北畠守親

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

北畠守親
時代 南北朝時代
生誕 不詳
死没 不詳
別名 土御門?
墓所 (伝)青森県青森市浪岡大字北中野字村元
官位 正二位大納言南朝
主君 後村上天皇長慶天皇後亀山天皇
氏族 村上源氏中院流北畠家
父母 父:北畠顕信
兄弟 信親守親親統
親能
特記
事項
霊山神社の主祭神
テンプレートを表示

  

[]


10/413556/21351[1]7/3135223退8/213535[2]

13/31358[3]16/61361[4]2/213766/21380[5]

9/313921814113[6]6[7]3

21373[8]

系譜[編集]

  • 父:北畠顕信(1320?-1380?)
  • 母:不詳
  • 妻:不詳
    • 男子:北畠親能

脚注[編集]



(一)^ 9/3135410/41355

(二)^ 7/313523殿8/213531

(三)^  

(四)^  

(五)^  4138751388

(六)^ 91632

(七)^  <> 西901 19616

(八)^  - 

参考文献[編集]

  • 大西源一 『北畠氏の研究』 鹿東文庫、1960年、NCID BA38692068
  • 『須賀川市史 第2巻』 須賀川市教育委員会、1973年、NCID BN02690594
  • 久保田収 『北畠父子と足利兄弟』 皇學館大学出版部、1977年、NCID BN04866771
  • 大友幸男 『史料解読 奥羽南北朝史』 三一書房、1996年、ISBN 9784380962745
  • 浪岡町史編集委員会 『浪岡町史 第2巻』 浪岡町、2004年、NCID BA46143815

関連項目[編集]