コンテンツにスキップ

赤羽駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
赤羽駅

東口(2010年5月)

あかばね
Akabane
 ABN 
地図
所在地 東京都北区赤羽一丁目1-1

北緯35度46分40.9秒 東経139度43分15秒 / 北緯35.778028度 東経139.72083度 / 35.778028; 139.72083座標: 北緯35度46分40.9秒 東経139度43分15秒 / 北緯35.778028度 東経139.72083度 / 35.778028; 139.72083

所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
電報略号 アネ
駅構造 高架駅[2]
ホーム 4面8線[2]
乗車人員
-統計年度-
86,518人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1885年明治18年)3月1日
乗入路線 5 路線
所属路線 宇都宮線高崎線
東北本線列車線[* 1]
駅番号 JU04
キロ程 7.7 km(日暮里起点)
東京から尾久経由で13.4 km

JU 03 尾久 (5.0 km)

(11.0 km) 浦和 JU 05[* 2]

所属路線 湘南新宿ライン
(東北本線貨物線[* 1]
駅番号 JS22

JS 21 池袋 (5.5[* 3] km)

(11.0 km) 浦和 JS 23[* 2][* 4]

所属路線 京浜東北線
(東北本線電車線[* 1]
駅番号 JK38
キロ程 13.2 km(東京起点)
大宮から17.1 km

[* 2]JK 39 川口 (2.6 km)

(1.8 km) 東十条 JK 37

所属路線 埼京線
赤羽線・東北本線支線[* 1]
駅番号 JA15
キロ程 5.5 km(池袋起点)
大崎から18.9 km

JA 14 十条 (2.0 km)

(1.5 km) 北赤羽 JA 16

備考
  1. ^ a b c d 線路名称上は、埼京線十条方は赤羽線、それ以外は東北本線(尾久方と北赤羽方は支線)
  2. ^ a b c 当駅 - 川口間に首都圏本部大宮支社境界あり(当駅から東十条方・尾久方は首都圏本部管内)
  3. ^ 池袋 - 当駅間の営業キロは赤羽線経由で算出
  4. ^ 高崎線直通含む。
テンプレートを表示
西口(2010年5月)

JR

ABN

[]


2

宿JR    宿  [3]



JK JK 38

JU  -  -  - JU 04

JS 宿宿JS 22

JA JA 15

3宿宿

[]


[4]

[]


18851831[5]

190639111[5]

1909421012

19583341[6][7]

1968431227使[8]

197247715 - 

197348424宿25

197651225[5]

197853101105

198358
3257[9]

102使810

198459217

198560930

198661111[5]

19876241JR[5]

198863330[10]

19902


11212[11]

199810
419[12]

426[12][13]

126205使[14]

2001131118ICSuica[ 1]

200315424 [15]

201123
326

923

2014261113 [16]

201729325使[ 2][ 3]

201830
1016 - 1214AI使56[ 4]

111656[ 5]

20202
331[17]

1029STATION BOOTH[18]

[]


48[2]2西西78

19835719908西

 - [19]

 - 

3



20191130[ 2]

宿 - 11.0km

のりば[編集]

番線 路線 方向 行先
1 JK 京浜東北線 南行 上野東京横浜磯子方面
2 北行 川口浦和大宮方面
3 JU 上野東京ライン
(宇都宮線・高崎線)
上り 上野・東京・品川・横浜・小田原熱海方面
4 JU 宇都宮線(東北線)・高崎線 下り 浦和・大宮・宇都宮高崎方面
5 JS 湘南新宿ライン 南行 新宿・横浜・大船・小田原・逗子方面
6 北行 大宮・宇都宮・高崎方面
7 JA 埼京線 南行 池袋・新宿・大崎りんかい線相鉄線方面
上り
8 北行 武蔵浦和・大宮・川越方面
下り

(出典:JR東日本:駅構内図

  • なお2013年3月16日に浦和駅に湘南新宿ライン列車が停車するようになって以降も、以前の名残で4番線への案内板にのみ「浦和・大宮・宇都宮・高崎方面」と表記される状態が続いている。

発車メロディ[編集]


132478使

5620181116使56[ 5][20]
1 JK Mellow time
2 JK 春(強調トレモロ)
3 JU すすきの高原
4 JU 高原
5 JS 俺たちの明日
6 JS 今宵の月のように
7 JA 高原
8 JA せせらぎ

設備[編集]

改札内コンコースに設置されているLCD発車標

20072LED[ 3]



JR (JEFB) JR2  JEFB20128


[]


2011326JR923NEWDAYSBECK'S COFFEE SHOPBOOK EXPRESS

2024[21]

[]

20196

460350



 - 46023[15]20101123420141113[16][22]

[]


JR - 2022186,518[ 1]
JR35JR1

西宿宿便西

1

年度別1日平均乗車人員(1953年 - 2000年)[編集]

年度別1日平均乗車人員
年度 1日平均
乗車人員
出典
1953年(昭和28年) 46,593 [東京都統計 1]
1954年(昭和29年) 49,971 [東京都統計 2]
1955年(昭和30年) 52,532 [東京都統計 3]
1956年(昭和31年) 57,153 [東京都統計 4]
1957年(昭和32年) 61,687 [東京都統計 5]
1958年(昭和33年) 66,003 [東京都統計 6]
1959年(昭和34年) 73,455 [東京都統計 7]
1960年(昭和35年) 80,755 [東京都統計 8]
1961年(昭和36年) 86,929 [東京都統計 9]
1962年(昭和37年) 98,529 [東京都統計 10]
1963年(昭和38年) 107,911 [東京都統計 11]
1964年(昭和39年) 112,416 [東京都統計 12]
1965年(昭和40年) 114,935 [東京都統計 13]
1966年(昭和41年) 119,768 [東京都統計 14]
1967年(昭和42年) 123,764 [東京都統計 15]
1968年(昭和43年) 124,848 [東京都統計 16]
1969年(昭和44年) 116,474 [東京都統計 17]
1970年(昭和45年) 109,074 [東京都統計 18]
1971年(昭和46年) 107,560 [東京都統計 19]
1972年(昭和47年) 103,200 [東京都統計 20]
1973年(昭和48年) 104,474 [東京都統計 21]
1974年(昭和49年) 106,501 [東京都統計 22]
1975年(昭和50年) 95,134 [東京都統計 23]
1976年(昭和51年) 99,255 [東京都統計 24]
1977年(昭和52年) 96,044 [東京都統計 25]
1978年(昭和53年) 94,121 [東京都統計 26]
1979年(昭和54年) 92,079 [東京都統計 27]
1980年(昭和55年) 89,874 [東京都統計 28]
1981年(昭和56年) 89,222 [東京都統計 29]
1982年(昭和57年) 88,386 [東京都統計 30]
1983年(昭和58年) 87,497 [東京都統計 31]
1984年(昭和59年) 86,466 [東京都統計 32]
1985年(昭和60年) 85,940 [東京都統計 33]
1986年(昭和61年) 83,145 [東京都統計 34]
1987年(昭和62年) 83,276 [東京都統計 35]
1988年(昭和63年) 87,104 [東京都統計 36]
1989年(平成元年) 87,068 [東京都統計 37]
1990年(平成02年) 87,460 [東京都統計 38]
1991年(平成03年) 88,438 [東京都統計 39]
1992年(平成04年) 86,759 [東京都統計 40]
1993年(平成05年) 87,534 [東京都統計 41]
1994年(平成06年) 86,529 [東京都統計 42]
1995年(平成07年) 86,361 [東京都統計 43]
1996年(平成08年) 84,896 [東京都統計 44]
1997年(平成09年) 81,930 [東京都統計 45]
1998年(平成10年) 80,594 [東京都統計 46]
1999年(平成11年) [JR 1]80,197 [東京都統計 47]
2000年(平成12年) [JR 2]82,041 [東京都統計 48]

年度別1日平均乗車人員(2001年以降)[編集]

年度別1日平均乗車人員[* 1]
年度 1日平均
乗車人員
出典
2001年(平成13年) [JR 3]82,141 [東京都統計 49]
2002年(平成14年) [JR 4]83,585 [東京都統計 50]
2003年(平成15年) [JR 5]85,083 [東京都統計 51]
2004年(平成16年) [JR 6]85,238 [東京都統計 52]
2005年(平成17年) [JR 7]86,459 [東京都統計 53]
2006年(平成18年) [JR 8]87,339 [東京都統計 54]
2007年(平成19年) [JR 9] 88,632 [東京都統計 55]
2008年(平成20年) [JR 10]88,351 [東京都統計 56]
2009年(平成21年) [JR 11]88,085 [東京都統計 57]
2010年(平成22年) [JR 12]86,869 [東京都統計 58]
2011年(平成23年) [JR 13]87,346 [東京都統計 59]
2012年(平成24年) [JR 14]88,140 [東京都統計 60]
2013年(平成25年) [JR 15]89,742 [東京都統計 61]
2014年(平成26年) [JR 16]89,489 [東京都統計 62]
2015年(平成27年) [JR 17]92,146 [東京都統計 63]
2016年(平成28年) [JR 18]93,534 [東京都統計 64]
2017年(平成29年) [JR 19]95,851 [東京都統計 65]
2018年(平成30年) [JR 20]97,249 [東京都統計 66]
2019年(令和元年) [JR 21]98,370 [東京都統計 67]
2020年(令和02年) [JR 22]73,842
2021年(令和03年) [JR 23]78,321
2022年(令和04年) [JR 24]86,518

駅周辺[編集]

赤羽駅付近空中写真(1974年撮影 国土画像情報オルソ化空中写真(国土交通省)より)
赤羽駅付近空中写真(1974年撮影 国土画像情報オルソ化空中写真(国土交通省)より)
赤羽駅付近空中写真詳細(1974年撮影 国土画像情報カラー空中写真(国土交通省)より)
赤羽駅付近空中写真詳細(1974年撮影 国土画像情報カラー空中写真(国土交通省)より)

宿宿宿宿

西西

30301

[]






10 - 

北改札口・西口[編集]

南口(西側)含む

19801990

バス路線[編集]


西20154120211023 9

[]


1 - 43 - 5
のりば 運行事業者 系統・行先 備考
1 国際興業バス
  • 「赤21」は深夜バスのみ発着(深夜バス以外は6番のりば発着)
  • 「赤23-3」は深夜バスの運行あり
2
「赤13」は深夜バス
3
  • 「赤12」は深夜バス
  • 「赤27-3」は土休日のみ運行
4
「赤11」は深夜バス
5・9
  • 国際興業バス
  • 関東バス
赤31高円寺駅北口  
6・8 国際興業バス
  • 「赤20」は日中のみ運行
  • 「赤21」の深夜バスは1番線から発着
8 岩手県交通 イーハトーブ号紫波中央駅 夜行バス
9 空港連絡バス羽田空港 / 成田空港  
都営バス 王57:豊島五丁目団地  
その他
  • 国際興業バス
  • 深夜バス1時10分発は始発停留所の赤羽駅東口のみ乗車可能である。その他は降車のみ扱う。

西口発着[編集]

全て国際興業バスが運行する路線バスが発着する。

のりば 運行事業者 系統・行先 備考
1 国際興業バス
  • 赤56:高島平操車場
  • 赤56-3:中台三丁目
 
2
「赤73」は深夜バス
3 「赤71」「赤72」は深夜バス
4 「赤57-2」は夜間のみ運行
5  
6 赤50王子駅  
7
 
8  
9
(坂下のりば)
赤58:東京北医療センター  
その他
  • 深夜バス1時10分発は始発停留所となる赤羽駅西口のみ乗車可能である。その他は降車専用である。
  • 90年代前半までは赤02を除く西口を発着する全ての系統が坂下乗り場からの発着であった(当時の赤02は東口発着)。

エキュート赤羽設置の経過(赤羽駅リニューアル計画)[編集]

工事中の「アルカード赤羽1」跡地。案内表示板は仮設のもの。

JR2011119[ 8]

便



便

12010911

2201139

隣の駅[編集]

東日本旅客鉄道(JR東日本)
JU 宇都宮線(東北本線)・高崎線・上野東京ライン
快速「ラビット」「アーバン」
上野駅 (JU 02) → 赤羽駅 (JU 04)浦和駅 (JU 05)
普通
尾久駅 (JU 03) - 赤羽駅 (JU 04) - 浦和駅 (JU 05)
JS 湘南新宿ライン
特別快速・快速・普通
池袋駅 (JS 21) - 赤羽駅 (JS 22) - 浦和駅 (JS 23)
JK 京浜東北線
快速・各駅停車
川口駅 (JK 39) - 赤羽駅 (JK 38) - 東十条駅 (JK 37)
JA 埼京線
通勤快速
十条駅 (JA 14) - 赤羽駅 (JA 15) - 武蔵浦和駅 (JA 21)
快速
十条駅 (JA 14) - 赤羽駅 (JA 15) - 戸田公園駅 (JA 18)
各駅停車
十条駅 (JA 14) - 赤羽駅 (JA 15) - 北赤羽駅 (JA 16)

脚注[編集]

記事本文[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 停留所のあった場所は、当駅付近ではなく、埼玉高速鉄道線・東京メトロ南北線の赤羽岩淵駅のほぼ直上、国道122号赤羽交差点付近にあった。
  2. ^ 新宿駅以北からの相鉄線への乗り入れは朝のみ。
  3. ^ のちに、LCD発車標に置き換えられた。

出典[編集]



(一)^  5 p.19 , 50

(二)^ abcJR 05 92︿20129922 

(三)^ JR. www.jreast.co.jp. 20191222

(四)^  . (20181025). 2020312021319

(五)^ abcde  JR JTB1998101390ISBN 978-4-533-02980-6 

(六)^ 宿 19583161

(七)^ 1958414

(八)^  1968122713

(九)^   . (): p. 2. (198325) 

(十)^ 3386497198861110ISSN 0040-4047 

(11)^ JRJR '91199181191ISBN 4-88283-112-0 

(12)^ abJRJR '99199971182ISBN 4-88283-120-1 

(13)^ . (): p. 1. (1998414) 

(14)^ 4931999382 

(15)^ abJRJR '04200471185ISBN 4-88283-125-2 

(16)^ ab"2014.11.131000 " (PDF) (Press release). . 15 October 2014. 2015528 (PDF)202462

(17)^ JR.  . 202021202021

(18)^  > ///4STATION BOOTH!.  STATION WORK (20201028). 2020111820201118

(19)^ JRNo.001 (PDF). JR. (2022727). https://jreu-t.jp/wp-content/uploads/2022/07/4c51d21019cd175747fb63a13a209ad9.pdf 2023214 

(20)^ . .  . 2019823

(21)^  JR. JR. 20231018

(22)^ 

(23)^  > 3/12()4!.  STATION WORK (2021311). 20213182021322

(24)^  1971 1971pp25

報道発表資料[編集]


(一)^ Suica20011118 (PDF).  . 20197272020423

(二)^ 3PDF201647 2019510https://web.archive.org/web/20190510023513/https://www.jreast.co.jp/press/2016/tokyo/20160407_t01.pdf202048 

(三)^ PDF2017314 2017328https://web.archive.org/web/20170328231722/http://www.jreast.co.jp/press/2016/20170314_t02.pdf202048 

(四)^ AI PDFJR2018102 20191130https://web.archive.org/web/20191130151441/https://www.jreast.co.jp/press/2018/20181001.pdf202021 

(五)^ abPDF2018118 2019820https://web.archive.org/web/20190820222746/https://www.jreast.co.jp/press/2018/tokyo/20181107_t01.pdf202021 

(六)^ STATION WORK×  2,300PDF20211132 2021113https://web.archive.org/web/20210113130007/https://www.jreast.co.jp/press/2020/20210113_ho04.pdf2021113 

(七)^ STATION WORK14 14136PDF202135 202135https://web.archive.org/web/20210305080415/https://www.jreast.co.jp/press/2020/20210305_ho01.pdf202135 

(八)^ 2011PDF2011119 201845https://web.archive.org/web/20180405214541/http://www.jreast.co.jp/press/2010/20110107.pdf2020611 

利用状況[編集]

JRの1日平均利用客数
  1. ^ 各駅の乗車人員 - JR東日本
JR東日本の1999年度以降の乗車人員
JRの統計データ
  1. ^ 行政資料集 - 北区
東京都統計年鑑

関連項目[編集]

外部リンク[編集]