北条貞顕

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

北条 貞顕 / 金沢 貞顕
北条貞顕像(称名寺蔵・国宝
時代 鎌倉時代末期
生誕 弘安元年(1278年[注釈 1]
死没 元弘3年/正慶2年5月22日1333年7月4日
別名 金澤(金沢)貞顕、越後六郎、越後左近大夫将監、崇顕
墓所 横浜市金沢区称名寺
官位 左衛門尉、東二条院蔵人、従五位下右近衛将監左近衛将監従五位上中務大輔越後守正五位下右馬権頭武蔵守従四位下従四位上修理権大夫
幕府 鎌倉幕府 六波羅探題南方、寄合衆三番引付頭人寄合衆兼帯二番引付頭人、六波羅探題北方、連署志摩守護、第15代執権
主君 久明親王守邦親王
氏族 北条氏金沢流
父母 父:北条顕時、母:遠藤為俊の娘(入殿)[注釈 2]
兄弟 顕弁顕実時雄顕景貞顕名越時如室、千葉胤宗室、足利貞氏室(釈迦堂殿)
正室:北条時村の娘
側室:薬師堂殿(吉田経長の一族)
顕助貞将顕恵貞冬貞匡貞高貞助道顕
テンプレートを表示

  1241315712 - 13263161533161326419 - 33261326429

殿  

[]

[]


[2]21294122617812851141296412424515

61298112421300101313013[3]

[]


413027771000726[4]8111303[5]2130462

西

313054225[6]

21307129814

130812213091[ 3]

[]


21309121[ 4]3333749

81退2123131021862562813111024

4131571151316712142131823313192

10[]


313263退

31615[9]

[ 5][ 6]10326

424

[]


[10]

21330663[11]

3/213335522[ 7]56

[]


6313061413293112

[]


642566[13][14]

[15][16]7調[17]

2[17]調[14]
成熟期に入った組織の運営をすることの難しさを知る者であれば、「おまえの苦労はよくわかる」と共感のもてる史料が多い[14]

経歴[編集]

※ 日付=旧暦

  • 1294年(永仁2年)12月16日、左衛門尉に任官し、東二条院蔵人に補任。
  • 1296年(永仁4年)4月21日、従五位下に叙位。 4月24日、右近衛将監に転任。 5月15日、左近衛将監に遷任。
  • 1300年(正安2年)10月11日、従五位上に昇叙。左近衛将監如元。
  • 1302年(乾元元年)7月7日、六波羅探題南方に就任。8月11日中務大輔に転任。
  • 1304年(嘉元2年)6月2日、越後守に遷任。
  • 1307年(徳治2年)1月29日、正五位下に昇叙。越後守如元。
  • 1308年(延慶元年)12月、六波羅探題退任。
  • 1309年(延慶2年)3月15日、三番引付頭人に就任。4月9日、寄合衆兼帯。8月、二番引付頭人に異動。 10月2日、越後守辞任。
  • 1310年(延慶3年)6月25日、六波羅探題北方として再度赴任。6月28日、右馬権頭に任官。
  • 1311年(応長元年)6月、右馬権頭を辞任。10月24日、武蔵守に任官。
  • 1314年(正和3年)12月、六波羅探題退任。
  • 1315年(正和4年)7月11日、連署と就る。
  • 1316年(正和5年)12月11日、従四位下に昇叙。武蔵守如元。
  • 1319年(元応元年)2月、武蔵守を辞任。
  • 1320年(元応2年)10月2日、従四位上に昇叙。
  • 1322年(元亨2年)9月17日、修理権大夫に任官。日付不詳、志摩守護に就任。
  • 1326年(嘉暦元年)3月16日、執権と就る。3月26日、執権退任。出家、法名:崇顕。
  • 1333年(元弘3年、正慶2年)5月22日、鎌倉幕府滅亡に際し東勝寺で北条高時らと自刃。享年56。

※参考資料=北条時政以来後見次第(東京大学史料編纂所所蔵影写)、鎌倉年代記(増補続史料大成)、尊卑分脈(新訂増補国史大系)、金沢文庫古文書、武家年代記(増補続史料大成)、

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 71255[1]

(二)^ 

(三)^ 1224[7]

(四)^ 117[8]

(五)^ 

(六)^ 320[9]

(七)^ [12]

出典[編集]

  1. ^ 安田 1985, p. 537.
  2. ^ 永井 2003, p. 3.
  3. ^ 永井 2003, pp. 15–17.
  4. ^ 永井 2003, p. 27.
  5. ^ 永井 2003, p. 28.
  6. ^ 永井 2003, pp. 39–44.
  7. ^ 永井 2003, pp. 54–55, 63.
  8. ^ 永井 2003, p. 63.
  9. ^ a b 永井 2003, p. 111.
  10. ^ 永井 2003, p. 113.
  11. ^ 永井 2003, p. 122.
  12. ^ 永井 2003, p. 150.
  13. ^ 永井 2003, p. 215.
  14. ^ a b c 永井 2003, p. 5.
  15. ^ 永井 2003, p. 213.
  16. ^ 永井 2003, p. 203.
  17. ^ a b 永井 2003, p. 204.

参考文献[編集]

  • 永井晋『金沢貞顕』吉川弘文館〈人物叢書〉、2003年。ISBN 4-642-05228-3 
  • 細川重男『鎌倉政権得宗専制論』吉川弘文館、2000年。ISBN 4-642-02786-6 
  • 安田元久 編『鎌倉・室町人名事典』新人物往来社、1985年。 

関連作品[編集]

ドラマ

関連項目[編集]