井川ダム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
井川ダム

井川ダム

地図
所在地 静岡県静岡市葵区井川
位置

北緯35度12分37.9秒 東経138度13分21.8秒 / 北緯35.210528度 東経138.222722度 / 35.210528; 138.222722座標: 北緯35度12分37.9秒 東経138度13分21.8秒 / 北緯35.210528度 東経138.222722度 / 35.210528; 138.222722

河川 大井川水系大井川
ダム湖 井川湖
(井川五郎湖)
ダム諸元
ダム型式 中空重力式コンクリートダム
堤高 103.6 m
堤頂長 243.0 m
堤体積 430,000
流域面積 459.3 km²
湛水面積 422.0 ha
総貯水容量 150,000,000 m³
有効貯水容量 125,000,000 m³
利用目的 発電
事業主体 中部電力
電気事業者 中部電力
発電所名
(認可出力)
井川発電所
(62,000kW)
施工業者 間組
着手年/竣工年 1952年/1957年
テンプレートを表示

 

沿[]


190639193814 (GHQ) 1951269

調21951

[]


100m100mGHQ (OCI) OCI

使

103.6m19563119573262,000kW

196237125.0m197449CSGRCD

[]




1927219316 - 39.5km193510西195227

1954292551971195934

199023

[]


55031193

(一)便

(二)

(三)

寿

62360362

197348

[]


150,000,0004,00011,00013001km - 

PR21111m4104

199465,0007

5JR23627736260

奥泉ダム[編集]

奥泉ダム

奥泉ダム

地図
左岸所在地 静岡県静岡市葵区井川字亀久保
右岸所在地 静岡県静岡市葵区井川字亀久保
位置
井川ダムの位置(日本内)
井川ダム

北緯35度12分22秒 東経138度12分29秒 / 北緯35.20611度 東経138.20806度 / 35.20611; 138.20806

河川 大井川水系大井川
ダム湖
ダム諸元
ダム型式 重力式
コンクリートダム
堤高 44.5 m
堤頂長 75.6 m
堤体積 35,000
流域面積 464.6 km²
湛水面積 20.0 ha
総貯水容量 3,150,000 m³
有効貯水容量 600,000 m³
利用目的 発電
事業主体 中部電力
電気事業者 中部電力
発電所名
(認可出力)
奥泉発電所
(87,000kW)
施工業者 間組
着手年/竣工年 1952年/1956年
テンプレートを表示

1955303155[1]19563144.5m87,000kW


[]


1957 - 

1957 -     NPOYouTube 

2009 - 1997

[]

  1. ^ 日外アソシエーツ編集部編 編『日本災害史事典 1868-2009』日外アソシエーツ、2010年、105頁。ISBN 9784816922749 

参考資料[編集]

  • 『日本の多目的ダム』1963年版:建設省河川局監修・全国河川総合開発促進期成同盟会編。山海堂 1963年
  • 『ダム便覧 2006』:日本ダム協会2006年
  • 『産業技術遺産探訪~大井川鉄道井川線アプト式鉄道・アプト式電気機関車ED901~ED903~』:大木利治。技術科@スクール(サイト) 2003年  
  • 静岡観光ガイド 井川(サイト)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]