フランツ・バルツァー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
フランツ・バルツァー
Franz Baltzer
バルツァーの送別会にて、新永間建築事務所の技術者とともに
生誕 (1857-05-29) 1857年5月29日[1]
ザクセン州ザクセン王国ドレスデン[1]
死没 (1927-09-13) 1927年9月13日(70歳没)[2]
ドイツの旗 ドイツ国ヴィースバーデン[2]
国籍 ドイツの旗 ドイツ
業績
専門分野 鉄道・建築
勤務先 プロイセン邦有鉄道逓信省鉄道作業局
プロジェクト 東京駅・東京市街高架線
受賞歴 シンケル奨励賞・勲三等旭日中綬章鉄十字章

Franz Baltzer1857529[1] - 1927913[2][3]

[]


1857529118841892[4]

18983122[5]

[]

1972

19[ 1][ 2]西[6]

西191419191925 - 1932 - 1972[7]

沿[ 3][8][9]

沿[8][10]

西22[11][12]

西西西[13][12][14]

[]


[15][16]西[17]

便便194823[18][19]

[16][20][21]

[]


[22]1903362[4]19061907[23][22]19061907[24]

191457[22]20[25][26]

192019221923退1927913[2][22]

[]


姿[2]西1903"Das Japanische Hause"1907"Die Architekture der Kultbauten Japans"西[27][2]

[]


 

 

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 飯田橋駅の東にあったターミナル駅、後に貨物駅となり1999年廃止。
  2. ^ 後の錦糸町駅、1904年に両国橋駅(後の両国駅)まで延長。
  3. ^ 浜松町駅付近の旧町名新銭座町(しんせんざちょう)と東京駅付近の旧町名永楽町(えいらくちょう)を結ぶことから採られた名前で、この当時は建築という言葉が土木の意味にも建築の意味にも混用されていたため建築事務所という名前となっている。後に名前を改めながら継承されて、現在の東日本旅客鉄道東京工事事務所となっている。

出典[編集]

[]


12012215ISBN 978-4-330-26812-5 

 119721014 

 鹿1990620ISBN 4-306-09313-1 

 111997310ISBN 4-7655-1566-4