コンテンツにスキップ

上杉能憲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

上杉 能憲
時代 南北朝時代
生誕 元弘3年(1333年
死没 天授4年/永和4年4月17日1378年5月14日
別名 三郎(通称
戒名 敬堂道諲敬堂居士
墓所 報恩寺
官位 修理亮兵部少輔など
幕府 室町幕府 関東管領 上野武蔵伊豆守護
主君 足利直義尊氏
氏族 山内上杉家宅間上杉家
父母 父:上杉憲顕、養父:上杉重能
兄弟 憲将憲賢能憲憲春憲方憲英憲栄岩松直国室、上杉朝房
養兄弟:顕能?、重季上杉重行子)
養子:憲孝(上杉憲方子)
テンプレートを表示

  

[]


5/1350

6/21351西調[1]

駿24/4137846


脚注[編集]

  1. ^ 兵庫県伊丹市

関連項目[編集]