ベトナム国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ベトナム国
Quốc gia Việt Nam
(國家越南)
ベトナム臨時中央政府
ベトナム民主共和国
1949年 - 1955年 ベトナム共和国
南ベトナムの国旗 南ベトナムの国章
国旗国章
国の標語: Dân vi quý
(漢字:民為貴) (日本語:民を貴しと爲す)
国歌: Thanh niên Hành Khúc(ベトナム語)
青年行進曲
南ベトナムの位置
ベトナム国はベトナム全土の領有権を主張したが、第一次インドシナ戦争中はベトナム民主共和国が国土の大半を実効支配しており、1954年のジュネーヴ協定締結後は北緯17度線以南を統治区域とした。
公用語 ベトナム語
宗教 ベトナムのカトリック
仏教
儒教
道教
首都 サイゴン
国長
1949年 - 1955年 バオ・ダイ
首相
1949年 - 1950年バオ・ダイ
1954年 - 1955年ゴ・ディン・ジエム
面積
1955年173,809km²
変遷
ベトナム臨時中央政府英語版発足 1948年5月27日
フランスより独立1949年6月14日
ジュネーヴ協定締結1954年7月21日
消滅1955年10月26日
通貨フランス領インドシナ・ピアストル

Quc gia Vit Nam / : État du Viêt-Nam19491955



Quc trưng / 

[]


1945

使194852719493614

1954171719561955

1975

関連項目[編集]

外部リンク[編集]