コンテンツにスキップ

ポルトガル王国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ポルトガル王国
Regnum Portugalliae (ラテン語)
Reino de Portugal (ポルトガル語)
レオン王国
ポルトゥカーレ伯領
1139年 - 1910年 ポルトガル第一共和政
ブラジル帝国
ポルトガルの国旗 ポルトガルの国章
国旗(1830年 - 1910年)国章(1640年 - 1910年)
国歌: Hymno Patriótico(1809年 - 1834年)


Hino da Carta(ポルトガル語)(1834年 - 1910年)
イーノ・ダ・カルタ
ポルトガルの位置
ポルトガル王国の地図(1800年)
公用語 ポルトガル語
ラテン語
宗教 カトリック
イスラム教
首都 コインブラ
(1139年 - 1255年)

リスボン
(1255年 - 1808年)

リオ・デ・ジャネイロ
(1808年 - 1821年)

リスボン
(1821年 - 1910年)
国王
1139年 - 1383年 ボルゴーニャ王朝
1139年7月25日 - 1185年12月6日アフォンソ1世
1385年 - 1580年アヴィス家
1385年4月6日 - 1433年8月14日ジョアン1世
1495年10月25日 - 1521年12月13日マヌエル1世
1581年 - 1621年ハプスブルク家
1581年3月25日 - 1598年9月13日フィリペ1世
1640年 - 1910年ブラガンサ家
1640年12月11日 - 1656年11月6日ジョアン4世
1908年2月1日 - 1910年10月4日マヌエル2世
首相
1834年9月24日 - 1835年5月4日ペドロ・デ・ソウザ・ホルステイン
1910年6月26日 - 1910年10月5日アントニオ・テイシェイラ・デ・ソウザ英語版
面積
1300年90,000km²
人口
1300年800,000人
変遷
オーリッケの戦い 1139年7月25日
独立の回復1640年12月1日
革命で共和制へ1910年10月5日
通貨ポルトガル・ディニェイロ
(1139年 - 1433年)

ポルトガル・レアル
(1433年 - 1910年)
ポルトガルの歴史
ポルトガルの国章
この記事はシリーズの一部です。
先史時代英語版

ポルトガル ポータル

: Regnum Portugalliae, : Reino de Portugal西113919101415158018151821

[]


112911139124221383111退1

146021455~951488[1]1580121581164016404

18081821182818341910

歴代王朝[編集]

名前 期間
1 ボルゴーニャ朝 1139年1143年) - 1385年1383年
2 アヴィス朝 1385年 - 1580年1583年
3 アブスブルゴ(ハプスブルク)朝 1581年 - 1640年
4 ブラガンサ朝 1641年 - 1910年

参考文献[編集]

  • 金七紀男「図説ブラジルの歴史」、2014年10月24日、河出書房新社[1]

脚注[編集]

  1. ^ a b 図説ブラジルの歴史. 河出書房新社. (2014年10月30日) 

関連項目[編集]