南津軽郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 東北地方 > 青森県 > 南津軽郡
青森県南津軽郡の範囲(1.藤崎町 2.大鰐町 3.田舎館村 水色:後に他郡から編入した区域 薄黄:後に他郡に編入された区域)



28,813223.07km²129/km²202441

21






[]


18781121

歴史[編集]

郡発足までの沿革[編集]

知行 村数 村名
藩領 陸奥弘前藩 173村 柳久保村、山里村、浪岡村、細野村、赤坂村、大釈迦村、五本松村、本郷村、二双子村、徳才子村、王余魚沢村、竹鼻村、堤館村、長沼村、中野村(現青森市)、高館村、高屋敷村、吉内村、三島村、杉沢村、相沢村、上十川村、目鹿沢村、佐野村、赤茶村、松枝村、銀村、杉村、下十川村、増館村、水木村、久井名館村、富柳村、樽沢村、福館村、郷山前村、吉野田村、三好村、俵升村、下俵升村、柏木堰村、西中野目村、亀岡村、吉向村、中野目村、五林村、水沼村、葛野村、矢沢村、小畑村、中島村、徳下村、榊村、若松村、常磐村、徳田村、十川村、前田屋敷村、土矢倉村、境森村、川部村、和泉村、藤越村、藤崎村、岩井村、根子橋村、飯田村、林崎村、横沢村、辻村、太田村、長野村、深味村、豊蒔村、二屋村、大根子村、諏訪堂村、大曲村、堀切村、畑中村、八反田村、田舎館村、狐淵村、垂柳村、枝川村、高樋村、十二川原村、境松村、袋井村、堂野前村、東光寺村、西馬場尻村[1]、大袋村、日沼村、林子野木村、新山村、蒲田村、八幡崎村、野曽江村、猿賀村、原村、尾上村、高木村、追子野木村、長崎村、中川村、久米村、浅瀬石村、高賀野村、袋村、深川村、小杉村、石畑村、四ツ屋村、大坊村、岩館村、原田村、石郷村、柏木町村、沖館村、新館村、町居村、新屋村、尾崎村、広船村、唐竹村、小国村、切明村、大光寺村、本町村、館田村、苗生松村、松崎村、館山村、松館村、杉館村、中佐渡村、長田村、新屋町村、荒田村、小和森村、平田森村、李平村、田中村(現平川市)、金屋村、大沢村、石川村、小金崎村、森山村、三ツ目内村、居土村、八幡館村、鯖石村、乳井村、薬師堂村、高畑村、吹上村、虹貝村、早瀬野村、島田村、久吉村、碇ヶ関村、古懸村、モチノキ村[2]、唐牛村、長峰村、苦木村、杉浦村、駒木村、蔵館村、大鰐村、宿川原村
陸奥黒石藩 1町
22村
黒石町[3]、黒石村、株梗木村、野木和村、田中村(現黒石市)、東馬場尻村[1]、小屋敷村、飛内村、下目内沢村、上目内沢村、野添村、牡丹平村、石名坂村、豊岡村、花巻村、下山形村、上山形村、温湯村、中野村(現黒石市)、大川原村、板留村、二庄内村、沖浦村、葛川村

4
7141871829 - 

11218711213 - 1

 - 1192

61873 - 1191

81875 - 2

918761185
鹿



111878 - 1183

1178
1876 - 1878

1878 - 1881

1878 - 1883鹿

沿[]


111878
1030 - 1178

2

西
1. 2. 3. 4.鹿 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28.       

22188941 - 127
  [4]

  

  

鹿  鹿

  

  

  

  西

  

  

  西

  西

  

  

  

  

  宿

  

  

  

  

  

  

   ()

  

  

  

  

24189141 - 

281895122 - 

34190171 - 128

121923
41326






520 - 425

15192671 - 

4192971 - 524

12193741 - 622

15194061 - 721

17194271 - 

18194341 - 820

261951121 - 919

291954
53 - 918

71714




1215 - 鹿710

301955
11 - 79

21 - 78

31 - 65

310 - 沿64

41 - 63

113 - 

311956
810




930 - 

101 - 

32195791 - 53

39196441 - 

172005
328 - 52

41 - 42

18200611 - 21

19200791 - 

[]

自治体の変遷

明治22年以前 明治22年4月1日 明治22年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和29年 昭和30年 - 昭和63年 平成元年 - 現在 現在
黒石町 黒石町 昭和29年7月1日
黒石市
黒石市 黒石市 黒石市
中郷村 中郷村
六郷村 六郷村
山形村 山形村
浅瀬石村 浅瀬石村
藤崎村 大正12年5月20日
町制
藤崎町 昭和30年2月1日
藤崎町
平成17年3月28日
藤崎町
藤崎町
十二里村 十二里村 十二里村
常盤村 常盤村 昭和29年5月3日
常盤村
常盤村
富木舘村 富木舘村
田舎館村 田舎館村 田舎館村 昭和30年4月1日
田舎館村
田舎館村 田舎館村
光田寺村 光田寺村 光田寺村
大鰐村 大正12年4月1日
町制
大鰐町 昭和29年7月1日
大鰐町
大鰐町 大鰐町 大鰐町
蔵舘村 蔵舘村 昭和26年12月1日
町制
柏木町村 昭和4年7月1日
町制改称
柏木町
柏木町 昭和30年3月1日
平賀町
平成18年1月1日
平川市
平川市
大光寺村 昭和18年4月1日
町制
大光寺町
尾崎村 尾崎村 尾崎村
竹舘村 竹舘村 竹舘村
明治34年4月1日
町居村
町居村
尾上村 昭和12年4月1日
尾上町
尾上町 昭和30年1月1日
尾上町
金田村
猿賀村 猿賀村 猿賀村
碇ヶ関村 碇ヶ関村 碇ヶ関村 碇ヶ関村
浪岡村 昭和15年6月1日
町制
昭和29年12月15日
浪岡町
浪岡町 平成17年4月1日
青森市の一部
青森市
野沢村 野沢村
女鹿沢村 女鹿沢村
大杉村 大杉村
五郷村 五郷村
石川村 大正12年4月1日
町制
石川町 昭和32年9月1日
弘前市に編入
平成18年2月27日
弘前市の一部
弘前市
畑岡村 畑岡村 畑岡村 昭和30年3月10日
北津軽郡
板柳町の一部
板柳町の一部 北津軽郡
板柳町

行政[編集]

歴代郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治11年(1878年)10月30日
大正15年(1926年)6月30日 郡役所廃止により、廃官

脚注[編集]



(一)^ ab

(二)^ 

(三)^ 24調便1

(四)^ 

参考文献[編集]

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 2 青森県、角川書店、1985年12月1日。ISBN 4040010205 
  • 旧高旧領取調帳データベース

関連項目[編集]

先代
津軽郡
行政区の変遷
1878年 -
次代
(現存)