大島郡 (山口県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
山口県大島郡の位置(緑:周防大島町)



13,213138.1km²95.7/km²202451

1


[]


1879121

[]

 - []




73810 - 

16514 - 

沿[]


調39
知行 村数 村名
藩領 周防山口藩 37村 遠崎村、戸田村、小松村、屋代村[1]、東三蒲村、西三蒲村、椋野村、久賀村[2]、日前村、安下庄村[3]、西方村、沖家室島、平野村、和田村、油宇村、伊保田村[4]、内入村、小泊村、神浦村、和佐村、森村、地家室村、外入村、油良村、土居村、平郡島、志佐村、秋村、出井村、横見村、日見村、長島[5]、八島、岩見島、佐合島、馬島、牛島
岩国領 2村 神代村、大畠村

4313186845 - 

4
7141871829 - 

111518711226 - 1

44


西

西

西





61873 - 1021




西

西



西

西

西







71874 - 45

9187636




12187916 - 

141881 - 西35

沿[]

1. 2. 3. 4.西 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 

22188941 - 12
  

  

  

西  西

  

  西





  西

  西

  

  

29189691 - 

37190411 - 111

41915111 - 210

5191661 - 39

12192341 - 

15192671 - 

161941113 - 西

271952915 - 38

29195451 - 37

301955
115 - 35

41 - 41

410 - 4

311956
45 - 

410 - 

162004101 - 1

[]

自治体の変遷

明治以前 明治初年 明治初年
- 明治22年
明治22年
4月1日
町村制施行
明治22年
- 大正15年
昭和元年 - 昭和29年 昭和30年 - 昭和64年 平成元年 - 現在 現在
伊保田村 伊保田村 伊保田村 油田村 油田村 油田村 昭和30年4月1日
東和町
平成16年10月1日
周防大島町
周防大島町
油宇村 油宇村 油宇村
和田村 和田村 和田村 和田村 和田村 和田村
内入村 内入村 内入村
小泊村 小泊村 小泊村
西方村 西方村 西方村 家室西方村 家室西方村 昭和16年11月3日
改称 白木村
地家室村 地家室村 地家室村
沖家室島 沖家室島 沖家室島
外入村 外入村 外入村
神浦村 神浦村 神浦村 森野村 森野村 森野村
和佐村 和佐村 和佐村
平野村 平野村 平野村
森村 森村 森村
明治7年
分立 浮島
日良居村 日良居村 日良居村 昭和30年4月10日
橘町
油良村 油良村 油良村
土居村 土居村 土居村
日前村 日前村 日前村
安下庄村 東安下庄村 東安下庄村 安下庄村 大正4年11月1日
町制 安下庄町
安下庄町
西安下庄村 西安下庄村
秋村 一部 秋村 秋村 沖浦村 沖浦村 沖浦村 昭和30年1月15日
大島町
昭和31年4月10日
橘町に編入
一部 大島町
出井村 出井村 出井村
戸田村 戸田村 戸田村
横見村 横見村 横見村
日見村 日見村 日見村
屋代村 東屋代村 東屋代村 屋代村 屋代村 昭和27年9月15日
大島町
西屋代村 西屋代村
小松村 小松村 小松村 小松志佐村 大正5年6月1日
町制改称 小松町
小松開作村 小松開作村
笠佐島 笠佐島
志佐村 志佐村 志佐村
東三蒲村 東三蒲村 東三蒲村 蒲野村 蒲野村 蒲野村
西三蒲村 西三蒲村 西三蒲村
椋野村 椋野村 椋野村 昭和31年4月10日
久賀町に編入
久賀村 東久賀村 東久賀村 久賀村 明治37年1月1日
町制 久賀町
久賀町 久賀町
西久賀村 西久賀村
平郡村 平郡村 平郡村 平郡村 平郡村 昭和29年5月1日
柳井市に編入
柳井市 柳井市 柳井市

行政[編集]

歴代郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治12年(1879年)1月6日
大正15年(1926年)6月30日 郡役所廃止により、廃官

脚注[編集]



(一)^ 西

(二)^ 西

(三)^ 西

(四)^ 14調

(五)^ 6

参考文献[編集]

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 35 山口県、角川書店、1988年11月1日。ISBN 4040013506 
  • 旧高旧領取調帳データベース