東彼杵郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 九州地方 > 長崎県 > 東彼杵郡
長崎県東彼杵郡の位置(1.東彼杵町 2.川棚町 3.波佐見町)





33,887167.54km²202/km²202451

3







1878113




沿


調120
知行 村数 村名
藩領 肥前大村藩 1町
13村
大村城下[1]、大村、萱瀬村[2]、竹松村、福重村、松原村、千綿村、彼杵村、川棚村、下波佐見村、上波佐見村、宮村、鈴田村、三浦村
肥前平戸藩 7村 佐世保村、日宇村、早岐村[3]、折尾瀬村、広田村、江上村、崎針尾村

4
7141871829 - 

111418711225 - 1

 - 120

沿


1118781028 - 120
1. 2. 3. 4. 5.西 6. 7. 8. 9. 10.綿 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22.   

22188941 -  121
[4]西[5]

綿







30189741 - 

351902
41  [6]121

12192341


220

14192541  219

15192671 - 

2192741216




91934113414




141939113  西412

151940113  511

171942
211  46

527  36

30195541  33

31195661  32

33195881  31

34195951  綿3

38196371 - 

自治体の変遷

明治22年以前 明治22年4月1日 明治22年 - 大正15年 昭和1年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和64年 平成1年 - 現在 現在
大村町 大村町 大正14年4月1日
大村町
昭和14年11月3日
大村町
昭和17年2月11日
大村市
大村市 大村市 大村市
大村 大村
西大村 西大村
竹松村 竹松村 竹松村
三浦村 三浦村 三浦村 三浦村
鈴田村 鈴田村 鈴田村 鈴田村
萱瀬村 萱瀬村 萱瀬村 萱瀬村
福重村 福重村 福重村 福重村
松原村 松原村 松原村 松原村
彼杵村 彼杵村 彼杵村 昭和15年11月3日
町制 彼杵町
昭和34年5月1日
東彼杵町
東彼杵町 東彼杵町
千綿村 千綿村 千綿村 千綿村
川棚村 川棚村 川棚村 昭和9年11月3日
町制
川棚町 川棚町 川棚町
上波佐見村 上波佐見村 上波佐見村 昭和9年11月3日
町制 上波佐見町
昭和31年6月1日
波佐見町
波佐見町 波佐見町
下波佐見村 下波佐見村 下波佐見村 下波佐見村
佐世保村 佐世保村 明治35年4月1日
市制
佐世保市 佐世保市 佐世保市 佐世保市 佐世保市
明治35年4月1日
佐世村
昭和2年4月1日
佐世保市に編入
日宇村 日宇村 日宇村
早岐村 早岐村 大正12年4月1日
町制
早岐町 昭和17年5月27日
佐世保市に編入
広田村 広田村 広田村 昭和2年4月1日
早岐町に編入
折尾瀬村 折尾瀬村 折尾瀬村 折尾瀬村 昭和30年4月1日
佐世保市に編入
江上村 江上村 江上村 江上村
崎針尾村 崎針尾村 崎針尾村 崎針尾村
宮村 宮村 宮村 宮村 昭和33年8月1日
佐世保市に編入

行政

歴代郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治11年(1878年)10月28日
? 田中秀次郎 大正13年(1924年)??月??日
大正15年(1926年)6月30日 郡役所廃止により、廃官

脚注



(一)^ 便1

(二)^ 

(三)^ 

(四)^ 

(五)^ 

(六)^  12  35318


  42198761ISBN 4040014200 

調

 - Google , 1917


西

 - 

 - 
先代
彼杵郡
行政区の変遷
1878年 -
次代
(現存)