コンテンツにスキップ

大隅縦貫道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
地域高規格道路
大隅縦貫道
路線延長 50 km(予定)
制定年 1994年
開通年 2014年12月21日[1]
起点 鹿児島県鹿屋市串良町細山田字山之上5690番1地先
終点 鹿児島県肝属郡南大隅町
接続する
主な道路
記法
E78 東九州自動車道
国道269号
国道220号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
大隅縦貫道・細山田IC付近(鹿屋市街地方面)
肝付町富山(現道活用区間)
鹿屋市立下名小学校付近(現道活用区間)

鹿鹿50km

[]


19941216鹿119986

鹿JCT220鹿鹿6.1 km2014122115[1]鹿JCT - IC269鹿552鹿IC - IC220鹿鹿550鹿鹿鹿JCT


沿[]

[]




1968鹿20[2]197112117[3]2005鹿200520062鹿鹿鹿[4][5]

1978鹿鹿 [6] - 鹿1989鹿 - 鹿68鹿[7]

1986 -  - 西 -  - [8] - 199210

[]


19886342 - 220鹿 - 269[9]

19902 - 220鹿[10]

199461216 - 

1998106 - 鹿

200012 - 鹿鹿JCT-IC[11]

200416 - 220鹿 - IC4[12]

200517 - 鹿IC-IC[13]

2007193 - 220鹿[14]

201426129 - 鹿鹿[15]

2014261216 - 鹿鹿[16]

2014261221 - 鹿 鹿JCT-IC[17]

201527 - 鹿[18]

20213 - 鹿16[19]

[]

鹿[]


鹿鹿JCT220鹿6.1 km20141221

鹿屋市笠之原町 - 同吾平町下名間について(現道活用区間)[編集]


鹿IC6.5 km220鹿68[19]

[]

鹿2009

鹿鹿鹿4 km2015[18]3 km1.1 km[20]

[]


鹿鹿44816 km2021320[19]

インターチェンジなど[編集]

  • IC番号欄の背景色がである部分については道路が開通済みの区間を示している。又、施設名欄の背景色がである部分は施設が供用開始されていない、又は完成していない事を示す。なお、未供用区間の名称は仮称である。
IC番号 施設名 接続路線名 起点
から
備考 所在地
37 鹿屋串良JCT E78 東九州自動車道 0.0 鹿屋市
細山田IC 1.1
東原IC 国道269号 3.9
笠之原IC 国道220号鹿屋バイパス 6.1
南大隅町方面 計画路線

車線・最高速度・料金[編集]

区間 車線
上下線=上り線+下り線
最高速度 有料/無料
鹿屋串良JCT - 細山田IC 2=1+1(暫定2車線) 60 km/h
(法定)
無料
細山田IC - 笠之原IC 70 km/h
(指定)

脚注[編集]



(一)^ ab鹿JCTIC鹿 (PDF) 20141215

(二)^ 20鹿1968127 pp.68-69

(三)^ 197112 p.39

(四)^ 20p.68

(五)^ 鹿20

(六)^ 鹿 鹿鹿19786 p.260

(七)^ 鹿 42 1989127 

(八)^ 鹿 6112 198635

(九)^ 鹿 鹿  鹿19953 p.1005

(十)^ 鹿 225 1990629 

(11)^ 22 (PDF) - 鹿鹿鹿JCT-IC2122

(12)^ 220鹿412 2010123

(13)^ 24 (PDF) - 鹿鹿IC-IC2324

(14)^ 鹿 2813 2016225 

(15)^ 鹿鹿 (PDF) 鹿3067201412926鹿11271128

(16)^ 鹿鹿 (PDF) 鹿30692014121626鹿11441145

(17)^ 鹿鹿 (PDF) 鹿30702014121926鹿1167

(18)^ ab27 1 鹿  (PDF) - 2015427

(19)^ abc  (PDF) 3  2021330

(20)^   16鹿2021520713

関連項目[編集]