コンテンツにスキップ

南大隅町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
みなみおおすみちょう ウィキデータを編集
南大隅町
南大隅町旗 南大隅町章
南大隅町旗 南大隅町章
2005年8月1日制定
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 鹿児島県
肝属郡
市町村コード 46491-1
法人番号 7000020464911 ウィキデータを編集
面積 213.59km2
総人口 5,677[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 26.6人/km2
隣接自治体 肝属郡肝付町錦江町
南大隅町役場
町長 石畑博
所在地 893-2501
鹿児島県肝属郡南大隅町根占川北226番地
北緯31度13分02秒 東経130度46分06秒 / 北緯31.21733度 東経130.76822度 / 31.21733; 130.76822座標: 北緯31度13分02秒 東経130度46分06秒 / 北緯31.21733度 東経130.76822度 / 31.21733; 130.76822
南大隅町役場(2020年11月以降の庁舎)
南大隅町役場(2020年11月以降の庁舎)
外部リンク 公式ウェブサイト

南大隅町位置図

― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

鹿[1]

[]


西鹿3119[2][3]西沿

[]


26968鹿74

[]


(××××)
地域 大字
根占 根占川北・根占川南・根占辺田・根占山本・根占横別府
佐多 佐多伊座敷・佐多郡・佐多辺塚・佐多馬籠

歴史[編集]

鹿屋市・錦江町境の国道269号。南隅は南大隅・錦江2町を指す名称でもある

[4]

7131887-1897

16宿



[5]1784188919411947

200364[6][7]2004911調20053312

[8]2

194111 - 

194791 - 

2005331 - 

[]

2020使2009
便

2021424

[]



地域[編集]

人口[編集]

南大隅町と全国の年齢別人口分布(2005年) 南大隅町の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 南大隅町
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性

南大隅町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 17,990人

1975年(昭和50年) 16,037人

1980年(昭和55年) 14,344人

1985年(昭和60年) 13,469人

1990年(平成2年) 12,526人

1995年(平成7年) 11,623人

2000年(平成12年) 10,741人

2005年(平成17年) 9,897人

2010年(平成22年) 8,815人

2015年(平成27年) 7,542人

2020年(令和2年) 6,481人

総務省統計局 国勢調査より



[]

[]


鹿 - 

鹿

[]


 - 2002

 - 1992

[]


20131

20121120092013411[9][10]

 - 2013

 - 2013

[]

2010宿-

[]


鹿鹿230[11]

[]




宿

[]


鹿 - 鹿


[]


269沿448

鹿[11]

[]


JR鹿[11]

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事[編集]

名所旧跡・観光スポット[編集]

雄川の滝(根占/錦江町田代との境)

祭事・催事[編集]

出身者[編集]

脚注[編集]



(一)^ 4

(二)^  - 

(三)^  - 

(四)^  - 

(五)^  - 

(六)^ 2005322

(七)^  - 

(八)^  Archived 200826, at the Wayback Machine. - 

(九)^ 20113

(十)^ 20134 pp.2-3

(11)^ abc20188

外部リンク[編集]