コンテンツにスキップ

京極高厚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

京極高厚
京極高厚像
時代 江戸時代後期 - 明治時代
生誕 文政12年5月29日1829年6月30日
死没 明治38年(1905年12月27日[1]
改名 錦三郎、鑑三郎、鑑吉郎(幼名)、高厚
諡号 蕉窓
官位 従五位下飛騨守正五位従三位
幕府 江戸幕府
主君 徳川家慶家定家茂慶喜明治天皇
但馬豊岡藩
氏族 京極氏
父母 父:京極高行、母:古山氏
島津忠徹の娘・
勝田良彊の養女・登喜
高義ら2男2女
テンプレートを表示

  911

[]


12182952984184721849駿41851518527 西[2]

21862111031863

21869623 31870[3]41871715171884181885301897710[4]37190479[1]

381905122777


[]


22

脚注[編集]

  1. ^ a b 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』41頁。
  2. ^ 京極高厚(きょうごく・たかあつ 1829-1905)関西大学 東西学術研究所 2020年6月17日閲覧
  3. ^ 千田稔『華族総覧』講談社現代新書、2009年7月、321頁。ISBN 978-4-06-288001-5 
  4. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、7頁。

参考文献[編集]

  • 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』1990年。
  • 千田稔『華族総覧』講談社〈講談社現代新書〉、2009年。


日本の爵位
先代
叙爵
子爵
豊岡京極家初代
1884年 - 1905年
次代
京極高義