検察庁

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本の旗 日本行政機関
検察庁
けんさつちょう
Public Prosecutors Office
最高検察庁、東京高等検察庁、東京地方検察庁、東京区検察庁が入る中央合同庁舎第6号館A棟。法務省本省も同居している
最高検察庁、東京高等検察庁、東京地方検察庁、東京区検察庁が入る中央合同庁舎第6号館A棟。法務省本省も同居している
役職
検事総長 甲斐行夫
次長検事 斎藤隆博
組織
上部組織 法務省
機構 最高検察庁
高等検察庁
地方検察庁
区検察庁
概要
所在地 100-8904
東京都千代田区霞が関1丁目1番1号
北緯35度40分33.07秒 東経139度45分16.76秒 / 北緯35.6758528度 東経139.7546556度 / 35.6758528; 139.7546556座標: 北緯35度40分33.07秒 東経139度45分16.76秒 / 北緯35.6758528度 東経139.7546556度 / 35.6758528; 139.7546556
定員 11,863人(2022年12月31日までは、11,870人)[1]
検察官 2,759人
年間予算 1112億8888万8千円[2](2022年度)
設置 1947年昭和22年)
前身 検事局
ウェブサイト
検察庁
テンプレートを表示

: Public Prosecutors Office[3][4]4


83144

使使

[5]


(22352242[6]

 - 



86 - 

8

50203 - [7]



438 - 


札幌高等検察庁(北海道地方) 仙台高等検察庁(東北地方) 東京高等検察庁(関東地方) 名古屋高等検察庁(中部地方)
札幌地方検察庁 
 函館地方検察庁 
 旭川地方検察庁 
 釧路地方検察庁
仙台地方検察庁 【宮城県】 
 福島地方検察庁 【福島県】  
 山形地方検察庁 【山形県】 
 盛岡地方検察庁 【岩手県】 
 秋田地方検察庁 【秋田県】 
 青森地方検察庁 【青森県】
東京地方検察庁 【東京都】 
 横浜地方検察庁 【神奈川県】 
 さいたま地方検察庁 【埼玉県】 
 千葉地方検察庁 【千葉県】 
 水戸地方検察庁 【茨城県】 
 宇都宮地方検察庁 【栃木県】 
 前橋地方検察庁 【群馬県】 
 静岡地方検察庁 【静岡県】 
 甲府地方検察庁 【山梨県】 
 長野地方検察庁  【長野県】 
 新潟地方検察庁 【新潟県】
名古屋地方検察庁 【愛知県】
津地方検察庁 【三重県】
岐阜地方検察庁 【岐阜県】
福井地方検察庁 【福井県】
金沢地方検察庁 【石川県】
富山地方検察庁 【富山県】
大阪高等検察庁(近畿地方) 広島高等検察庁(中国地方) 高松高等検察庁(四国地方) 福岡高等検察庁(九州地方)
大阪地方検察庁 【大阪府】
 京都地方検察庁 【京都府】
神戸地方検察庁 【兵庫県】
奈良地方検察庁 【奈良県】
大津地方検察庁 【滋賀県】
和歌山地方検察庁 【和歌山県】
広島地方検察庁 【広島県】
山口地方検察庁 【山口県】
 岡山地方検察庁 【岡山県】
鳥取地方検察庁 【鳥取県】
松江地方検察庁 【島根県】

高松地方検察庁 【香川県】 
 徳島地方検察庁 【徳島県】 
 高知地方検察庁 【高知県】 
 松山地方検察庁 【愛媛県】

福岡地方検察庁 【福岡県】
佐賀地方検察庁 【佐賀県】
長崎地方検察庁 【長崎県】
大分地方検察庁 【大分県】
熊本地方検察庁 【熊本県】
鹿児島地方検察庁 【鹿児島県】
宮崎地方検察庁 【宮崎県】
那覇地方検察庁 【沖縄県】

組織及び関連法令

組織


[8]

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 調

 - 

 - 

 - 




















IIIII

202033119.725.4[9] [10]


各検察庁の長の名称等
検察庁 長の名称 次席の名称
最高検察庁 検事総長 次長検事
高等検察庁 検事長 次席検事
地方検察庁 検事正 次席検事
区検察庁 上席検察官[注釈 1]

[ 2]
各検察庁の検察官の職に補される検察官の種類
検察官の種類 最高検 高検 地検 区検
検事総長
次長検事
検事長
検事
副検事

検察庁幹部

検察庁幹部の内、認証官について一覧を掲げる。

官職 氏名 ふりがな 就任年月日 学歴 司法修習期 前職
検事総長 甲斐行夫 かい ゆきお 2022年6月24日 東京大学法学部卒(1982年) 36期 東京高等検察庁検事長
次長検事 斎藤隆博 さいとう たかひろ 2023年7月11日 中央大学法学部卒(1985年) 41期 横浜地方検察庁検事正
東京高等検察庁検事長 畝本直美 うねもと なおみ 2023年1月10日 中央大学法学部卒(1985年) 39期 広島高等検察庁検事長
大阪高等検察庁検事長 上冨敏伸 うえとみ としのぶ 2024年2月29日 中央大学法学部卒(1988年) 40期 仙台高等検察庁検事長
名古屋高等検察庁検事長 高嶋智光 たかしま のりみつ 2023年1月10日 東京大学経済学部卒 (1986年) 41期 法務事務次官
広島高等検察庁検事長 和田雅樹 わだ まさき 2023年1月10日 東京大学法学部卒(1985年) 39期 公安調査庁長官
福岡高等検察庁検事長 久木元伸 くきもと しん 2023年7月11日 東京大学法学部卒(1986年) 41期 東京地方検察庁検事正
仙台高等検察庁検事長 中村孝 なかむら たかし 2024年2月29日 九州大学法学部卒(1990年) 40期 横浜地方検察庁検事正
札幌高等検察庁検事長 山本真千子 やまもと まちこ 2024年2月29日 大阪市立大学法学部卒(1991年) 39期 大阪地方検察庁検事正
高松高等検察庁検事長 佐藤隆文 さとう たかふみ 2023年7月11日 早稲田大学法学部卒(1985年) 42期 最高検察庁公安部長

業務

公訴


使









I

I




[11][12]

捜査情報の「リーク」と報道への「事前検閲」


[13][14][15][14][16][16]


[17]

196819900.20%0.04%4.57%0.26%10%1990[13][18]


152退簿
検察官出身の最高裁判事の再就職先例
元検事 最高裁判事任期 再就職の一部
井嶋一友 1995年 - 2002年 ランドビジネス
甲斐中辰夫 2002年 - 2010年 オリンパス第三者委員会、日本航空オリエンタルランドみずほ銀行みずほFG日本年金機構事案委員会
横田尤孝 2010年 - 2014年 長島・大野・常松法律事務所顧問、日本原燃千葉銀行日本郵政グループJP改革実行委員会委員

経済・社会との関係




OB[19]OB[20]
検事総長の再就職先例
元検事総長 再就職の一部
松尾邦弘 AGCトヨタ自動車三井物産損害保険ジャパンエイベックス
原田明夫 住友商事資生堂セイコーホールディングス三菱UFJフィナンシャル・グループ
北島敬介 大和証券グループ日本郵船
土肥孝治 関西テレビ阪急電鉄小松製作所積水ハウス関西電力
吉永祐介 東京海上火災保険大丸ベネッセエス・ビー・ビー
岡村泰孝 トヨタ自動車、三井物産
前田宏 日本テレビ放送網、住友商事 等

調


201961調[21]調調[22]




 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 


 - 


[23][ 3]GHQ[ 4][24][25][26]

 - A

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - A

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

[27]

発行物

検察庁
  • 検察統計月報
  • 『選挙関係統計報告』、『検察審査会議決事件統計』、他(1年)[注釈 5]
  • 『検務実務家会同』、『全国次席検事会同』、他(3年)
  • 『検察月報』、『検察月報抄録』、『検察資料』、『選挙事件報告』、『検察審査会事件報告』、他(5年)。
  • 『検察研究特別資料』、『検察研究調査報告書』、『人事院協議結果』、他(10年)
  • 『秘密文書保管簿』、『秘密文書保存簿』、『秘密文書管理簿』(30年)
法務省

関連項目

脚注

注釈


(一)^ 2

(二)^ 

(三)^ 

(四)^ 1950

(五)^  (PDF) 

(六)^ [28][29]

出典


(一)^ 44516121432592 - e-Gov

(二)^ 4 (PDF) 

(三)^ 141

(四)^ : (PDF) 

(五)^ 221021120981

(六)^ 22122014232201

(七)^  1947.

(八)^ 5212

(九)^  >  >  > 調 > 調 > 30 調  1. d 2 (PDF) 

(十)^  2009313

(11)^  ! 200357ISBN 9784334973919

(12)^    2005326ISBN 9784104752010

(13)^ ab(28-40)(194-205)20085ISBN 9784906605408

(14)^ abSAPIO212020091125p.81 

(15)^ 2010116

(16)^ abMARTIN FACKLER (2009529). In Reporting a Scandal, the Media Are Accused of Just Listening (). . http://www.nytimes.com/2009/05/29/world/asia/29japan.html 201013 

(17)^   20069ISBN 4121018656

(18)^ 201012

(19)^  2009, p. 164.

(20)^  2009, pp. 164165.

(21)^ 調.   (201961). 2020729

(22)^   2012218

(23)^  2000, p. vi.

(24)^  2000, p. 6.

(25)^  2000, p. 199.

(26)^    p.209

(27)^  2006916415-416ISBN 9784334975050 

(28)^ 調

(29)^ 




601198541https://web.archive.org/web/20220302181907/https://www.moj.go.jp/content/001186376.pdf 



19886ISBN 9784022558817 

20027ISBN 9784043548033 

簿199810ISBN 9784061494183 

2009310ISBN 9784087805185 

20085ISBN 9784906605408 

︿2000920ISBN 9784004306894