北条宗宣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

北条 宗宣 / 大仏 宗宣
勇猛百人一首より「四九 平宗宣朝臣」
「忘れ草 こころなるべき 種だにも
わが身になどか まかせざるらむ」
時代 鎌倉時代後期
生誕 正元元年(1259年[1]
死没 正和元年6月12日1312年7月16日[1]
改名 宗宣、法名:順昭[1]、または須昭・順忍
別名 五郎(通称)
官位 雅楽允式部少丞従五位下上野介従五位上正五位下陸奥守[1]従四位下[2]
幕府 鎌倉幕府引付衆評定衆越訴奉行小侍奉行引付頭寄合衆京下奉行六波羅探題南方、官途奉行[1]連署、第11代執権[2]
主君 将軍久明親王守邦親王
得宗北条時宗貞時高時
氏族 北条氏大仏流
父母 父:北条宣時、母:北条時広の娘[2]
兄弟 宗宣宗泰貞房貞宣寛覚
正室:北条時茂の娘
継室:宇都宮経綱の娘
維貞(貞宗)、娘(北条時家室)
テンプレートを表示

    1110313111113 - 529131274[1]

[]


[3]

912865129713029[2]

31305722[2]131192210311[2][4][2]13121312612[2]54

23[2]

[]


33[5][6][7][8][7][9][9][10]

[]


 

12825228 31386

128696

12871010

1288107

129352071020

1294283 1024

1296411210

1297536 710

13002101

13013927

1302117退218 8

1303827

13053722

1308719

1311103

1312529退612

[]



(一)^ abcdef 1990, p. 554.

(二)^ abcdefghi 1990, p. 555.

(三)^  2012, p.182 (27). 

(四)^  2003, p. 73.

(五)^  2003, p. 43.

(六)^  2001 

(七)^ ab 1994http://kotobank.jp/word/%E5%A4%A7%E4%BB%8F%E6%9C%9D%E7%9B%B4 

(八)^ 222

(九)^ ab 2012, p.182 (27).

(十)^  2012, p. 196, .

[]




︿2003ISBN 4-642-05228-3 

1990554-555ISBN 978-4-404-01757-4 

︿32012ISBN 978-4-642-06442-2 

2012ISBN 978-4-7842-1620-8 








先代
北条宣時
時房流北条氏第4代
大仏流3代
次代
北条維貞