上関町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
かみのせきちょう ウィキデータを編集
上関町
上関町旗 上関町章
上関町旗 上関町章
日本の旗 日本
地方 中国地方
都道府県 山口県
熊毛郡
市町村コード 35341-8
法人番号 1000020353418 ウィキデータを編集
面積 34.69km2
総人口 1,966[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 56.7人/km2
隣接自治体 柳井市熊毛郡平生町
町の木 びゃくしん
町の花 のじぎく
市の魚
上関町役場
町長 西哲夫
所在地 742-1402
山口県熊毛郡上関町大字長島448番地
北緯33度49分51秒 東経132度06分38秒 / 北緯33.83089度 東経132.11044度 / 33.83089; 132.11044座標: 北緯33度49分51秒 東経132度06分38秒 / 北緯33.83089度 東経132.11044度 / 33.83089; 132.11044
地図
町庁舎位置

外部リンク 公式ウェブサイト

上関町位置図

― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
上関町上盛山からの上関町中心部の展望。手前が長島、奥が室津。
上関町田ノ浦と対岸の祝島
上関城山歴史公園 さくらまつり
長島から見た天田島
上関大橋


[]


西()

[]





[]


4031[1]
上関町と全国の年齢別人口分布(2005年) 上関町の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 上関町
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


上関町(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より



[]


3

()

()

()

()

[]


西

()[2]966(3)1445(2)使

[2][2][3][3]

1969[4]

1982()

1988[5]西()201262018320113

20238西西使調[6]

沿[]


1889(22)41 - 

1958(33)21 - 

[]

[]

[]


西(2022)

(20032022)

(2003)

(19832003)

(1959196319711983)

(19631971)

(19581959)[7]

[]


10

[]



[]


(:)

[]


201019.319.860.7%[7]

[]





[]


2010131894234[7]38[7]




[]


201044936800140.666.050.0[7]






[]




便

便

便


[]

[]





[]




()

[]

[]






JR(20km)

[]


 - 
 -  -  -  -  - 

 - 32便

[]


(40km18815km)


23

72

[]



 -  -  -  -  - 


 -  - 

[]


()

(1994)

[]


()- 

[]

脚注[編集]



(一)^  40 退. (20221027). 2022115

(二)^ abc<>  1998ISBN 4642054561 pp.116-149.

(三)^ ab  <>  1997 ISBN 4582841686 pp.67-78.

(四)^ . 2022115

(五)^  - 

(六)^  調 .  NHK. 2023815

(七)^ abcde2011 .  . 2022115

参考文献[編集]

  • 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。

外部リンク[編集]