コンテンツにスキップ

イベリア連合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
イベリア連合
Unión Ibérica (スペイン語)
União Ibérica (ポルトガル語)
ポルトガル王国
カスティーリャ王国
アラゴン王国
スペイン・ハプスブルク朝
1580年 - 1640年 ポルトガル王国
スペイン・ハプスブルク朝
イベリア連合の国旗 イベリア連合の国章
(国旗) (国章)
イベリア連合の位置
スペイン・ポルトガル帝国の地図(1598年)
  カスティーリャ枢機会議統治下の領域
  アラゴン枢機会議統治下の領域
  ポルトガル枢機会議統治下の領域
  イタリア枢機会議統治下の領域
  インディアス枢機会議統治下の領域
  Council of Flanders統治下の領域
公用語 スペイン語ポルトガル語
宗教 カトリック
首都 マドリードリスボン
国王
1580年 - 1598年 フェリペ2世/フィリペ1世
1598年 - 1621年フェリペ3世/フィリペ2世
1621年 - 1640年フェリペ4世/フィリペ3世
変遷
ポルトガル継承戦争 1580年8月25日
ポルトガル王政復古戦争1640年12月1日
通貨スペイン・レアル英語版
ポルトガル・レアル英語版
現在スペインの旗 スペイン
ポルトガルの旗 ポルトガル
スペインの歴史
スペイン国章
この記事はシリーズの一部です。
先史時代英語版

スペイン ポータル
ポルトガルの歴史
ポルトガルの国章
この記事はシリーズの一部です。
先史時代英語版

ポルトガル ポータル

: Unión Ibérica: União Ibérica15801640234 [1][2]4[3]1

6[4]Leyes de extranjería[5][6]

[]


西[7]37[ 1]11097

[]

1570

15781661361215807243[8][9]15811583

西1589412019,000[10][11][12]

223

ポルトガル帝国の挑戦[編集]

1625年、ブラジルのサルヴァドール市をポルトガルが解放したときの地図。
1630:世界最大の砂糖生産地であるブラジル・ペルナンブーコ州のオリンダをオランダが包囲する[13]

17貿貿退貿

213861沿17

171637西16371西沿164017沿1625163022

沿西

退[]

41908

2334Carmo Reis 15873

[14]

1601640121[3]340[15]

84[3]1640122

王政復古戦争と連合の終焉[編集]


: Guerra da Restauração3165916631664166516581666 1644

416401211[16]1641124沿41659

166368退80002000166477300070002000500退1416656172700222,6004,0006,0002,50021668213

[]

[]



[]


1640

75

1415
リスボンの旗

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ スペインという近代国家が誕生する以前(1479年のカスティーリャとアラゴンの王朝連合に始まり、1516年に政治的に統一された)には、ラテン語の"Hispania"は、イベロ・ロマンス語のいずれにおいても、単数形または複数形(英語では Spain または Spains とも表記される)で、イベリア半島全体を指すのに使われ、現代の用法のようにポルトガルを除外したスペインという国家という意味では使われていないことに注意する必要がある。

出典[編集]

  1. ^ António Henrique R. de Oliveira Marques, History of Portugal. 1972, p. 322. Boris Fausto, A Concise History of Brazil, p. 40.
  2. ^ Indicaciones sobre la investigacion "Ciudadanía, identidades complejas y cultura política en los manuales escolares españoles". Centro de Investigación MANES”. 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年8月9日閲覧。 “there is consensus among professional historians that the most adequate term is Hispanic monarchy”
  3. ^ a b c Torgal, Luís Reis (1981). “A Restauração – Sua Dinâmica Sócio-política” (ポルトガル語). Ideologia Política e Teoria do Estado na Restauração. I. Coimbra: Biblioteca Geral da Universidade de Coimbra. pp. 69–85. hdl:10316/665. ISBN 9789726160823. https://books.google.com/books?id=WIKrsgWG91gC&pg=PA69 
  4. ^ The "Spanish Century"[信頼性要検証]
  5. ^ Valdés, Manuel Alvarez-Valdés y (1991) (スペイン語). La extranjería en la historia del derecho español. Universidad de Oviedo. ISBN 9788474687378. https://books.google.com/books?id=SyCHFtzIrnEC&q=historia+las+leyes+de+extranjeria&pg=PA151 
  6. ^ La Condición Jurídica de "Español" Como Producto del Derecho Indiano
  7. ^ Debate Sobre la Identidad de España. El Mundo
  8. ^ Geoffrey Parker The army of Flanders and the Spanish road, London, 1972 ISBN 0-521-08462-8, p. 35
  9. ^ Henry Kamen, The duke of Alba (New Haven–London: Yale University Press, 2004), Pp. x + 204.
  10. ^ Bindoff, S T (1950). Tudor England. Penguin. p. 280 
  11. ^ Van Meteren, Emanuel (1602). A True Discourse Historical of the Succeeding Governors in the Netherlands. Amsterdam: De Capo. p. 118 
  12. ^ Wingfield, Anthony (1589). Discourse Written by a Gentleman. Amsterdam: Da Capo. p. 1 
  13. ^ Recife – A City Made by Sugar”. Awake!. 2016年9月21日閲覧。
  14. ^ Elliot, J.H. (2002). Imperial Spain: 1469–1716. New York: Penguin Books. pp. 337–338. ISBN 0-14-100703-6 
  15. ^ Elliot, J.H. (2002). Imperial Spain: 1469–1716. New York: Penguin Books. pp. 346–348. ISBN 0-14-100703-6 
  16. ^ (Mattoso Vol. VIII 1993)

関連項目[編集]