コンテンツにスキップ

アーチ式コンクリートダム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

Concrete Arch DamCAD使 [1]

[]




使



[]


300 1,806 t68
堤高
順位
国名 ダム名 堤高
(m)
総貯水
容量
(千m3
完成年 備考
1位 イラン バフティヤーリーダム 325.0 3,100,000 建設中  
2位 中国 錦屏第一ダム 305.0 7,700,000 2013年  
3位 中国 小湾ダム 292.0 15,100,000 2010年  
(参考) イタリア バイオントダム 262.0 168,000 1960年 地すべり事故後、放棄

日本のアーチダム[編集]

日本一の高さを誇る黒部ダム黒部川



  14.0 m

  100 m 殿196338

200113

主なダム[編集]

所在地 水系名 一次
支川名
(本川)
二次
支川名
三次
支川名
ダム名 堤高
(m)
総貯水
容量
(千m3
管理主体 備考
富山県 黒部川 黒部川 黒部ダム 186.0 199,285 関西電力 堤高日本一
広島県 太田川 滝山川 温井ダム 156.0 82,000 国土交通省  
長野県 信濃川 犀川 奈川渡ダム 155.0 123,000 東京電力  
栃木県 利根川 鬼怒川 川治ダム 140.0 83,000 国土交通省  
岐阜県 木曽川 飛騨川 高根第一ダム 133.0 43,568 中部電力  
群馬県 利根川 利根川 矢木沢ダム 131.0 204,300 水資源機構  
宮崎県 一ツ瀬川 一ツ瀬川 一ツ瀬ダム 130.0 261,315 九州電力  
福井県 九頭竜川 真名川 真名川ダム 127.5 115,000 国土交通省  
栃木県 利根川 鬼怒川 川俣ダム 117.0 87,600 国土交通省  
愛知県 天竜川 大千瀬川 大入川 新豊根ダム 116.5 53,500 国土交通省
電源開発
 

脚注[編集]

  1. ^ アーチダム『新版 2級土木施工管理技士 受験用図解テキスト5 用語集』p24 土木施工管理技士テキスト編集委員会編 1987年

関連項目[編集]