日本の元首

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


[]


[1][2][3] monarches[4]

使[5]

[6][7][6][8]

 [9]
明治憲法4条にいう「元首」は、国家有機体説に由来する概念をもって、唯一絶対にして統治権を総攬する君主を「元首」と定めたのである(明憲1・4・13など)。日本国憲法の天皇が、このような意味での「元首」でないことは、いうまでもない[9]

:the head of state, :Staatsoberhaupt[10][9][9][9][9]

[]


  [11][12]II[13]I[14]

退[11]7323[11]7589) [11][ 1][]

[]


[13][13]
今日、一般には、「元首」という言葉は、とくに対外的に国家を代表するものを指して用いられる。この用法を前提としていえば、天皇は、日本の国を対外的に代表する地位にはないから、「元首」ではありえない。この点に関する限り、大方の学説は一致している。 … 「元首」そのものが存在しなくても一向にかまわない。[15]

[16]

[17][17]使[17][17][17][18][14]

[]


[8]使使[8][8][8][8][19]
[]

使[20]

[21][ 2]

[]


使使[22]

[]


[ 3]

[]


[23](4)[24]

[25][6]調[25]

公式見解[編集]

国会・内閣[編集]


201419881011[26][26][ 4][26]

[26]

[26]  [26]

20011988[27][ 5]

[]


[29][29][30][31][32][32][33][34][34]

調[29]

調調調[35][36][30]調[37][31]

[32]

[33]

調[38]

[39][34]

[40]

[]


[ 6]

[]


[41][42]

天皇の元首としての性質の有無[編集]


[][][ 7]21[ 8][43]4[ 9][ 10][44]

[45][45]

[46]

注釈[編集]

  1. ^ 原文:


     (7323) 
    使使 (7589) [11]

    ^ "The formal status of the Japanese emperor today is lower than that of the British monarch, who also reigns but does not rule. () The Japanese emperor is not even head of state, although he performs, with the approval of the cabinet, the ceremonial functions of a head of state[21]."

    ^ I 1867

    ^ 1988631011[26]

    ^ 1988118

     

      使[28]
  2. ^ 第二審で天皇が元首であることが判示されている。ただし判決そのものは不敬罪を認定した上で新憲法公布に伴う大赦令により免訴の判決を下したものであり、上告審(最高裁)が上告棄却により日本国憲法と不敬罪というテーマを避ける形となった。事件発生時点において刑法第2編第1章(「皇室ニ對スル罪」、73条から76条まで)は有効であり(1947年(昭和22年)に削除)、明治憲法は新憲法公布により事実上失効していたことから、不敬罪が重要なテーマとなるはずであったが最高裁は免訴判決を下すことによって、この問題についての判断を避ける形となった。この判決には、現在の憲法においてどのような意味があるかは、議論が必要だろう[要出典]

    ^ []

    ^ 21

    ^ 1964197219982021

    ^ 553

出典[編集]

  1. ^ 松村明編 2016, p. 「元首」.
  2. ^ 広辞苑第4版』「元首」の項目
  3. ^ ブリタニカ・ジャパン 2023, p. 「君主」.
  4. ^ 平凡社 2023, p. 「君主制」.
  5. ^ 株式会社日立ソリューションズ・ビジネス 2016, p. 「元首」.
  6. ^ a b c 田中浩 2016, p. 「元首」.
  7. ^ 河合秀和 2015, p. 「元首[政治理論]」.
  8. ^ a b c d e f 芦部信喜 2016, p. 47.
  9. ^ a b c d e f 芹沢, 石村 & 小林 2006, p. 23.
  10. ^ 芹沢, 石村 & 小林 2006, pp. 22–23.
  11. ^ a b c d e ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典「元首」
  12. ^ 大辞林 第三版「元首」
  13. ^ a b c 浦部 1996, p. 223.
  14. ^ a b 高橋 et al. 2006, p. 111.
  15. ^ 浦部 1996, pp. 223–224.
  16. ^ 浦部 1996, p. 224.
  17. ^ a b c d e 高橋 et al. 2006, p. 108.
  18. ^ 高橋 et al. 2006, p. 109.
  19. ^ 芦部信喜 2016, pp. 47–48.
  20. ^ 『基本法コンメンタール 憲法』(別冊法学セミナー)、第5版、2006年、23頁。
  21. ^ a b Ben-Ami Shillony 2014, p. 77.
  22. ^ 小林直樹『憲法講義(上)』155頁
  23. ^ 家永三郎 2015, p. 「天皇」.
  24. ^ 法令用語研究会 2015, p. 「天皇」.
  25. ^ a b 安田浩 2016, p. 「天皇制」.
  26. ^ a b c d e f g 衆議院憲法審査会事務局「憲法に関する主な論点(第1章 天皇)に関する参考資料」、2014年
  27. ^ 2001年6月6日第151回国会参議院憲法調査会 第9号阪田雅裕(内閣法制局第一部長)答弁
  28. ^ 第113回参議院外務委員会 第2号(1988年〔昭和63年〕11月08日)政府委員・大出峻郎
  29. ^ a b c 衆議院 憲法調査会最高法規としての憲法のあり方に関する調査小委員会『第159回国会 衆議院 憲法調査会最高法規としての憲法のあり方に関する調査小委員会議録』 第1号、衆議院事務局、2004年2月5日、2頁。 
  30. ^ a b 衆議院憲法調査会『衆議院憲法調査会報告書』衆議院事務局、2005年4月15日、293頁。 
  31. ^ a b 衆議院憲法調査会『第156回国会 衆議院憲法調査会議録』 第9号、衆議院事務局、2003年7月24日、10頁。 
  32. ^ a b c 衆議院憲法審査会『第180回国会 衆議院憲法審査会議録』 第5号、衆議院事務局、2012年5月24日、8頁。 
  33. ^ a b 衆議院内閣委員会『第71回国会 衆議院内閣委員会議録』 第16号、衆議院事務局、1973年4月17日、40-41頁。 
  34. ^ a b c 参議院内閣委員会『第113回国会 参議院内閣委員会議録』 第7号、参議院事務局、1988年10月20日、16頁。 
  35. ^ 衆議院憲法調査会『衆議院憲法調査会報告書』衆議院事務局、2005年4月15日、i頁頁。 
  36. ^ 衆議院憲法調査会『衆議院憲法調査会報告書』衆議院事務局、2005年4月15日、232頁。 
  37. ^ 衆議院憲法調査会『第159回国会 衆議院憲法調査会議録』 第2号、衆議院事務局、2004年2月26日、1頁。 
  38. ^ 参議院憲法調査会『第151回国会 参議院憲法調査会議録』 第9号、参議院事務局、2001年6月6日、3頁。 
  39. ^ 参議院内閣委員会『第113回国会 参議院内閣委員会議録』 第4号、参議院事務局、1988年10月11日、14頁。 
  40. ^ 参議院予算委員会『第118回国会 参議院予算委員会議録』 第6号、参議院事務局、1991年5月14日、4頁。 
  41. ^ 衆議院憲法調査会における「天皇」に関するこれまでの議論(平成17年2月衆議院憲法調査会事務局)[1]
  42. ^ 第159回衆議院憲法調査会 最高法規としての憲法のあり方に関する件(天皇制)1号、平成16年02月05日 横田耕一(参考人)発言者番号2、国会議事録検索システムで検索可能
  43. ^ 西修 2001, p. 78.
  44. ^ 竹田恒泰 2019, pp. 95–96.
  45. ^ a b “元首はだれか 「象徴」に揺れる解釈(政治の中の天皇:3)”. 朝日新聞. (1989年1月10日) 
  46. ^ 1961年(昭和36年)4月4日の参議院内閣委員会における宮内庁次長答弁

[]


, , ,  ︿2006ISBN 978-4-535-40224-9 

, II1996ISBN 978-4535510746 

, , , , I42006ISBN 978-4641129986 

 DIGITALIO2023https://kotobank.jp/word/%E5%90%9B%E4%B8%BB-58352#E3.83.96.E3.83.AA.E3.82.BF.E3.83.8B.E3.82.AB.E5.9B.BD.E9.9A.9B.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E5.B0.8F.E9.A0.85.E7.9B.AE.E4.BA.8B.E5.85.B8 

 2DIGITALIO2023https://kotobank.jp/word/%E5%90%9B%E4%B8%BB%E5%88%B6-58367#E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E7.AC.AC.EF.BC.92.E7.89.88 

西!2001ISBN 978-4756137876 

2019ISBN 978-4819113755 

Kotobank2016https://kotobank.jp/word/%E5%85%83%E9%A6%96-60642#E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.9E.97.20.E7.AC.AC.E4.B8.89.E7.89.88 

Kotobank2016https://kotobank.jp/word/%E5%85%83%E9%A6%96-60642#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2 

Kotobank2016https://kotobank.jp/word/%E5%85%83%E9%A6%96-60642#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29 

Kotobank2016https://kotobank.jp/word/%E5%A4%A9%E7%9A%87%E5%88%B6-102684#%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%A4%A7%E6%88%A6%E5%BE%8C%E3%81%AE%E5%A4%A9%E7%9A%87%E5%88%B6 

2016ISBN 978-4-00-022799-5 

 imidas 2015JapanKnowledge2015 

JapanKnowledge2015 

4JapanKnowledge2015 

Ben-Ami Shillony (2014). The Postwar Emperor in Democratized Japan. Japan's Multilayered Democracy. Lexington Books. ISBN 9781498502221 

[]