ミナレット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

Minaret: مَنارةمِئذَنة[1]

 (منارة manāra) [1] (منار manār)  (منارة manāra) MinareMa'dhanaMi'dhanaȘawma'a[2] (مينار mīnār) [3]

[]


沿[1][3]7[3]70514m25m[4]

810[3]9[5]1112[3][6][7]

15[3]4

[8]

[]


[1][3][3]

[1][9][10]9[11][12][13]19864[14][12]

調[15]15調[12]

[16][17]15120[18]

11[10]1116[19]

[]


15使[20][21][3][22]

宿[23]使[23][24][25]

ミナレットの一例[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e 杉村「ミナレット」『新イスラム事典』、471-472頁
  2. ^ 村田「ミナール」『アジア歴史事典』8巻、405頁
  3. ^ a b c d e f g h i 深見『イスラム建築がおもしろい』、42-43頁
  4. ^ 羽田『モスクが語るイスラム史』、52-54頁
  5. ^ 深見『イスラーム建築の見かた』、89頁
  6. ^ 深見『イスラーム建築の世界史』、83-84頁
  7. ^ 深見『イスラーム建築の世界史』、101-102頁
  8. ^ 深見『イスラーム建築の見かた』、100頁
  9. ^ 深見『イスラーム建築の見かた』、88-89頁
  10. ^ a b 深見『イスラーム建築の見かた』、90頁
  11. ^ 羽田『モスクが語るイスラム史』、91-92頁
  12. ^ a b c 深見『イスラーム建築の見かた』、95頁
  13. ^ 羽田『モスクが語るイスラム史』、194頁
  14. ^ 水谷『イスラーム建築の心』、154頁
  15. ^ 深見『イスラーム建築の世界史』、83頁
  16. ^ 深見『イスラーム建築の見かた』、81頁
  17. ^ 深見『イスラーム建築の世界史』、79頁
  18. ^ 深見『イスラーム建築の見かた』、89-90頁
  19. ^ 羽田『モスクが語るイスラム史』、96-97頁
  20. ^ 長谷部史彦「ミナレットにおける異議申し立て」『史学』72巻3号収録(慶應義塾大学, 2003年)、113頁
  21. ^ 深見『イスラーム建築の見かた』、98頁
  22. ^ 水谷『イスラーム建築の心』、43,79頁
  23. ^ a b 深見『イスラーム建築の見かた』、96頁
  24. ^ 長谷部史彦「ミナレットにおける異議申し立て」『史学』72巻3号収録(慶應義塾大学, 2003年)、123-125頁
  25. ^ 長谷部史彦「ミナレットにおける異議申し立て」『史学』72巻3号収録(慶應義塾大学, 2003年)、125頁

参考文献[編集]

  • 杉村棟「ミナレット」『新イスラム事典』収録(平凡社, 2002年3月)
  • 羽田正『モスクが語るイスラム史』(中公新書, 中央公論社, 1994年3月)
  • 深見奈緒子『イスラーム建築の見かた』(東京堂, 2003年7月)
  • 深見奈緒子編『イスラム建築がおもしろい』(彰国社, 2010年1月)
  • 深見奈緒子『イスラーム建築の世界史』(岩波セミナーブックス, 岩波書店, 2013年7月)
  • 水谷周『イスラーム建築の心』(イスラーム信仰叢書, 国書刊行会, 2010年12月)
  • 村田治郎「ミナール」『アジア歴史事典』8巻収録(平凡社, 1961年)