コンテンツにスキップ

井荻駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
井荻駅

南口駅舎(2023年5月)

いおぎ
Iogi

SS10 下井草 (0.9 km)

(1.0 km) 上井草 SS12

地図
所在地 東京都杉並区下井草五丁目23-15

北緯35度43分28.3秒 東経139度36分52.8秒 / 北緯35.724528度 東経139.614667度 / 35.724528; 139.614667座標: 北緯35度43分28.3秒 東経139度36分52.8秒 / 北緯35.724528度 東経139.614667度 / 35.724528; 139.614667

駅番号 SS11
所属事業者 西武鉄道
所属路線 新宿線
キロ程 10.7 km(西武新宿起点)
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線(別に通過線1本あり)
乗降人員
-統計年度-
[西武 1]17,126人/日
-2022年-
開業年月日 1927年昭和2年)4月16日
備考 上りホーム有効長は8両編成分
テンプレートを表示
北口(2023年5月)
北口(2023年5月)
ホーム(2015年3月)
ホーム(2015年3月)

西宿SS11

[]


19272416 - 

1963381021 - 121211[1]

19935 - 1

19968 - 

19979513 - 使

199810314 - 23[1]

199911 - 使

200012 - 

201426 - 

[]


23[ 1](19803)2 88

[]


1963102119983131211311便

1997513[1]

1998313121[1][ 2]



20101212201122TOMONY TOMONY2018

2016 

のりば[編集]

ホーム 路線 方向 行先
1 SS 新宿線 下り 所沢本川越拝島方面
2 上り 高田馬場西武新宿方面

利用状況[編集]

2022年(令和4年)度の1日平均乗降人員17,126人であり、西武鉄道全92駅中52位[西武 1]

近年の1日平均乗降乗車人員の推移は下記の通り。

年度別1日平均乗降・乗車人員[2][3]
年度 1日平均
乗降人員[4]
1日平均
乗車人員[5]
出典
1990年(平成02年) 9,570 [* 1]
1991年(平成03年) 9,724 [* 2]
1992年(平成04年) 9,578 [* 3]
1993年(平成05年) 9,375 [* 4]
1994年(平成06年) 9,397 [* 5]
1995年(平成07年) 18,782 9,331 [* 6]
1996年(平成08年) 18,751 9,305 [* 7]
1997年(平成09年) 18,437 9,101 [* 8]
1998年(平成10年) 18,250 9,082 [* 9]
1999年(平成11年) 18,187 9,074 [* 10]
2000年(平成12年) 18,287 9,176 [* 11]
2001年(平成13年) 18,564 9,327 [* 12]
2002年(平成14年) 18,809 9,459 [* 13]
2003年(平成15年) 19,113 9,624 [* 14]
2004年(平成16年) 19,273 9,724 [* 15]
2005年(平成17年) 19,315 9,745 [* 16]
2006年(平成18年) 19,621 9,913 [* 17]
2007年(平成19年) 20,099 10,143 [* 18]
2008年(平成20年) 20,475 10,336 [* 19]
2009年(平成21年) 20,080 10,125 [* 20]
2010年(平成22年) 19,602 9,874 [* 21]
2011年(平成23年) 19,176 9,628 [* 22]
2012年(平成24年) 19,456 9,795 [* 23]
2013年(平成25年) 19,863 10,022 [* 24]
2014年(平成26年) 19,615 9,890 [* 25]
2015年(平成27年) 19,918 10,038 [* 26]
2016年(平成28年) 20,105 10,134 [* 27]
2017年(平成29年) 20,174 10,159 [* 28]
2018年(平成30年) 20,299 10,222 [* 29]
2019年(令和元年) 19,818 9,978 [* 30]
2020年(令和02年) [西武 2]14,877
2021年(令和03年) [西武 3]15,797
2022年(令和04年) [西武 1]17,126

駅周辺[編集]


311

[]






 

[]


 













便

西

 ATM 

 

 

 

 









UFJ


[]


西11172001212-1西50西2008216

[]


西
1212-1 - 


12 - 

西50 - 西


[]


便[6]

1

西
11 - 

17 - 

12-1 - 


11 - 

2

西
111212-117 - 


1112 - 

西50 - 西


[]


西

SS 宿




 (SS10) -  (SS11) -  (SS12)

[]



[]

注釈[編集]

  1. ^ 下りの場合、1番線が本線であり、通過線を走行する場合は渡り線を通過する。
  2. ^ ただし、中井駅で通過に用いられる中線は本来副本線であり、上下とも本線はホームに面した待避線側であることから、上り本線が中線を兼ね下りは本線しかない配線の当駅と線形は大きく異なる。 また、中井駅ではこの中線を上り通過線としても下り通過線としても使用するが、井荻駅では、上りの優等列車の通過線としてのみ使用している。

出典[編集]

  1. ^ a b c d 『写真で見る西武鉄道100年』(ネコ・パブリッシング)95ページ(写真有り)
  2. ^ 練馬区統計書 - 練馬区
  3. ^ 杉並区統計書 - 杉並区
  4. ^ レポート - 関東交通広告協議会
  5. ^ 東京都統計年鑑 - 東京都
  6. ^ 「関東バスナビ」での表記例
東京都統計年鑑
西武鉄道の1日平均利用客数
  1. ^ a b c 駅別乗降人員(2022年度1日平均)” (pdf). 西武鉄道. 2023年7月30日閲覧。
  2. ^ 駅別乗降人員(2020年度1日平均) - ウェイバックマシン(2021年9月23日アーカイブ分)、2022年8月20日閲覧
  3. ^ 駅別乗降人員(2021年度1日平均) - ウェイバックマシン(2022年7月8日アーカイブ分)、2022年8月20日閲覧

関連項目[編集]




 - 

 - 沿

 - 使 

[]


 - 西