コンテンツにスキップ

八久和ダム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
八久和ダム
八久和ダム
左岸所在地 山形県鶴岡市八久和山
位置
八久和ダムの位置(日本内)
八久和ダム

北緯38度30分43秒 東経139度52分30秒 / 北緯38.51194度 東経139.87500度 / 38.51194; 139.87500

河川 赤川水系梵字川八久和川
ダム諸元
ダム型式 重力式コンクリートダム
堤高 97.5 m
堤頂長 269.0 m
堤体積 371,000
流域面積 148.4 km²
湛水面積 186.0 ha
総貯水容量 49,028,000 m³
有効貯水容量 33,295,000 m³
利用目的 発電
事業主体 東北電力
電気事業者 東北電力
発電所名
(認可出力)
八久和発電所 (60,300kW)
施工業者 大林組
着手年/竣工年 1953年/1957年
出典 [1]
備考 [2]
テンプレートを表示
新落合ダム
新落合ダム
所在地 山形県鶴岡市大針
位置
八久和ダムの位置(日本内)
八久和ダム

北緯38度33分16秒 東経139度48分38秒 / 北緯38.55444度 東経139.81056度 / 38.55444; 139.81056

河川 赤川水系赤川(大鳥川)
ダム諸元
ダム型式 重力式コンクリートダム
堤高 15.5 m
堤頂長 63.0 m
堤体積 9,000
流域面積 371.5 km²
湛水面積 9.0 ha
総貯水容量 656,000 m³
有効貯水容量 372,000 m³
利用目的 発電
事業主体 東北電力
電気事業者 東北電力
発電所名
(認可出力)
新落合発電所 (20,000kW)
着手年/竣工年 ?/1958年
出典 [3]
テンプレートを表示

[4][5]97.56300

[]


1,694.9[4][5]殿[5]V19512697.55,000991.21597

1953282,0001956312824,900195833663001980551990275,0002退

[]


沿112200113沿349

34961515.52調195833

1900331501936111,86036112[5]

6319553013,600寿6,4006,7002

脚注[編集]



(一)^ 便2010624

(二)^ ab  1977

(三)^ 便2010624

(四)^ ab6

(五)^ abcd

[]




 - 

 - 

 - 





 - 




[]


61981ISBN 4040010604

1983

西987 1998200934

 2004200934

[]


便  - 

 -  -