コンテンツにスキップ

下県郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
長崎県下県郡の位置


[]


187811

[]

[]

[]



神名帳 比定社 集成
社名 読み 付記 社名 所在地 備考
下県郡 13座(大4座・小9座)
高御魂神社 タカミタマノ
タカミムスヒノ
名神大 高御魂神社 長崎県対馬市厳原町豆酘 [1]
銀山上神社 シロカネ-
カナヤマノヘノ
雷命神社 イカツチノ-
和多都美神社 ワタツミノ 名神大 厳原八幡宮神社 長崎県対馬市厳原町中村 対馬国一宮 [2]
(参)乙和多都美神社 長崎県対馬市厳原町久和
多久頭神社 タクツノ 多久頭魂神社 長崎県対馬市厳原町豆酘 [3]
太祝詞神社 フトノトノ 名神大 太祝詞神社 長崎県対馬市美津島町加志 [4]
阿麻弖留神社 アマテルノ
住吉神社 スミヨシ 名神大 住吉神社 長崎県対馬市美津島町鶏知 [5]
和多都美神社 ワタツミノ
平神社 タヒラノ
ヒラノ
平神社 長崎県対馬市厳原町中村 厳原八幡宮神社境内社 [6]
敷島神社 シキシマノ
都都智神社 ツツチノ
銀山神社 カナヤマノ
凡例を表示

沿[]


調164

[1][2][3]

2871869912 - 

4
7141871829 - 

111418711225 - 1

5
529187274 - 2

8171872919 - 

1118781028 - 

16188361 - 

17188441 - 

191886818 - 

30189741 - 

沿[]

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8.

41190841 - 17
  [4]

  

  

  

  

  

  

  

4519124118




15192671 - 82

7193241 - 17

1519401017 - 26

301955
31 - 25

320 - 24

311956930 - 21

50197541 - 3

16200431 - 1896

[]

自治体の変遷

明治41年以前 明治41年4月1日 明治41年 - 昭和24年 昭和25年 - 昭和34年 昭和35年 - 昭和64年 平成1年 - 現在 現在
旧厳原城下10町
厳原村
久田村
南室村
小浦村
曲村
厳原町 厳原町 昭和31年9月30日
厳原町
厳原町 平成16年3月1日
対馬市
対馬市
久田村 明治45年4月1日
厳原町大字久田、
与良村大字尾浦
ほか7大字を
分立 久田村
尾浦村
安神村
久和村
与良内院村
豆酘内院村
豆酘瀬村
佐須瀬村
内山村
与良村
豆酘村 明治45年4月1日
与良村大字豆酘を
分立 豆酘村
久根浜村
久根田舎村
上槻村
椎根村
小茂田村
樫根村
下原村
阿連村
佐須村 佐須村
雞知村
根緒村
洲藻村
箕形村
吹崎村
加志村
今里村
雞知村 昭和15年10月17日
町制 雞知町
昭和30年3月1日
美津島町
美津島町
竹敷村
黒瀬村
尾崎村
島山村
昼ヶ浦村
竹敷村 昭和7年4月1日
雞知村に編入
大船越村
久須保村
緒方村
犬吠村
大山村
小船越村
鴨居瀬村
賀谷村
芦浦村
濃部村
船越村 船越村
和板村
糸瀬村
横浦村
鑓川村
千尋藻村
曽村
仁位村
佐志賀村
嵯峨村
貝鮒村
仁位村 仁位村 昭和30年3月20日
豊玉村
昭和50年4月1日
町制 豊玉町
卯麦村
佐保村
貝口村
唐洲村
廻村
志多浦村
大綱村
小綱村
銘村
田村
奴加岳村 奴加岳村

行政[編集]

上下県郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治11年(1878年)10月28日
明治17年(1884年)3月31日 郡役所廃止により、廃官

脚注[編集]



(一)^ 便1

(二)^ 

(三)^ 

(四)^ 4132520#

[]


  42198761ISBN 4040014200 

調

1917NDLJP:956888 

12 41325

[]