南湖院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
横臥堂で外気に当たる女性患者



18999194556西5,5681054,500158

[]


18611945()18271901[1][2]1882[1]18902318961899[1]

沿[]

192612[2]

1896291111 

1899
34 

528 10

927 

1011 

1901 15

1905 19

1906 5

1908
23 

623 

1910 

1912 
4

8 

1914
3 

7 11

1914 [2]

19161 23

1917
3 12

11 12

1918 

192112 15

19239 21055137

19242 

19265 

19272 14

19289 6

19302 

193111 1

19329 11

193512 194211941

194012 [3]

1942911 

1945
21-2 

24 

29 83

5 

[]


19468 

1952726 

1956117 

20151210 [4][5]2022[6]

[]


 113

[]


1938退1939
転帰退院者 患者実数 入院延日数 一人平均
入院日数
最短日数 最長日数
治癒又略治 42 9,721 231 32 743
軽快 319 48,701 153 9 908
不変 52 2,601 50 2 281
増悪 10 1,116 112 16 207
死亡 45 10,076 224 9 1,195
468 72,215 154

診療費[編集]

1939年刊、『南湖院一覧』より

  • 外来
    • 院長・次長 初診5円(越順又は時間外は7円)
    • 院長・次長 再診50銭(越順又は時間外は2円)
    • 副長 初診3円(越順又は時間外は5円)
    • 副長 再診50銭(越順又は時間外は1円)
    • 医員 初診1円50銭(越順又は時間外は2円)
    • 医員 再診50銭円(越順又は時間外は1円)
    • 耳鼻咽喉科 初診3円(越順又は時間外は5円)
    • 耳鼻咽喉科 再診別規定(越順又は時間外は50銭増)
  • 往診……車馬料患家負担
    • 院長 1時間20円
    • 次長 1時間10円
    • 耳鼻科長 1時間10円
    • 同副科長 1時間10円
    • 副長 1時間5円
    • 医員 1時間2円
  • 入院
室種 一室定員 寝台数 場所種 金額
特別 1 2 第1種 6円50銭 第3、第8、第9、第10病舎の南側と第4病舎。
特別 1 2 第2種 6円 第3、第8、第9、第10病舎の北側と第1、第2病舎の南側。
特別 1 2 第3種 5円50銭 第1、第2病舎の北側。
特別 1 2 別種ノ1 8円50銭 第7病舎、第12病舎。
特別 1 2 別種ノ2 8円 第11病舎の南側、隔離病舎。
特別 1 2 別種ノ3 7円50銭 第11病舎の北側。
1 1 第1種 5円50銭 第8、第9、第10病舎の南側と第12病舎の内室。
1 1 第2種 5円 第8、第9病舎の北側と第1の南側。
1 1 第3種 4円50銭 第1病舎の北側と東側。
1 1 第1種 4円30銭 第3、第8、第9、第10病舎の南側と第4病舎。
1 1 第2種 3円70銭 第1、第2病舎の南側と第3、第8、第9、第10病舎の北側。
1 1 第3種 3円30銭 第1、第2病舎の北側。
1 1 別種ノ1 5円 第7病舎、第12病舎の外室、隔離病舎、第12病舎の南側。
1 1 別種ノ2 5円50銭 第11病舎の北側。
1又は2 0 第1種 4円50銭 第6病舎。大1室1人。
1又は2 0 第2種 4円 第6病舎。小1室1人。
1又は2 1 第3種 3円 第6病舎。1室2人。


室種 戸数 金額
特別室 1 15円

12宿0

[]








 - 



 - 退1951





 - 









 - 



 - 



 - 

[]



(11)西8

8


 

 192514

 

[]




 



40



使1934   

[]





[]



(一)^ abc  

(二)^ abc : 17420013104-59ISSN 0286-5718CRID 1050282677573499136 

(三)^ 2010.02.01

(四)^ 1   20151223

(五)^   

(六)^ 

[]



[]




Internet Archive



1900

30

Youtube (10)