コンテンツにスキップ

南高来郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 九州地方 > 長崎県 > 南高来郡
長崎県南高来郡の位置




[]


1878

[]

沿[]


調136

知行 村数 村名
藩領 肥前島原藩 1町
32村
島原城下[1]、島原村、杉谷村、三会村、三之沢村、東空閑村、大野村、湯江村、多比良村、土黒村、西郷村、伊福村、三室村、守山村、山田村、野井村、愛津村、千々石村、小浜村、北串山村、南串山村、加津佐村、口之津村、南有馬村、北有馬村、隈田村、有家町村、有田村、堂崎村、布津村、深江村、中木場村、安徳村
肥前佐賀藩 3村 神代東村[2]、神代西村[3]、古部村
島原藩・佐賀藩 1村 伊古村

4
7141871829 - 

111418711225 - 1[4]

41871 - 36

51872 - 34

沿[]


111878
1028 - 34

134

121879 - 西135

151882 - 西134

161883 - 234
1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10.西 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24.西 25. 26. 27. 28. 29. 30.  

22188941 -  228


西西

西



30189741 - [ 1]

12192341 - 

13192441226




15192671


225

21927
11 - 324

41 - 西西423

31928
11 - 522

41 - 621

111 - 720

7193211 - 819

121937211 - 918

15194041 - 816

24194981 - 915

29195441 - 914

301955
21 - 913

41911




311956
91 - 910

925 - 西99

930 - 98

321957322 - 97

361961113 - 106

37196253 - 115

38196341 - 124

4419694116








1720051011 - 9

182006
11 - 8

331 - 西

[]

自治体の変遷

明治22年以前 明治22年4月1日 明治22年 - 大正15年 昭和1年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和34年 昭和35年 - 昭和64年 平成1年 - 現在 現在
島原町 島原町 大正13年4月1日
島原町
昭和15年4月1日
島原市
島原市 島原市 島原市 島原市
湊町 湊町
島原村 島原村
杉谷村 杉谷村 杉谷村
中木場村
安徳村
安中村 安中村
三会村 三会村 三会村 三会村 昭和30年4月1日
島原市に編入
三之沢村
東空閑村
大野村
大三東村 大三東村 大三東村 昭和30年4月1日
有明村
昭和36年11月3日
町制 有明町
平成18年1月1日
島原市に編入
湯江村 湯江村 湯江村 湯江村
多比良村 多比良村 多比良村 昭和12年2月11日
町制 多比良町
昭和31年9月1日
国見町
国見町 平成17年10月11日
雲仙市
雲仙市
土黒村 土黒村 土黒村 土黒村
神代村 神代村 神代村 神代村 昭和32年3月22日
国見町に編入
西郷村
伊古村
西郷村 西郷村 西郷村 昭和31年9月25日
瑞穂村
昭和44年4月1日
町制 瑞穂町
伊福村 伊福村 大正15年7月1日
大正村
大正村
古部村 古部村
三室村
守山村
守山村 守山村 守山村 昭和29年4月1日
吾妻村
昭和38年4月1日
町制 吾妻町
山田村 山田村 山田村 山田村
野井村
愛津村
愛野村 愛野村 愛野村 昭和24年8月1日
町制
愛野町
千々石村 千々石村 千々石村 昭和3年11月1日
町制
千々石町 千々石町
小浜村 小浜村 大正13年4月1日
町制
小浜町 昭和30年2月1日
小浜町
小浜町
北串山村 北串山村 北串山村 北串山村
南串山村 南串山村 南串山村 南串山村 南串山村 昭和44年4月1日
町制 南串山町
加津佐村 加津佐村 加津佐村 昭和3年1月1日
町制
加津佐町 加津佐町 平成18年3月31日
南島原市
南島原市
口之津村 口之津村 口之津村 昭和3年4月1日
町制
口之津町 口之津町
南有馬村 南有馬村 南有馬村 昭和7年1月1日
町制
南有馬町 南有馬町
北有馬村 北有馬村 北有馬村 北有馬村 北有馬村 昭和44年4月1日
町制 北有馬町
西有家村 西有家村 西有家村 昭和2年4月1日
町制
西有家町 西有家町
東有家村 東有家村 東有家村 昭和2年1月1日
町制改称
有家町
昭和31年9月30日
有家町
有家町
堂崎村 堂崎村 堂崎村 堂崎村
布津村 布津村 布津村 布津村 布津村 昭和44年4月1日
町制 布津町
深江村 深江村 深江村 深江村 深江村 昭和37年5月3日
町制 深江町

行政[編集]

歴代郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治11年(1878年)10月28日
大正15年(1926年)6月30日 郡役所廃止により、廃官
南高来郡長を務めた主な人物

脚注[編集]



(一)^ 便1

(二)^ 

(三)^ 西

(四)^ 51

注釈[編集]

  1. ^ 官衙公署 南高来郡役所 旧郭内東堀ニ在リ表門ハ島原町上ノ町ヨリ通ス『長崎県南高来郡町村要覧 上編』(1893年)見開き27頁

出典[編集]

[]


  42198761ISBN 4040014200 

調

 1893

[]








 - 

 - 
先代
高来郡
行政区の変遷
1878年 - 2006年
次代
(消滅)