コンテンツにスキップ

垂柳遺跡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
垂柳遺跡
垂柳遺跡の位置(青森県内)
垂柳遺跡

青森県における位置

所在地 青森県南津軽郡田舎館村大字垂柳
座標 北緯40度37分55.8秒 東経140度33分56.7秒 / 北緯40.632167度 東経140.565750度 / 40.632167; 140.565750座標: 北緯40度37分55.8秒 東経140度33分56.7秒 / 北緯40.632167度 東経140.565750度 / 40.632167; 140.565750
種類 遺跡
歴史
時代 弥生時代中期
登録日2000年4月11日 (2000-04-11)


[]


198156102調10

[1]調

195833調198257832調656[2]

西20

200012411[3]

主な出土品[編集]

  • 弥生土器
  • 炭化米200粒以上

所在地[編集]

  • 〒038-1112 青森県南津軽郡田舎館村大字垂柳

アクセス・交通[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 1955年(昭和30年)から翌年にかけての圃場整備に際しては、一帯から多量の土器とともに炭化米が出土している。
  2. ^ 村越潔「青森県の黎明」『青森県の歴史』山川出版社〈県史〉、2000年2月、26頁。ISBN 4-634-32020-7 
  3. ^ 垂柳遺跡”. 国指定文化財等データベース. 文化庁. 2024年4月30日閲覧。

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]