コンテンツにスキップ

大井川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大井川
大井川 2005年4月3日撮影
蓬萊橋より見る大井川(静岡県島田市)
水系 一級水系 大井川
種別 一級河川
延長 168 km
平均流量 30.9 m³/s
(神座観測所1991年 - 2003年(平均・平水))
流域面積 1,280 km²
水源 間ノ岳(静岡県)
水源の標高 3,189 m
河口・合流先 駿河湾(静岡県)
流域 日本の旗 日本 静岡県

地図

地図
テンプレートを表示


[]


駿

流域の自治体[編集]

静岡県
静岡市榛原郡川根本町島田市藤枝市焼津市、榛原郡吉田町

川名の由来[編集]


[1]

[]


3,100 mm[2][3][3]

[2]駿駿[4]

[]

駿(1858)

159018駿駿17駿126西

16005西駿[ 1]輿[5][6][2][ 2]

宿[8][ 3]

1696924宿(1.5 m)350350[10]

[ 4]

187912189831190235

[]


駿[11][12][12]

195833[12]196742[12]

[]







1902190639191145退1400 kW192110192514

192726800 kW21000 kW193510193611193813

195126GHQ

(OCI)195732196136196237137,000 kW

19902715,700 kW170 kW200113

[]


 [ 5][13]



宿19276.5 km[14][13]19316 - 39.5 km[14][13]沿[13]

1951195429 - 

1957[13]

196944[13]197247197651 (SL)  - SL197853198055[13]

19902 - 196338


[]





1947224[15]

5[16]4[16]11,588ha196843[16]

200618199911201729[17]

[]



19549駿24.9 km1967425

197449377調197146調28200012

[18]駿沿[18]196439200315201123


[]





[]

197610

1960

1961[19]20 km[19]76 cm[20][21][22]

197550[23]2[23][23]

[]


197651姿

1986613319876218003350

4310.6 - 0.72512510198921,000[19]35[19]30[19]

5    [24][25]

[]



200517[23]5調

19979[26]西

調[23]20.43 - 1.49[27]101128[23]20060.43[23]50.43

45[21][7]

リニア中央新幹線工事の影響[編集]


JR2JR[ 6]NATM[ 7][28]12 km0.7[29][30]

[]


[31][32][33]
河川 よみ 次数 管理者 主な経過地 河川延長
(km)
備考
大井川 おおいがわ 本川 中部地方整備局
静岡県
吉田町、焼津市、藤枝市、
島田市、川根本町、静岡市
168.29
(うち直轄24.82)
大津谷川 おおつやがわ 1次支川 静岡県
島田市
藤枝市、島田市 3.85
伊太谷川 いたやがわ 2次支川 静岡県
島田市
島田市 5.7
尾川 おがわ 2次支川 静岡県
島田市
島田市 1.4
大代川 おおじろがわ 1次支川 静岡県 島田市 11.74
新堀川 しんぼりがわ 2次支川 静岡県 島田市 0.91
清水川
孫九郎川
しみずがわ
まごくろうがわ
2次支川 静岡県
島田市
島田市 0.4
童子沢川 わっぱざがわがわ 2次支川 静岡県 島田市 1.39
相賀谷川 おおかやがわ 1次支川 静岡県
島田市
島田市 5
伊久美川 いくみがわ 1次支川 静岡県 島田市 13.76
大久保川 おおくぼがわ 2次支川 静岡県
藤枝市
島田市、藤枝市 4.5
福用川 ふくようがわ 1次支川 静岡県 島田市 1.18
白光川 はっこうがわ 1次支川 静岡県 島田市 1.38
身成川 みなりがわ 1次支川 静岡県 島田市 3.7
家山川 いえやまがわ 1次支川 静岡県 島田市 5.64
切山川 きりやまがわ 2次支川 静岡県 島田市 1.65
笹間川
幡住川
ささまがわ
はたすみがわ
1次支川 静岡県
島田市
川根本町
島田市、川根本町 15.5
川根境川 かわねさかいがわ 1次支川 静岡県 川根本町 3
下泉河内川 しもいずみこうちがわ 1次支川 静岡県 川根本町 1.8
中津川 なかつがわ 1次支川 静岡県 川根本町 0.7
川根長尾川 かわねながおがわ 1次支川 静岡県 川根本町 2
水川川 みずかわがわ 1次支川 静岡県 川根本町 1.1
榛原川 はいばらがわ 1次支川 静岡県 川根本町 1
小長井河内川 こながいこうちがわ 1次支川 静岡県 川根本町 3.2
寸又川 すまたがわ 1次支川 静岡県 川根本町 16.57
横沢川 よこざわがわ 2次支川 静岡県 川根本町 2.2
栗代川 くりしろがわ 2次支川 静岡県 川根本町 4.5
大間川 おおまがわ 2次支川 静岡県 川根本町 4.4
湯沢 ゆざわ 3次支川 静岡県 川根本町 0.3
奥湯沢 おくゆざわ 3次支川 静岡県 川根本町 0.3
平野川 ひらのがわ 2次支川 静岡県 川根本町 0.3
関ノ沢川
(関の沢川)
せきのさわがわ 1次支川 中部地方整備局
静岡県
川根本町、静岡市 3
(うち直轄1)
井川西山沢川 いかわにしやまざわがわ 1次支川 静岡県 静岡市 1.2
東河内川 ひがしこうちがわ 1次支川 静岡県 静岡市 2.5
明神川 みょうじんがわ 1次支川 静岡県 静岡市 1.5
赤石沢川 あかいしさわがわ 1次支川 静岡県 静岡市 7.2
井川聖沢川 いかわせいざわがわ 2次支川 静岡県 静岡市 4.2
奥西河内川 おくにしかわちがわ 1次支川 静岡県 静岡市 4.31
西俣川 にしまたがわ 1次支川 静岡県 静岡市 7.35
その他で特筆すべき関連河川
  • 栃山川 - 二級水系の本川。古代の大井川の流路に相当する。明治時代の改修によって、栃山川の下流部は大井川水系の一級河川「大津谷川」となっている。

河川施設[編集]


6調2

133

河川施設一覧[編集]

一次支川名 (本川) 二次支川名 三次支川名 ダム名 堤高 (m) 総貯水容量 (千m3 型式 事業者 備考
大井川 田代ダム 017.3 220 重力式 東京電力
大井川 畑薙第一ダム 125.0 107,400 中空重力式 中部電力
大井川 畑薙第二ダム 069.0 11,400 中空重力式 中部電力
大井川 井川ダム 103.6 150,000 中空重力式 中部電力
大井川 奥泉ダム 044.5 3,150 重力式 中部電力
大井川 長島ダム 109.0 78,000 重力式 国土交通省
大井川 大井川ダム 033.5 788 重力式 中部電力
大井川 塩郷ダム 重力式 中部電力 小堰堤
赤石沢川 赤石ダム 058.0 3,090 重力式 中部電力
寸又川 千頭ダム 064.0 4,950 重力式 中部電力
寸又川 大間ダム 046.1 1,519 重力式 中部電力
寸又川 寸又川ダム 034.8 987 重力式 中部電力
境川 境川ダム 034.2 1,173 重力式 中部電力
笹間川 笹間川ダム 046.4 6,340 重力式 中部電力
大代川 大代川ダム 043.0 621 重力式 静岡県 穴あきダム

脚注[編集]

注釈 [編集]



(一)^ 駿

(二)^ 76 cm[7]

(三)^ 160051688518736沿[9]

(四)^ '

(五)^ 2000[?]

(六)^ 

(七)^ 

出典 [編集]



(一)^ . www.cbr.mlit.go.jp. 201996

(二)^ abc, p. 2.

(三)^ ab 2018, p. 2.

(四)^ 1481-484

(五)^  - . www.city.shimada.shizuoka.jp. 201996

(六)^ .  NHK. 2013314

(七)^ ab. 15 .  . 2020314

(八)^ 20163-5 .  . 2017623

(九)^  2006, p. 139.

(十)^  

(11)^  2010, p. 58.

(12)^ abcd 2010, p. 59.

(13)^ abcdefg 1998, .

(14)^ ab.  1. .  . 2020315

(15)^ , p. 5.

(16)^ abc, p. 6.

(17)^ .  . 2020315

(18)^ ab 2018, p. 10.

(19)^ abcde西 (201914).   30. . https://web.archive.org/web/20200311040431/https://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/tokai-news/CK2019010402000087.html 2020311 

(20)^  2002, pp. 12.

(21)^ ab 2002, p. 2.

(22)^  &  2007, p. 303.

(23)^ abcdefg &  2007, p. 306.

(24)^  2002, pp. 4, 6.

(25)^  2002, p. 4.

(26)^ .  5. .  . 2020315

(27)^  . . (2019830). https://www.at-s.com/news/article/special/linear/005/720930.html 2020315 

(28)^ 268  8 調.   (2014826). 2020628

(29)^  (2017817). . web. https://www.nikkei.com/article/DGXMZO20075460X10C17A8000000/ 2017824 

(30)^ 4 .   (20151127). 2020628

(31)^ . (PDF). 2023616

(32)^ . (PDF). 2023616

(33)^ .  . 2023713

参考文献[編集]


  (pdf).   (20068). 20061022

  1989ISBN 978-4772214858 

便 20062006

:TABLET991998 2016415 

. 20061022

 - 2006121 12007410 4ISBN 978-4-642-05622-9 

2042007303-311doi:10.3178/jjshwr.20.303ISSN 1349-2853 

:23200231-18ISSN 13458485NAID 110000563746 

  pdf2018https://www.maff.go.jp/kanto/nouson/sekkei/kokuei/oigawa/attach/pdf/index-1.pdf2020315 

  2018 202136https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11656983/www.cbr.mlit.go.jp/shizukawa/01_kasen/08_ijikanri/ijikanri/img/ooi-ijikanri.pdf2020315 

︿.   (2010). 2019102

[]


駿















100



 - 



 ()-

()4

 - 

[]