正論 (雑誌)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
正論
the Seiron
刊行頻度 月刊
発売国 日本の旗 日本
言語 日本語
出版社 産業経済新聞社
編集長 田北真樹子
刊行期間 1973年11月 - 現在
ウェブサイト 月刊正論オンライン
テンプレートを表示

[ 1][1]

197311

SP

[2]

沿[]


[3]3鹿196944197348625[ 2]111[2][4][ 3]


鹿内信隆、創刊によせて[4]

1990[5]

20061[ 4][6][6]

20181219Hanada30調300[7]

著名な編集長[編集]

論調[編集]


調姿[8]

[9]NHKNHK[10]

[11]()[12][ 5]()[13][14][6]

調稿

2002稿[3]

IR20074使[15]20205

[]


3調調20002[3]

[]


!1996[ 6]調退調1990!199023200010[15]

稿50[3][3]

20091-365650[16]

[]


2011[2]

[]


195110 - 198012[17]1139021072319593155564467197311[18]

!
辻村明、「朝日新聞の仮面」『諸君!』1982年1月号

1981年1月(高畠通敏)〜2009年2月(松原隆一郎)まで論壇時評者14人の言及した上位15誌は以下となる[19]

朝日新聞論壇時評言及頻度(1981年1月〜2009年2月)[19]
順位 雑誌名 総数 肯定的言及 否定的言及
1 世界 460 93.7% 6.3%
2 中央公論 355 85.6% 14.4%
3 エコノミスト 222 95.5% 4.5%
4 文藝春秋 143 90.2% 9.8%
5 朝日ジャーナル 91 98.9% 1.1%
6 Voice 80 86.3% 13.8%
6 諸君! 80 82.5% 17.5%
8 論座 73 89.0% 11.0%
9 現代思想 51 94.1% 5.9%
9 週刊東洋経済 51 92.2% 7.8%
11 月刊現代 46 93.5% 6.5%
12 月刊Asahi 39 94.9% 5.1%
13 アスティオン 34 97.1% 2.9%
13 34 85.3% 14.7%
15 正論 33 84.8% 15.2%

!Voice100%17%7%2331!17.5%15.2%14.7%[20]

定期連載(過去も)[編集]

  • 石川水穂[注釈 7]「マスコミ走査線」
  • 潮匡人「リベラルな俗物たち」
  • 福島泰樹「祖国よ!」
  • 東谷暁「寸鉄一閃」
  • 西村宗「西村宗のステージ」(毎回テーマを決めての1コマ漫画とコラム)
  • セイコ(匿名ライター)「『朝ナマ』を見た朝は…」
  • 神保真樹「永田町ぜみなーる」
  • 四方輝夫「大日本絶倫列伝」
  • 山根聡「映画ナナメ読み」
  • 清水ともみ「『日本製』を求めて」 - 業田良家「それ行け! 天安悶」の後任
  • プロジェクト明(作画:真津多志智)「PROMETHEUS プロメテウス ―君は支那事変を知っているか―」(漫画)[注釈 8]
  • 井上和彦「シリーズ対談 日本が好き!」

主な執筆者[編集]

50音順、インタビュー含む。

[]














 




[]






2001/2001

稿2018



20092019102020NRNLF





202279

[]

注釈[編集]



(一)^ 119745AutumnSpring 2

(二)^ 1

(三)^ 24稿

(四)^ 

(五)^ 20054 稿5

(六)^ 

(七)^ 

(八)^ 2016210使

出典[編集]

  1. ^ 正論 富士山マガジンサービス
  2. ^ a b c 正論大賞 月刊正論
  3. ^ a b c d e 「直撃! 編集部「正論」読者層が広がった右寄り評価の高いオピニオン月刊誌」『アド広報インテリジェンス』2002年1月P8-9
  4. ^ a b 産経正論 Autumn 創刊号(1号)、鹿内信隆「創刊によせて」
  5. ^ 倉橋耕平 「保守論壇」の変容と読者の教育 ―90年代出版メディア編成と言論の存在様式の視点から
  6. ^ a b c 臨時・別冊正論一覧 Web「正論」
  7. ^ 『正論』と『Hanada』が平成回顧イベント 約300人来場産経新聞
  8. ^ 別冊正論19号「安倍晋三、「救国」宰相の試練」[リンク切れ]Web「正論」
  9. ^ 月刊正論2014年11月号特集「堕してなお反日、朝日新聞」Web「正論」
  10. ^ 別冊正論20号「NHKよ、そんなに日本が憎いのか」[リンク切れ]Web「正論」、2013年12月
  11. ^ 月刊正論2015年7月号【特集】安倍首相訪米と日米安保強化[リンク切れ]Web「正論」
  12. ^ 別冊正論15号「中国共産党 野望と謀略の90年」[リンク切れ][リンク切れ]Web「正論」
  13. ^ 正論 臨時増刊 - 金正日の死と日本の針路[リンク切れ]Web「正論」
  14. ^ 正論 臨時増刊 - 「脱原発」で大丈夫?[リンク切れ]Web「正論」
  15. ^ a b 「ニュース足報 雑誌のリニューアルはなぜ失敗するのか」『広報IRインテリジェンス』2007年4月P18
  16. ^ 一般社団法人・日本雑誌協会
  17. ^ 竹内 2011, p. 117.
  18. ^ 竹内 2011, p. 119.
  19. ^ a b 竹内 2011, p. 446.
  20. ^ 竹内 2011, p. 447.

[]


2011ISBN 9784120043000 

! ISBN 9784000234894 

[]