東北電力

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東北電力株式会社
Tohoku Electric Power Company,Incorporated
東北電力本店(エナジースクエア
種類 株式会社
機関設計 監査等委員会設置会社[1]
市場情報

東証プライム 9506
1951年10月1日上場

大証1部(廃止) 9506
2013年7月12日上場廃止

略称 東北電
本社所在地 日本の旗 日本
980-0014
宮城県仙台市青葉区本町一丁目7番1号
設立 1951年5月1日
業種 電気・ガス業
法人番号 4370001011311 ウィキデータを編集
事業内容 一般電気事業
代表者 増子次郎代表取締役会長)
樋口康二郎(代表取締役社長兼社長執行役員)
石山一弘(代表取締役副社長兼副社長執行役員)
髙野広充(代表取締役副社長兼副社長執行役員)
砂子田智(代表取締役副社長兼副社長執行役員)
資本金 2514億4100万円
(2024年3月31日現在)[2]
発行済株式総数 5億288万2585株
(2024年3月31日現在)
売上高 連結:2兆8178億1300万円
単体:2兆2539億900万円
(2024年3月期)[2]
営業利益 連結:3222億6300万円
単体:2099億5700万円
(2024年3月期)[2]
経常利益 連結:2919億4000万円
単体:2015億8900万円
(2024年3月期)[2]
純利益 連結:2261億6200万円
単体:1700億6200万円
(2024年3月期)[2]
純資産 連結:9110億7800万円
単体:5637億2100万円
(2024年3月31日現在)[2]
総資産 連結:5兆3887億2300万円
単体:4兆4659億7900万円
(2024年3月31日現在)[2]
従業員数 連結:24,528人
単体:4,901人
(2023年3月31日現在)[3]
支店舗数 支店7、支社2、営業所22
決算期 3月31日
会計監査人 EY新日本有限責任監査法人
主要株主 日本マスタートラスト信託銀行(信託口)14.01%
日本カストディ銀行(信託口)5.61%
東北電力従業員持株会 3.56%
日本生命保険 2.74%
みずほ銀行 2.04%
七十七銀行 1.29%
JP MORGAN CHASE BANK 385781 1.24%
STATE STREET BANK WEST CLIENT - TREATY 505234 1.07%
仙台市 1.04%
SSBTC CLIENT OMNIBUS ACCOUNT 1.01%
(2023年3月31日現在)[3]
主要子会社 東北電力ネットワーク 100%
東北電力フロンティア 100%
ユアテック 41.78%
外部リンク https://www.tohoku-epco.co.jp/
テンプレートを表示

: Tohoku Electric Power Company,Incorporated[4]5[5]

[]


西7#

CITD"T"ohoku "D"enryoku使42

201510

沿[]


19421741

195126
51

101

195227

19583361

195934101

19613610

19633871

19704581

19714681

1977524112

19785351

198257(46kW ())

198459
61

1231LNG

1993551

1997971100kW

19991171,40041

200012
3

4

200416

200517
816

121

200618[6]

20102274[7]

[]


201123
311

1011

12

2013254261

201527101202212

20162841

201988使[8]

20202
130VC[9]

41

202134

2022411433%[10][11]PR[12]202347.7p25.2%[13]

2024642,261[14][15]

[]

[]

氏名 就任 出身校 出身地
1 内ヶ﨑贇五郎 1951年5月 東京帝国大学工学部 宮城県
2 堀豁 1960年5月 九州帝国大学工学部 新潟県
3 平井寛一郎 1962年11月 京都帝国大学工学部[16] 京都府[16]
4 若林彊 1969年11月 北海道帝国大学工学部[17] 山形県
5 玉川敏雄 1983年6月 早稲田大学専門部商科[18] 山形県[18]
6 明間輝行 1987年6月 東北大学法学部[19] 宮城県[19]
7 八島俊章 1993年6月 東北大学工学部[20] 宮城県[20]
8 幕田圭一 2001年6月 福島大学経済学部[21] 宮城県[21]
9 高橋宏明 2005年6月 東北大学法学部[22] 宮城県[22]
10 海輪誠 2010年6月 東北大学法学部[23] 東京都[23]
11 原田宏哉 2015年6月 早稲田大学法学部[24] 山形県[24]
12 樋口康二郎 2020年4月 東北大学工学部[25] 福島県[25]

歴代会長[編集]

氏名 就任 出身校 備考
1 白洲次郎 1951年5月 ケンブリッジ大学 貿易庁長官
2 平井寛一郎 1969年11月 京都帝国大学工学部 関西電力副社長
3 若林彊 1983年6月 北海道帝国大学工学部
4 玉川敏雄 1987年6月 早稲田大学専門部商科
5 明間輝行 1993年6月 東北大学法学部
6 八島俊章 2001年6月 東北大学工学部
7 幕田圭一 2005年6月 福島大学経済学部
8 高橋宏明 2010年6月 東北大学法学部
9 海輪誠 2015年6月 東北大学法学部
10 増子次郎 2021年4月 北海道大学大学院工学研究科[26] 岩手県出身[26]

事業所[編集]

本店[編集]

宮城県仙台市青葉区本町一丁目7番1号[注 1]

  • 研究開発センター:仙台市青葉区中山七丁目2-1[27]
  • シンガポール駐在員事務所:シンガポールの旗 シンガポール[28]

支店[編集]

青森支店

青森県青森市港町二丁目12-19

岩手支店

岩手県盛岡市紺屋町1-25

秋田支店

秋田県秋田市山王五丁目15-6

宮城支店

宮城県仙台市青葉区中央四丁目6-1(SS30ビル内)

山形支店

山形県山形市本町二丁目1-9

福島支店

福島県福島市栄町7-21

新潟支店

新潟県新潟市中央区上大川前通五番町84

支社[編集]

発電施設[編集]

合計 222箇所、総出力 1651万kW(2023年3月31日時点)[注 2][29]

水力発電所[編集]

203箇所、245万kW

主な水力発電所(3万kW以上の発電所)
発電所名 水系名 方式 総出力 所在地
十和田発電所 奥入瀬川 水路式 3.11万kW 青森県十和田市
生保内発電所 雄物川 水路式 3.15万kW 秋田県仙北市
八久和発電所 赤川 ダム水路式 6.03万kW 山形県鶴岡市
本道寺発電所 最上川 ダム水路式 7.5万kW 山形県西村山郡西川町
上郷発電所    ダム式 1,54万kW 山形県西村山郡朝日町
蓬莢発電所 阿武隈川 ダム水路式 3.85万kW 福島県二本松市福島市
本名発電所 阿賀野川 ダム式 7.8万kW 福島県大沼郡金山町
上田発電所 ダム式 6.39万kW
第二沼沢発電所 ダム式(揚水式 46万kW
宮下発電所 ダム水路式 9.4万kW 福島県大沼郡三島町
柳津発電所 ダム式 7.5万kW 福島県河沼郡柳津町
片門発電所 ダム式 5.7万kW 福島県河沼郡会津坂下町
新郷発電所 ダム式 5.16万kW 福島県喜多方市
第二新郷発電所 ダム式 3.88万kW
山郷発電所 ダム式 4.59万kW
上野尻発電所 ダム式 5.2万kW 福島県耶麻郡西会津町
豊実発電所 ダム式 6.18万kW 新潟県東蒲原郡阿賀町
第二豊実発電所 ダム式 5.71万kW
鹿瀬発電所 ダム式 4.95万kW
第二鹿瀬発電所 ダム式 5.5万kW
揚川発電所 ダム水路式 5.36万kW

##

2,340kW

[]


91117kW
発電所名 使用燃料 総出力 号機 出力 運転開始 所在地 備考
八戸火力発電所 LNG 41.6万kW 5号機 41.6万kW 2014年8月6日 青森県八戸市 5号機はCC方式。1 - 4号機は廃止。
能代火力発電所 石炭
木質バイオマス
180万kW 1号機
2号機
3号機
60万kW
60万kW
60万kW
1993年5月
1994年12月
2020年3月
秋田県能代市
秋田火力発電所 重油原油 60万kW 4号機 60万kW 1980年7月 秋田県秋田市 1 - 3、5号機は廃止。4号機は2024年7月廃止予定。
仙台火力発電所 LNG 46.8万kW 4号機 46.8万kW 2010年7月29日 宮城県宮城郡七ヶ浜町 4号機はCC方式。1 - 3号機は廃止。
新仙台火力発電所 LNG 104.6万kW 3号系列 104.6万kW 2016年7月1日 宮城県仙台市宮城野区 3号系列はCC方式。1、2号機は廃止。
原町火力発電所 石炭
木質バイオマス
200万kW 1号機
2号機
100万kW
100万kW
1997年7月
1998年7月
福島県南相馬市
新潟火力発電所 LNG 10.9万kW 5号系列(2基) 10.9万kW 2011年7月30日 新潟県新潟市東区 5号系列はCC方式。
1 - 4、6号機は廃止。
東新潟火力発電所 重油、原油、LNG 411万kW 1号機
2号機
60万kW
60万kW
1977年4月
1983年6月
新潟県北蒲原郡聖籠町 港1 - 3号機系列は廃止。
LNG 3号系列(2基)
4号系列(2基)
121万kW
170万kW
1985年10月
2006年12月20日
3・4号系列はCC方式。
上越火力発電所 LNG 57.2kW 1号機 57.2万kW 2022年12月1日 新潟県上越市 1号機(CC方式)。

関連会社運営[編集]

発電所名 使用燃料 総出力 号機 出力 運転開始 所在地 運営会社 備考
酒田共同火力発電所 石炭、木質バイオマス 70万kW 1号機
2号機
35万kW
35万kW
1977年10月
1978年10月
山形県酒田市 酒田共同火力発電 全発電量を東北電力へ供給。
新地発電所[注 3] 石炭、木質バイオマス 200万kW 1号機
2号機
100万kW
100万kW
1994年7月
1995年7月
福島県相馬郡新地町 相馬共同火力発電
勿来発電所[注 4] 石炭、重油、
炭化燃料、
木質バイオマス
170万kW 7号機
8号機
9号機
25万kW
60万kW
60万kW
1970年10月
1983年9月
1983年12月
福島県いわき市 常磐共同火力 1 - 6号機は廃止。
石炭 10号機 25万kW 2013年4月1日 10号機はIGCC方式。

内燃力発電所[編集]

4箇所、82150kW

発電所名 使用燃料 総出力 所在地 備考
飛島火力発電所 重油 750kW 山形県酒田市飛島 内燃力発電方式。
粟島火力発電所 重油 900kW 新潟県岩船郡粟島浦村 内燃力発電方式。
両津火力発電所 重油 53,000kW 新潟県佐渡市 内燃力発電方式。60Hzでの供給。
相川火力発電所 重油 27,500kW 新潟県佐渡市 内燃力発電方式。60Hzでの供給。

原子力発電所[編集]

2箇所、275万kW

発電所名 原子炉型式 総出力 号機 出力 運転開始 所在地 備考
女川原子力発電所 沸騰水型軽水炉 217.4万kW 1号機
2号機
3号機
52.4万kW
82.5万kW
82.5万kW
1984年6月1日
1995年7月28日
2002年1月30日
宮城県石巻市女川町 東北地方太平洋沖地震により2・3号機停止中。

1号機は廃炉。

東通原子力発電所 沸騰水型軽水炉 110万kW 1号機 110万kW 2005年12月8日 青森県東通村 2号機計画中。東北地方太平洋沖地震により全号機停止中。

地熱発電所[編集]

4箇所、14万kW

発電所名 総出力 運転開始 所在地 備考
葛根田地熱発電所 8万kW 1号:1978年3月
2号:1996年3月
岩手県雫石町
上の岱地熱発電所 2.88万kW 1994年3月 秋田県湯沢市
澄川地熱発電所 5万kW 1995年3月 秋田県鹿角市
柳津西山地熱発電所 6.5万kW 1995年5月 福島県河沼郡柳津町

太陽光発電所[編集]

9箇所、0.91万kW

主な太陽光発電所(0.1万kW以上の発電所)
発電所名 総出力 運転開始 所在地 備考
八戸太陽光発電所 0.15万kW 2011年12月20日 青森県八戸市 八戸火力発電所構内。
仙台太陽光発電所 0.2万kW 2012年5月25日 宮城県宮城郡七ヶ浜町 仙台火力発電所構内。
原町太陽光発電所 0.1万kW 2015年1月15日 福島県南相馬市 原町火力発電所構内。
久慈太陽光発電所 0.1万kW 2013年9月 岩手県久慈市
白石太陽光発電所 0.1万kW 2013年11月 宮城県白石市

風力発電所[編集]

1箇所、1.4万kW

発電所名 総出力 運転開始 所在地 備考
新能代風力発電所 1.4万kW 2021年12月10日 秋田県能代市

このほか直営でなく、出資という形で風力発電事業に参画している[30]

過去および建設中止された発電施設[編集]

火力発電所[編集]

発電所名 使用燃料 総出力 廃止時期 所在地 備考
佐渡火力発電所 重油 8,150kW 2012年 新潟県佐渡市 内燃力発電方式。60Hzでの供給。

原子力発電所[編集]

発電所名 原子炉型式 総出力 廃止時期 所在地 備考
巻原子力発電所 計画中止 新潟県西蒲原郡巻町(現・新潟市西蒲区 2004年、原子炉設置許可申請を取り下げ。
浪江・小高原子力発電所 沸騰水型軽水炉 82.5万kW 建設中止 福島県南相馬市小高区双葉郡浪江町 福島第一原子力発電所事故の影響により2013年3月に計画中止。

電源調達入札制度について[編集]

  • 1995年(平成7年)の電気事業制度改革において電源調達入札制度が創設され、卸供給事業者(IPP・独立系発電事業者)4社と供給契約を結んでいる[31]

4箇所、31万9300kW

卸供給事業者[注 5] 契約電力 供給開始 所在地 備考
大平洋金属(北沼発電所) 4.4万kW 2000年7月 青森県八戸市 現:大平洋エネルギーセンター
新日本製鐵釜石製鐵所 13.6万kW 2000年7月 岩手県釜石市 現:日本製鉄北日本製鉄所釜石地区
ニチメン(佐和田火力発電所) 0.53万kW 2000年6月 新潟県佐渡市 現:双日佐和田火力
太平洋セメント糸魚川発電所 13.4万kW 2001年7月 新潟県糸魚川市 現:糸魚川発電

関連会社[編集]



[]


 - 

 - 

e - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

TDRI - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

JRE1 - 

JRE - 

JRE - 

 - 

[]


 - 

 - 

[]


 - 

 - 

 - 調

 - 調

 - 

 - 

 - 調

 - 

 - 

Yurtec Vietnam Company Limited -  

 - 

 - 調

調 - 調

 - 調西

Sigma Engineering JSC -  

[]


 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 -

[]


 - 

 - 

[]


 - 

 - 

[]


 - 

[]


 - 

 - 

 - 宿宿

TDG - 

 - 

Tohoku Power Investment Company B.V. - オランダの旗 

 - 

 - 

E - 

 - 

Kyushu Tohoku Enrichment Investing Sas - フランスの旗 

Merit Power Holdings B.V. - オランダの旗 

西 - 

 - 調

[]

CM[]


201510 - 

[]


6便76

201131120122CMCMACCM

20113[]


7


 PRESENTS  "" 

 

TBS TBS

 TBS

e! 

7


!




 - 稿

[]








TBS

TVIYTSMMTFCTTNN10:00-10:15ABS10:35-10:55ATV11:30-11:45

Oh!

toTBS

7











 





















 with your life

EPO DatefmJFN

CM使[]


198724

1982921

1993224 [32]

 19902020 CM[33] CD

Armonia"Hurray!2009311

[]




201510116412022125182[34]



2023228201642023122142336,980[35][36]417[37]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ 

(三)^ 

(四)^ 

(五)^ 

出典[編集]



(一)^  - 

(二)^ abcdefg20243 .   (2024430). 2024512

(三)^ ab2022.   (2023628). 2024512

(四)^   11

(五)^ . .  . 2024226

(六)^ 202035

(七)^ 4 2010729

(八)^  201988202035

(九)^ 7 2020130202035

(十)^ 32.94TBS2023216

(11)^ @Twiiter202338

(12)^  202335

(13)^  ︿FNN202344

(14)^  NHK20231101

(15)^   2024430

(16)^ ab9861978505-506doi:10.11526/ieejjournal1888.98.505ISSN 0020-2878NAID 130003436087 

(17)^ 74. (): p. 23. (19831021) 

(18)^ ab. (): p.  6. (1983430) 

(19)^ ab. (): p.  1. (198764) 

(20)^ ab. (): p.  1. (1993529) 

(21)^ ab. (): p.  12. (200158) 

(22)^ ab. (): p.  1. (2005418) 

(23)^ ab. (): p.  3. (2010331) 

(24)^ ab. (): p.  3. (2015326) 

(25)^ ab. (): p.  14. (20191212) 

(26)^ ab. (): p.   2. (2021128) 

(27)^  20181023

(28)^  41. (). (2022329). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC2813X0Y2A320C2000000/ 2024512 

(29)^   2024221

(30)^  4201912282020626

(31)^ 3. (PDF)   3ITTF19425

(32)^ [1][]

(33)^   2011427 2021714

(34)^  182 2022125

(35)^ .  NHK . NHK NEWS WEB. 2023114

(36)^ 36 調2142023228

(37)^ 5. . (2023417). https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230417-OYT1T50128/ 2023419 

[]




9



1999











ff-1 1300G 4WD - 

 - 

 - 9320101022

 - 

[]