コンテンツにスキップ

ポルトガルの歴史

この記事は良質な記事に選ばれています
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ポルトガルの歴史
ポルトガルの国章
この記事はシリーズの一部です。
先史時代英語版

ポルトガル ポータル

1213

[]

[]


[1][2]西[3][4]5000[4][4]

[3]沿[3]1000[4][3]

[5]8沿[4][6][3]西[7]

[]


201[8]155155 - 139119[9]3西[9]3

使[9][10][9]

[]

438448

5退[11]5[11]411西[12]西西456西457西100[12]576西585西[12]

7西[11][11][13]西[13]

[]

[]


7西711西715[14]755756[14]718西[15]1031[15]

[16][17][17]西[17][17][17]

10868310641[18]10966婿[18][19]

1086退1145

[]


1112[20][20]11286241131[20]

113777[21]1139711431[21]1114711791211[22]

1[23]12452312493[23]12541255[23]

退[]


1[24]貿[25]貿[26]1317[27]13121317[28]1290[29]

[30]1[30]

1340134831[31][31]13491375[32]13[33]11[33]2[34]

138311[35]1384213854[35]8

[]

[]


141511419西西1434[36]西1479西西沿[37]14501500150,000[38]

1486辿[39]2沿14881[40]1498514999[41]15003貿西[42]

[43][44]1510151115221503[44]1515[45][46]貿1557貿[47]

[48]15貿[49]貿1518151963%[50]

11502[51]1548[52]15601670[53]

15[54][54]1[55][56][57]

[58][59]1572[59]

[]


15781[60]158011122158142[61]

22[62][62][62]1588[63]

1598西1663[63]退西退[64]

153815851586[65]1592[66][66]16021622[67]

31611[68]1610[69]4[69]1[70]1637[71][72]

16406[72]164012404

[]


4[73]4使[74][75]16411644165616581660[76]沿1650[67]1631[66]1698退[66]

[71]4[77][78]退2820[78]4[79]

416612,000,000[80]

16626[81]16651668[80]16836

[]


1670退[82]1675使[83][84]貿[85]1690[83]

5[86]1822[87]使[86]51713[86]1750西[88]1717[86][89]50[89]

16退[90] [90]

51[91]1755111西 (1755)1[92]

17581759[93]1774[94]517722[94][94]17601773[93]

17771[95]1807[95]1780[96]17891798[97][98]

[]

[]


1801[99]

180618071129301808[99]退退[100][101]

11808318101814[102]181512[103]181616[104]

[105]1820824西1820[105]18211[106]

618214[106]8[107]182210[108]18258貿[109]

[]


182211[110]182318242

18266[111]47使調18287[110]182910[111]18307[112]11832

[113]調[113][114]18369調[114]18261822183818261822[115]18421[116]

[117]18461[118]

1851185261890[119][119][119]

[]

[120]
1

188418861890111退[121]姿[122][122]1890[123]1891[124]17[122]

19061[125]190821112

[126]191010321051910105[126][126]

[]

[]

2

1911[126]5[127]

8[127]191650,000[127]1917191819181219211819191192

19265281926528[128]6192663[129] 19272[130]700[131]

1928319297[130][132]1930貿[133]19307

[]


19327[134]2[135]1933調[135]

1936[136][137]193841939[136]

1940[137]800300[138]1941

1943

1960[138][139]便西西NATO貿EFTA[140]1950[141][142]1958退[143]1961[144]

1950[145]1961[146]

[]


1960[147]19611[148]19611964[147]204[149]

1968退[150]退[149][149]1974425515[151]

[152]19753[149][153][149][149]19762

[]


197519861987調199920021975

[]

[]


19 - 

410 - 

477 - 西

711 - 

997 - 

1064 - 

1096 - 

1112 - 

1131 - 

[]


1143 - 1

1147 - 

1179 - 

1212 - 

1255 - 3

1290 - 

1294 - 

1348 - 

1355 - 41

1383 - 

[]


1385 -1

1386 - 

1415 - 

1420 - 

1427 - 

1444 - 

1460 - 

1482 - 沿

1488 - 

1494 - 

1499 - 

1500 - 

1510 - 

1511 - 

1522 - 

1536 - 

1548 - 

1557 - 

1578 - 

[]


1580 - 21

1588 - 

1598 - 32

1621 - 43

1637 - 

1640 -  - 1668

[]


1640 - 4

1668 - 

1703 -調

1755 - 

1759 - 

1777 - 1

1789 - 

1801 - 

1807 - 1

1808 - 

1820 - 1820

1822 - 

1825 - 

1828 - 1

1832 - -34

1846 - 

1851 - 

1852 - 

1908 - 1en

1910 - 1910105

[]


1910 - 

1911 - 

1914 - 

1916 - 

1917 - 

1921 - 

1926 - 1926528

[]


1928 - 

1931 - 

1932 - 

1933 - 

1938 - 

1939 - 

1942 - 

1943 - 

1949 - 西

1955 - 

1958 - 

1960 - 貿

1961 - 

1968 - 退

1974 - 

[]


19744 

19745 

19749 

19753 2

19756 

19759 

197511 

197512 

1976 - 

1982 - 

19861 EU

19862 

1988 - 

1992 - 

19961 

19967 

19985 9

199810 

19991 

199912 

2001 - 

20021 

2002520 

[]

  1. ^ マルケス『ポルトガル』1、17頁
  2. ^ マルケス『ポルトガル』1、18頁
  3. ^ a b c d e バーミンガム『ポルトガルの歴史』、21-23頁
  4. ^ a b c d e 金七『図説 ポルトガルの歴史』、10頁
  5. ^ 安部『波乱万丈のポルトガル史』、17頁
  6. ^ マルケス『ポルトガル』1、19頁
  7. ^ 玉置「アルタミーラからローマ帝国まで」『スペイン・ポルトガル史』、33頁
  8. ^ 玉置「アルタミーラからローマ帝国まで」『スペイン・ポルトガル史』、34頁
  9. ^ a b c d 金七『図説 ポルトガルの歴史』、11-12頁
  10. ^ 玉置「アルタミーラからローマ帝国まで」『スペイン・ポルトガル史』、40頁
  11. ^ a b c d バーミンガム『ポルトガルの歴史』、27-28頁
  12. ^ a b c マルケス『ポルトガル』1、31-32頁
  13. ^ a b 金七『図説 ポルトガルの歴史』、13頁
  14. ^ a b 金七『図説 ポルトガルの歴史』、14頁
  15. ^ a b 金七『図説 ポルトガルの歴史』、15頁
  16. ^ バーミンガム『ポルトガルの歴史』、27頁
  17. ^ a b c d e バーミンガム『ポルトガルの歴史』、28頁
  18. ^ a b 金七『ポルトガル史』増補版、44頁
  19. ^ 関「キリスト教諸国家の確立」『スペイン・ポルトガル史』、97頁
  20. ^ a b c 金七『図説 ポルトガルの歴史』、19頁
  21. ^ a b 関「キリスト教諸国家の確立」『スペイン・ポルトガル史』、98頁
  22. ^ 金七『図説 ポルトガルの歴史』、21-22頁
  23. ^ a b c 金七『図説 ポルトガルの歴史』、22頁
  24. ^ 合田「ポルトガルの誕生」『スペイン・ポルトガル史』、366頁
  25. ^ 合田「ポルトガルの誕生」『スペイン・ポルトガル史』、366-367頁
  26. ^ 合田「ポルトガルの誕生」『スペイン・ポルトガル史』、368-369頁
  27. ^ 金七『ポルトガル史』増補版、57頁
  28. ^ マルケス『ポルトガル』1、108頁
  29. ^ 金七『ポルトガル史』増補版、55-56頁
  30. ^ a b 金七『図説 ポルトガルの歴史』、28-29頁
  31. ^ a b 合田「ポルトガルの誕生」『スペイン・ポルトガル史』、369頁
  32. ^ 金七『ポルトガル史』増補版、57-58頁
  33. ^ a b 合田「ポルトガルの誕生」『スペイン・ポルトガル史』、370頁
  34. ^ マルケス『ポルトガル』1、111頁
  35. ^ a b 金七「ジョアン1世」『スペイン・ポルトガルを知る事典』新訂増補版、152-153頁
  36. ^ 増田『図説 大航海時代』、5,51頁
  37. ^ 合田「海洋帝国の時代」『スペイン・ポルトガル史』、379頁
  38. ^ 増田『大航海時代』、168-169頁
  39. ^ 増田『大航海時代』、49頁
  40. ^ 増田『大航海時代』、50頁
  41. ^ 金七『図説 ポルトガルの歴史』、38頁
  42. ^ 金七『図説 ブラジルの歴史』、11-12,16-17頁
  43. ^ 金七『ポルトガル史』増補版、83頁
  44. ^ a b 合田「海洋帝国の時代」『スペイン・ポルトガル史』、382頁
  45. ^ 合田「海洋帝国の時代」『スペイン・ポルトガル史』、382-383頁
  46. ^ 金七『図説 ポルトガルの歴史』、40-41頁
  47. ^ 合田「海洋帝国の時代」『スペイン・ポルトガル史』、385頁
  48. ^ 金七『図説 ポルトガルの歴史』、38-39頁
  49. ^ 金七『ポルトガル史』増補版、82頁
  50. ^ 金七『図説 ポルトガルの歴史』、41-42頁
  51. ^ 金七『図説 ブラジルの歴史』、16頁
  52. ^ 金七『図説 ブラジルの歴史』、19-21頁
  53. ^ 金七『図説 ブラジルの歴史』、21頁
  54. ^ a b 合田「海洋帝国の時代」『スペイン・ポルトガル史』、390頁
  55. ^ バーミンガム『ポルトガルの歴史』、48頁
  56. ^ マルケス『ポルトガル』2、35頁
  57. ^ マルケス『ポルトガル』2、36頁
  58. ^ 合田「海洋帝国の時代」『スペイン・ポルトガル史』、387頁
  59. ^ a b 合田「海洋帝国の時代」『スペイン・ポルトガル史』、388頁
  60. ^ 金七『ポルトガル史』増補版、117頁
  61. ^ 金七『ポルトガル史』増補版、118頁
  62. ^ a b c 金七『ポルトガル史』増補版、124頁
  63. ^ a b 金七『ポルトガル史』増補版、125頁
  64. ^ 金七『ポルトガル史』増補版、126頁
  65. ^ 増田『大航海時代』、169頁
  66. ^ a b c d 富永智津子『スワヒリ都市の盛衰』(世界史リブレット, 山川出版社, 2008年12月)、39-41頁
  67. ^ a b 福田安志「ペルシア湾と紅海の間」『イスラーム・環インド洋世界』収録(岩波講座世界歴史14, 岩波書店, 2000年3月)、123-124頁
  68. ^ 金七『ポルトガル史』増補版、126-127頁
  69. ^ a b 金七『ポルトガル史』増補版、127頁
  70. ^ 金七『ポルトガル史』増補版、127-128頁
  71. ^ a b 合田「海洋帝国の時代」『スペイン・ポルトガル史』、393頁
  72. ^ a b 金七『ポルトガル史』増補版、128頁
  73. ^ 金七『ポルトガル史』増補版、129頁
  74. ^ マルケス『ポルトガル』2、52頁
  75. ^ 合田「海洋帝国の時代」『スペイン・ポルトガル史』、402頁
  76. ^ マルケス『ポルトガル』2、50頁
  77. ^ 合田「海洋帝国の時代」『スペイン・ポルトガル史』、393,395頁
  78. ^ a b マルケス『ポルトガル』2、51頁
  79. ^ バーミンガム『ポルトガルの歴史』、74頁
  80. ^ a b 金七『図説 ポルトガルの歴史』、76頁
  81. ^ バーミンガム『ポルトガルの歴史』、75頁
  82. ^ 金七『図説 ポルトガルの歴史』、76-77頁
  83. ^ a b 合田「海洋帝国の時代」『スペイン・ポルトガル史』、400頁
  84. ^ 金七『図説 ポルトガルの歴史』、78頁
  85. ^ マルケス『ポルトガル』2、43頁
  86. ^ a b c d 金七『図説 ポルトガルの歴史』、80頁
  87. ^ バーミンガム『ポルトガルの歴史』、91頁
  88. ^ 合田「海洋帝国の時代」『スペイン・ポルトガル史』、402-403頁
  89. ^ a b 合田「海洋帝国の時代」『スペイン・ポルトガル史』、403頁
  90. ^ a b 合田「海洋帝国の時代」『スペイン・ポルトガル史』、407頁
  91. ^ 金七『図説 ポルトガルの歴史』、81-82頁
  92. ^ 金七『図説 ポルトガルの歴史』、82,84-85頁
  93. ^ a b 金七『図説 ポルトガルの歴史』、82頁
  94. ^ a b c 合田「ブルジョワジーの世紀」『スペイン・ポルトガル史』、411頁
  95. ^ a b 金七『図説 ポルトガルの歴史』、87頁
  96. ^ 金七『図説 ブラジルの歴史』、40頁
  97. ^ 金七『図説 ポルトガルの歴史』、87-88頁
  98. ^ 金七『図説 ブラジルの歴史』、44-45頁
  99. ^ a b 合田「ブルジョワジーの世紀」『スペイン・ポルトガル史』、415頁
  100. ^ 金七『図説 ポルトガルの歴史』、88頁
  101. ^ 合田「ブルジョワジーの世紀」『スペイン・ポルトガル史』、416頁
  102. ^ 金七『図説 ブラジルの歴史』、45頁
  103. ^ 金七『図説 ブラジルの歴史』、45-46頁
  104. ^ 合田「ブルジョワジーの世紀」『スペイン・ポルトガル史』、416-417頁
  105. ^ a b 合田「ブルジョワジーの世紀」『スペイン・ポルトガル史』、417頁
  106. ^ a b 金七『図説 ブラジルの歴史』、48頁
  107. ^ 金七『図説 ブラジルの歴史』、48-50頁
  108. ^ 金七『図説 ブラジルの歴史』、52頁
  109. ^ 合田「ブルジョワジーの世紀」『スペイン・ポルトガル史』、419頁
  110. ^ a b 金七『図説 ポルトガルの歴史』、91頁
  111. ^ a b 合田「ブルジョワジーの世紀」『スペイン・ポルトガル史』、420頁
  112. ^ 合田「ブルジョワジーの世紀」『スペイン・ポルトガル史』、420-421頁
  113. ^ a b 金七『図説 ポルトガルの歴史』、92頁
  114. ^ a b 合田「ブルジョワジーの世紀」『スペイン・ポルトガル史』、422頁
  115. ^ 合田「ブルジョワジーの世紀」『スペイン・ポルトガル史』、422-423頁
  116. ^ 合田「ブルジョワジーの世紀」『スペイン・ポルトガル史』、423頁
  117. ^ 金七『図説 ポルトガルの歴史』、92-93頁
  118. ^ 金七『図説 ポルトガルの歴史』、93頁
  119. ^ a b c 金七『図説 ポルトガルの歴史』、94頁
  120. ^ 合田「ブルジョワジーの世紀」『スペイン・ポルトガル史』、429頁
  121. ^ 金七『ポルトガル史』増補版、189-190頁
  122. ^ a b c 金七『ポルトガル史』増補版、190頁
  123. ^ バーミンガム『ポルトガルの歴史』、214頁
  124. ^ バーミンガム『ポルトガルの歴史』、216頁
  125. ^ 金七『ポルトガル史』増補版、191頁
  126. ^ a b c d 金七『図説 ポルトガルの歴史』、97頁
  127. ^ a b c 金七『図説 ポルトガルの歴史』、98頁
  128. ^ 金七『図説 ポルトガルの歴史』、100頁
  129. ^ 金七『ポルトガル史』増補版、214頁
  130. ^ a b 合田「現代のポルトガル」『スペイン・ポルトガル史』、446頁
  131. ^ 金七『ポルトガル史』増補版、215頁
  132. ^ 金七『ポルトガル史』増補版、216-217頁
  133. ^ バーミンガム『ポルトガルの歴史』、245-248頁
  134. ^ 金七『ポルトガル史』増補版、218頁
  135. ^ a b 合田「現代のポルトガル」『スペイン・ポルトガル史』、447頁
  136. ^ a b 合田「現代のポルトガル」『スペイン・ポルトガル史』、450頁
  137. ^ a b 金七「サラザール」『スペイン・ポルトガルを知る事典』新訂増補版、137-138頁
  138. ^ a b 金七「サラザール独裁体制」『ポルトガルを知るための55章』第2版、52-54頁
  139. ^ 野々山『リスボンの春』、21頁
  140. ^ 合田「現代のポルトガル」『スペイン・ポルトガル史』、452-453頁
  141. ^ 野々山『リスボンの春』、29-31頁
  142. ^ 野々山『リスボンの春』、31頁
  143. ^ 野々山『リスボンの春』、29頁
  144. ^ 合田「現代のポルトガル」『スペイン・ポルトガル史』、453頁
  145. ^ バーミンガム『ポルトガルの歴史』、252頁
  146. ^ バーミンガム『ポルトガルの歴史』、232,252-253頁
  147. ^ a b 金七『図説 ポルトガルの歴史』、102頁
  148. ^ 合田「現代のポルトガル」『スペイン・ポルトガル史』、453-454頁
  149. ^ a b c d e f 金七紀男「1974年革命」『ポルトガルを知るための55章』第2版、55-57頁
  150. ^ 合田「現代のポルトガル」『スペイン・ポルトガル史』、456頁
  151. ^ 合田「現代のポルトガル」『スペイン・ポルトガル史』、457-458頁
  152. ^ 合田「現代のポルトガル」『スペイン・ポルトガル史』、458-459頁
  153. ^ 合田「現代のポルトガル」『スペイン・ポルトガル史』、459頁

参考文献[編集]

  • 安部真穏『波乱万丈のポルトガル史』(泰流選書, 泰流社, 1994年7月)
  • 金七紀男「ジョアン1世」『スペイン・ポルトガルを知る事典』新訂増補版収録(平凡社, 2001年10月)
  • 金七紀男『ポルトガル史』増補版(彩流社、2003年4月)
  • 金七紀男『図説 ポルトガルの歴史』(ふくろうの本, 河出書房新社, 2011年5月)
  • 金七紀男「サラザール独裁体制」『ポルトガルを知るための55章』第2版収録(村上義和、池俊介編著, エリア・スタディーズ, 明石書店, 2011年10月)
  • 金七紀男「1974年革命」『ポルトガルを知るための55章』第2版収録(村上義和、池俊介編著, エリア・スタディーズ, 明石書店, 2011年10月)
  • 金七紀男『図説 ブラジルの歴史』(ふくろうの本, 河出書房新社, 2014年10月)
  • 合田昌史「海洋帝国の時代」『スペイン・ポルトガル史』収録(立石博高編、新版世界各国史、山川出版社、2000年6月)
  • 合田昌史「ポルトガルの誕生」『スペイン・ポルトガル史』収録(立石博高編、新版世界各国史、山川出版社、2000年6月)
  • 合田昌史「ブルジョワジーの世紀」『スペイン・ポルトガル史』収録(立石博高編、新版世界各国史、山川出版社、2000年6月)
  • 合田昌史「現代のポルトガル」『スペイン・ポルトガル史』収録(立石博高編、新版世界各国史、山川出版社、2000年6月)
  • 関哲行「キリスト教諸国家の確立」『スペイン・ポルトガル史』収録(立石博高編、新版世界各国史、山川出版社、2000年6月)
  • 玉置さよ子「アルタミーラからローマ帝国まで」『スペイン・ポルトガル史』収録(立石博高編、新版世界各国史、山川出版社、2000年6月)
  • 野々山真輝帆『リスボンの春』(朝日選書, 朝日新聞社, 1992年4月)
  • 増田義郎『大航海時代』(<ビジュアル版>世界の歴史, 講談社, 1984年7月)
  • 増田義郎『図説 大航海時代』(ふくろうの本, 河出書房新社, 2008年9月)
  • デビッド・バーミンガム『ポルトガルの歴史』(ケンブリッジ版世界各国史, 創土社, 2002年4月)
  • A.H.デ・オリヴェイラ・マルケス『ポルトガル』1(金七紀男訳、世界の教科書=歴史、ほるぷ出版、1981年11月)
  • A.H.デ・オリヴェイラ・マルケス『ポルトガル』2(金七紀男訳、世界の教科書=歴史、ほるぷ出版、1981年11月)

関連項目[編集]