北条基時

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

北条 基時 / 普恩寺 基時
北条基時(『英雄百首』歌川貞秀画)
時代 鎌倉時代後期 - 末期
生誕 弘安9年(1286年
死没 正慶2年/元弘3年5月22日1333年7月4日
改名 信忍(法名)
官位 従五位上相模守越後守讃岐正五位下、左馬助
幕府 鎌倉幕府評定衆、引付頭人、信濃守護、六波羅探題、第13代執権
主君 久明親王守邦親王
氏族 北条氏普恩寺流
父母 父:北条時兼、母:不詳
正室:北条貞時の娘
仲時高基
花押 北条基時の花押
テンプレートを表示

  1347111315811 - 5791316728  

[]

[]




3130167[1]213031020[1]31305822[1]31310[1]

13[]


41315711[1][2]7719[1]

51316[2]791120[1]

[]


13319[3]

3/213335[4]5[5]2[1][6][7][8]48

    [1]

[]


 
  • 1299年(正安元年)11月4日、従五位下左馬助に叙任。
  • 1301年(正安3年)6月7日、幕府の六波羅探題北方と就る。
  • 1303年(嘉元元年)10月20日、六波羅探題退任。
  • 1304年(嘉元2年)6月6日、越後守に転任。8月25日、従五位上に昇叙。越後守如元。
  • 1305年(嘉元3年)8月22日、三番引付頭人と就る。
  • 1306年(徳治元年)2月21日、讃岐守に遷任。
  • 1308年(延慶元年)11月8日、正五位下に昇叙。讃岐守如元。
  • 1309年(延慶2年)3月15日、四番引付頭人に異動。
  • 1310年(延慶3年)2月18日、三番引付頭人に異動。
  • 1311年(応長元年)10月25日、二番引付頭人に異動。
  • 1313年(正和2年)7月16日、二番引付頭人を辞す。
  • 1314年(正和3年)9月21日、讃岐守を辞任。
  • 1315年(正和4年)7月11日、執権と就る。7月26日、相模守に任官。
  • 1316年(正和5年)7月9日、執権を辞す。11月19日、出家。法名:信忍。
  • 1333年(元弘3年)5月22日、自害。享年48。

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i 安田 1990, p. 555.
  2. ^ a b 永井 2003, p. 79.
  3. ^ 『太平記』巻三「笠置軍事付陶山小見山夜討事」
  4. ^ 永井 2003, pp. 147–148.
  5. ^ 永井 2003, p. 150.
  6. ^ 永井 2003, pp. 148, 150.
  7. ^ 「北条基時」『朝日日本歴史人物事典』
  8. ^ 『太平記』巻十「信忍自害事」

参考文献[編集]

  • 永井晋『金沢貞顕』吉川弘文館〈人物叢書〉、2003年。ISBN 4-642-05228-3 
  • 安田元久 編『鎌倉・室町人名事典』(コンパクト)新人物往来社、1990年。