コンテンツにスキップ

プラカード事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
食糧メーデー当日の様子
最高裁判所判例
事件名 不敬
事件番号 昭和22(れ)73
1948年(昭和23年)5月26日
判例集 刑集 第2巻6号529頁
裁判要旨
  1. 公訴係属中の事件について大赦があったときは、裁判所は、単に免訴の判決をすべく、公訴事実の存否又はその犯罪の成否などについて実体上の審判を行うことはできない。(大赦があっても、公訴事実が存在せず、又は犯罪を構成しないときは、実体的公訴権が発生しなかったものであるから、裁判所は、実体上の審理の過程を踏んだ上で無罪の判決をすべきである、との少数意見あり。)
  2. 大赦を理由とする免訴の判決に対しては、訴訟当事者は、公訴事実が存在せず、又は罪とならざることを主張して上訴することはできない。(大赦による免訴の判決に対しても、無罪の判決を求めるためであれば上訴することができる、との反対意見あり。)
  3. 大赦のあった事件につき、それ以降に裁判所が実体上の審理を行い、判決の理由において犯罪の成否を認めた下級審の判決は、違法である。しかし、その主文において免訴を言い渡しているときは、あえてこれを破毀すべきではない。(このような違法判決が下された場合には、これを破毀して、上告審自らが改めて免訴の判決をすべきである、との少数意見あり。)[1]
大法廷
裁判長 三淵忠彦
陪席裁判官 塚崎直義 長谷川太一郎 沢田竹治郎 霜山精一 井上登 栗山茂 真野毅 庄野理一 小谷勝重 島保 齋藤悠輔 藤田八郎 岩松三郎 河村又介
意見
多数意見 三淵忠彦 塚崎直義 長谷川太一郎 井上登 小谷勝重 島保 藤田八郎 岩松三郎 河村又介
反対意見 沢田竹治郎 霜山精一 栗山茂 真野毅 庄野理一 齋藤悠輔
参照法条
刑訴法363條3號、刑法74條、恩赦令3條
テンプレートを表示

1946215

[]


194621519TNK           [2]

74[3]

[]


GHQ[4]21112

22628



(一)

(二)

2

23526

3

(一)

(二)

(三)



3. 

26529調

脚注[編集]

出典[編集]

  1. ^ 最高裁判所刑事判例集2巻6号529頁
  2. ^ 『諷刺の笑いとその応答』II p.3
  3. ^ 『諷刺の笑いとその応答』II p.4
  4. ^ 宮本和雄「第4章 二・一ゼネストをめぐって」『レッド・パージ : 忘れてならぬ歴史の教訓』レッド・パージ国家賠償要求同盟、1992年、26-27頁。 TRCMARC番号:99208782

[]


 II52007366

2005236

 : I1720103-15doi:10.18991/warai.17.0_3ISSN 2189-4132NAID 110007681575 

 : II1820113-13doi:10.18991/warai.18.0_3ISSN 2189-4132NAID 110008712984 

: (1)5342003536-52ISSN 09129421NAID 40005756331 

: (2)5352003655-71ISSN 09129421NAID 40005829229 

: (3)5372003854-71ISSN 09129421NAID 40005888049  19881989

[]


 -