ファーティマ朝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ファーティマ朝
الخلافة الفاطمية
アグラブ朝
ルスタム朝
イフシード朝
アッバース朝
909年 - 1171年 アイユーブ朝
ズィール朝
セルジューク朝
エルサレム王国
アンティオキア公国
中カリフ帝国の国旗
(国旗)
中カリフ帝国の位置
公用語 アラビア語
宗教 イスラム教イスマーイール派
首都 マフディーヤ921年 - 948年
カイロ973年 - 1171年
カリフ
909年 - 934年 ウバイドゥッラー
952年 - 975年ムイッズ
996年 - 1021年ハーキム
1160年 - 1171年アーディド
宰相
1164年 - 1169年シャーワル
1169年 - 1171年サラーフッディーン
面積
969年4,100,000km²
人口
6,200,000人
変遷
建国 909年1月5日
エジプトを征服する969年
アズハル学院が開校する978年
第1回十字軍の侵攻1098年
滅亡1171年9月17日
通貨ディナール
現在 エジプト
リビアの旗 リビア
チュニジアの旗 チュニジア
アルジェリアの旗 アルジェリア
モロッコの旗 モロッコ
イタリアの旗 イタリアシチリア島
スーダンの旗 スーダン
サウジアラビアの旗 サウジアラビア
ヨルダンの旗 ヨルダン
イスラエルの旗 イスラエル
パレスチナ国の旗 パレスチナ
トルコの旗 トルコ
レバノンの旗 レバノン
シリアの旗 シリア
イラクの旗 イラク

: الخلافة الفاطمية Al-Khilafah al-Fāimīyah909 - 1171

33 

[]

[]


86[1]9姿[2]

899[][3][* 1][2]909[5][4]

[4]

ファーティマ朝の拡大[編集]


西[6]退[6][7]

[7][* 2][8][9]

エジプト支配[編集]


96964[10][11] (ar:القاهرة) 西[* 3]

[12]西[13][9][14]

[15]978[16][17]西[17][18]

10[19]西西[20]61021[21]

111[22]12

[]


12[23]退[23]

1163[23]1164[23]1退1169[24]

11682323[25][26][27][27]117120[27]


[]


[12][17]婿[12][17][12][17][28][17]

11

[12][29]

[]


(一)909 - 934

(二)[9][30]934 - 946

(三)946 - 952

(四)952 - 975

(五)975 - 996

(六)996 - 1021

(七)1021 - 1036

(八)1036 - 1094

(九)1094 - 1101

(十)1101 - 1130

(11)1130 - 1149

(12)1149 - 1154

(13)1154 - 1160

(14)1160 - 1171

[31]

系図[編集]

 

ムハンマド

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ファーティマ

 

アリー
正統4代カリフ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハサン
2代イマーム

 

フサイン
3代イマーム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イドリース朝
アラヴィー朝

 

ジャアファル・サーディク
6代イマーム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イスマーイール

 

ムーサー・カーズィム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ムハンマド

 

十二イマーム派
イマーム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジャアファル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ムハンマド

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウバイドゥッラー1
(アブドゥッラー・マフディー)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カーイム2
(アブー・アル=カースィム)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マンスール3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ムイッズ4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アズィーズ5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハーキム6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ザーヒル7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ムスタンスィル8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ムスタアリー9

 

ムハンマド

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アーミル10

 

ハーフィズ11

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ザーフィル12

 

ユースフ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ファーイズ13

 

アーディド14

 

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 910115[4]

(二)^ [7][7]912-913[7]

(三)^  (1983)p.544 使

出典[編集]

  1. ^ 私市 (2002)、pp.204-205.
  2. ^ a b 私市 (2002)、p.204
  3. ^ ヒッティ (1983)、pp.530-531.
  4. ^ a b c 私市 (2002)、p.206
  5. ^ 私市 (2002)、pp.205-206.
  6. ^ a b 私市 (2002)、pp.206-207.
  7. ^ a b c d e 私市 (2002)、p.207
  8. ^ 私市 (2002)、pp.207-208.
  9. ^ a b c 私市 (2002)、p.208
  10. ^ 私市 (2002)、pp.208-209.
  11. ^ 私市 (2002)、p.209
  12. ^ a b c d e 三浦 (2002)、p.274
  13. ^ ヒッティ (1983)、pp.534-535.
  14. ^ ヒッティ (1983)、p.547
  15. ^ 三浦 (2002)、p.273
  16. ^ ヒッティ (1983)、p.534
  17. ^ a b c d e f ルイス (2001)、p.130
  18. ^ ホーラーニー (2003)、p.42
  19. ^ 三浦 (2002)、p.275
  20. ^ 私市 (2002)、pp.209-210.
  21. ^ 三浦 (2002)、pp.275, 297.
  22. ^ 三浦 (2002)、pp.290-291
  23. ^ a b c d 三浦 (2002)、p.297
  24. ^ 「世界の都市の物語10 カイロ」牟田口義郎 1992年10月20日第1刷発行(文藝春秋社)p126–137
  25. ^ 三浦 (2002)、pp.297-298.
  26. ^ ヒッティ (1983)、p.581
  27. ^ a b c 三浦 (2002)、p.298
  28. ^ 三浦 (2002)、p.283
  29. ^ ヒッティ (1983)、p.550
  30. ^ ヒッティ (1983)、p.533
  31. ^ 『西アジア史 1:アラブ』第8巻、佐藤次高編、山川出版社〈新版 世界各国史〉、2002年、付録p.087。ISBN 4-634-41380-9

[]


3 西 西1 8︿ 2002186-255ISBN 4-634-41380-9 

4  西1 8︿ 2002256-328ISBN 4-634-41380-9 

, K   ︿1983ISBN 4-06-158592-4 

,  2003ISBN 4-8074-0332-X 

,  2001ISBN 4-7942-1055-8 

 A Short History of the Saracens1942

[]







[]


 -