人丸前駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
人丸前駅

駅入口

ひとまるまえ
Hitomarumae

SY 15 大蔵谷 (0.6 km)

(0.8 km) 山陽明石 SY 17

地図
所在地 兵庫県明石市大蔵天神町1-15[1]

北緯34度38分51.15秒 東経135度0分7.42秒 / 北緯34.6475417度 東経135.0020611度 / 34.6475417; 135.0020611 (人丸前駅)座標: 北緯34度38分51.15秒 東経135度0分7.42秒 / 北緯34.6475417度 東経135.0020611度 / 34.6475417; 135.0020611 (人丸前駅)

駅番号 SY16
所属事業者 山陽電気鉄道
所属路線 本線
キロ程 14.9 km(西代起点)
駅構造 高架駅[1]
ホーム 1面2線[1]
乗車人員
-統計年度-
789人/日(降車客含まず)
-2021年-
開業年月日 1917年大正6年)4月12日[1][2]
備考 無人駅[1]
テンプレートを表示

[1]SY 16

[1]3

[]


19176412 -  - [1][2]

1927211

193161223[1][2]

1933866

1991343[1][2]

19957
117[3]

127 - [3]

[]

135

12[1]61[1]

135西135[1]

のりば[編集]

1 本線 下り 明石姫路網干方面
2 上り 須磨三宮大阪方面
  • のりば番号の表記はあるが、アナウンスでは「下り線」「上り線」と呼称される。

利用状況[編集]

1日あたりの乗車人員 789人(2021年度)[明 1]

以下に各年の乗車人員を示す。

昭和・平成[編集]

昭和・平成 各年の乗車人員
年度 乗車人員総数 内 定期利用者数 出典[* 1][* 2][* 3][* 4][* 5][* 6]
人/日 増減 順位 人/日 増減 利用率 順位
1949(S24) 564 [明 2]
1950(S25) 1,672 196.46% [明 3]
1951(S26)
1952(S27)
1953(S28)
1954(S29)
1955(S30)
1956(S31) 1,125 [明 4]
1957(S32)
1958(S33)
1959(S34) 1,044 [明 5]
1960(S35) 1,222 17.05% [明 6]
1961(S36) 1,376 12.55% [明 7]
1962(S37) 1,486 8.01% [明 7]
1963(S38) 1,633 9.90% [明 7]
1964(S39) 1,733 6.14% [明 7]
1965(S40) 1,882 8.61% [明 7]
1966(S41) 1,863 -1.02% [明 8]
1967(S42) 1,989 6.76% [明 8]
1968(S43) 2,000 0.55% [明 8]
1969(S44) 2,000 0.00% [明 8]
1970(S45) 2,003 0.14% [明 8]
1971(S46) 2,068 3.28% 1,247 60.26% [明 9]
1972(S47) 2,159 4.37% 1,307 4.84% 60.53% [明 10]
1973(S48) 2,132 -1.27% 1,258 -3.77% 59.00% [明 11]
1974(S49) 2,126 -0.26% 1,211 -3.70% 56.96% [明 12]
1975(S50) 2,066 -2.84% 1,132 -6.56% 54.77% [明 13]
1976(S51) 1,934 -6.37% 1,153 1.94% 59.63% [明 14]
1977(S52) 1,978 2.27% 1,170 1.43% 59.14% [明 15]
1978(S53) 1,940 -1.94% 40/48 1,170 0.00% 60.31% [神 1] [明 16] [播 1] [加 1] [高 1] [姫 1]
1979(S54) 1,877 -3.25% 39/48 1,099 -6.09% 58.54% [神 1] [明 17] [播 1] [加 1] [高 1] [姫 2]
1980(S55) 1,641 -12.55% 43/48 918 -16.46% 55.93% [神 1] [明 18] [播 1] [加 1] [高 1] [姫 2]
1981(S56) 1,586 -3.34% 43/48 871 -5.07% 54.92% [神 1] [明 19] [播 2] [加 2] [高 1] [姫 2]
1982(S57) 1,490 -6.04% 44/48 836 -4.09% 56.07% [神 2] [明 20] [播 2] [加 2] [高 2] [姫 2]
1983(S58) 1,381 -7.35% 44/48 764 -8.52% 55.36% [神 2] [明 20] [播 2] [加 2] [高 3] [姫 2]
1984(S59) 1,288 -6.75% 45/48 734 -3.94% 57.02% [神 2] [明 20] [播 2] [加 2] [高 3] [姫 3]
1985(S60) 1,156 -10.21% 45/48 636 -13.43% 54.98% [神 2] [明 20] [播 2] [加 2] [高 3] [姫 3]
1986(S61) 1,118 -3.32% 43/48 622 -2.16% 55.64% [神 2] [明 20] [播 2] [加 3] [高 3] [姫 3]
1987(S62) 1,074 -3.92% 43/48 597 -3.96% 55.61% [神 3] [明 21] [播 2] [加 3] [高 3] [姫 3]
1988(S63) 1,071 -0.26% 44/48 597 0.00% 55.75% [神 3] [明 21] [播 2] [加 3] [高 3] [姫 4]
1989(H01) 1,060 -1.02% 595 -0.46% 56.07% [神 3] [明 21] [播 2] [加 3] [高 4] [姫 4]
1990(H02) 1,071 1.03% 45/48 592 -0.46% 55.24% [神 3] [明 21] [播 3] [加 3] [高 4] [姫 4]
1991(H03) 1,104 3.07% 611 3.24% 55.33% [神 3] [明 22] [播 3] [加 4] [高 4] [姫 4]
1992(H04) 1,055 -4.47% 44/48 592 -3.14% 56.10% [神 4] [明 22] [播 4] [加 4] [高 4] [姫 4]
1993(H05) 1,016 -3.64% 45/48 578 -2.31% 56.87% [神 4] [明 22] [播 4] [加 4] [高 5] [姫 5]
1994(H06) 937 -7.82% 44/48 548 -5.21% 58.48% [神 4] [明 22] [播 4] [加 4] [高 5] [姫 5]
1995(H07) 800 -14.62% 45/48 463 -15.50% 57.88% [神 4] [明 22] [播 4] [加 5] [高 5] [姫 5]
1996(H08) 803 0.34% 45/48 455 -1.78% 56.66% [神 4] [明 23] [播 4] [加 5] [高 5] [姫 5]
1997(H09) 789 -1.71% 45/48 452 -0.60% 57.29% [神 5] [明 23] [播 4] [加 5] [高 6] [姫 5]
1998(H10) 819 3.82% 45/48 430 -4.85% 52.51% [神 5] [明 23] [播 4] [加 5] [高 6] [姫 6]
1999(H11) 778 -5.02% 45/48 378 -12.10% 48.59% [神 5] [明 23] [播 4] [加 5] [高 6] [姫 6]
2000(H12) 781 0.35% 45/48 375 -0.72% 48.07% [神 5] [明 23] [播 4] [加 6] [高 6] [姫 6]
2001(H13) 786 0.70% 45/48 373 -0.73% 47.39% [神 5] [明 24] [播 5] [加 6] [高 6] [姫 6]
2002(H14) 740 -5.92% 45/48 362 -2.94% 48.89% [神 6] [明 24] [播 5] [加 6] [高 6] [姫 6]
2003(H15) 701 -5.19% 45/48 345 -4.55% 49.22% [神 6] [明 24] [播 5] [加 6] [高 6] [姫 7]
2004(H16) 668 -4.69% 46/49 332 -3.97% 49.59% [神 6] [明 24] [播 5] [加 6] [高 7] [姫 7]
2005(H17) 677 1.23% 46/49 337 1.65% 49.80% [神 6] [明 24] [播 5] [加 7] [高 7] [姫 7]
2006(H18) 668 -1.21% 46/49 332 -1.63% 49.59% [神 6] [明 25] [播 5] [加 7] [高 7] [姫 7]
2007(H19) 668 0.00% 47/49 340 2.48% 50.82% [神 7] [明 25] [播 6] [加 7] [高 7] [姫 7]
2008(H20) 674 0.82% 47/49 356 4.84% 52.85% [神 7] [明 25] [播 6] [加 7] [高 7] [姫 8]
2009(H21) 663 -1.63% 47/49 367 3.08% 55.37% [神 7] [明 25] [播 6] [加 7] [高 7] [姫 8]
2010(H22) 674 1.65% 46/49 370 0.75% 54.88% [神 7] [明 25] [播 6] [加 8] [高 7] [姫 8]
2011(H23) 668 -0.81% 46/49 367 -0.74% 54.92% [神 7] [明 26] [播 6] [加 8] [高 8] [姫 8]
2012(H24) 685 2.46% 46/49 370 0.75% 54.00% [神 8] [明 26] [播 6] [加 8] [高 8] [姫 8]
2013(H25) 701 2.40% 46/49 378 2.22% 53.91% [神 8] [明 26] [播 7] [加 8] [高 8] [姫 9]
2014(H26) 674 -3.91% 46/49 362 -4.35% 53.66% [神 8] [明 26] [播 7] [加 9] [高 8] [姫 9]
2015(H27) 704 4.47% 46/49 370 2.27% 52.53% [神 8] [明 26] [播 7] [加 9] [高 8] [姫 9]
2016(H28) 737 4.67% 46/49 405 9.63% 55.02% [神 8] [明 27] [播 7] [加 9] [高 8] [姫 9]
2017(H29) 742 0.74% 46/49 403 -0.68% 54.24% 47/49 [神 9] [明 27] [播 7] [加 9] [高 8] [姫 9]
2018(H30) 795 7.01% 46/49 452 12.24% 56.90% 45/49 [神 9] [明 27] [播 8] [加 9] [高 9] [姫 10]
2019(R01) 808 1.72% 463 2.42% 57.29% [明 1]
2020(R02) 743 -8.04% 484 4.54% 65.14% [明 1]
2021(R03) 789 6.19% 504 4.13% 63.89% [明 1]

令和以降[編集]

令和以降 各年の乗車人員
年度 乗車人員総数 内 定期利用者数 出典
[* 2]
人/日 増減 人/日 増減 利用率
2019(R01) 806 1.45% 462 2.42% 57.29% [明 1]
2020(R02) 745 -7.54% 485 4.73% 65.07% [明 1]
2021(R03) 789 5.88% 504 3.95% 63.89% [明 1]

駅周辺[編集]


西JR2

[1]
[1]





寿 - [4]



[1]

便 - 便2012611

 

2

28

西

[]


2沿
休天神前:国道北側(神姫バス
55系統:明石高校前・免許試験場経由 神戸学院大学
56系統:明石高校前・免許試験場・神戸学院大学・漆山経由 神陵台行
56系統:明石高校前・免許試験場・神戸学院大学・漆山・伊川谷高校経由 長坂行・伊川谷駅
57系統:明石高校前・免許試験場・神戸学院大学・伊川谷連絡所(または池上中央公園)経由 伊川谷駅行・学園都市駅
66系統:明石高校前・免許試験場・生田経由 南別府車庫行・伊川谷連絡所行
66系統:明石高校前・免許試験場・生田・南別府1丁目・伊川谷連絡所経由 伊川谷駅行
83系統:明石高校前経由 自動車試験場前行
休天神前:国道南側(神姫バス)
55・56・57・66・83系統:アスピア明石前経由 明石駅行

隣の駅[編集]

山陽電気鉄道
本線
直通特急・S特急
通過
普通
大蔵谷駅 (SY 15) - 人丸前駅 (SY 16) - 山陽明石駅 (SY 17)
  • 大蔵谷駅と当駅の間に明石高女前駅が1948年まで[2]、当駅と電鉄明石駅(現・山陽明石駅)の間に遊園地前駅が1946年まで[1][2]、それぞれ存在した。

脚注[編集]

出典[編集]



(一)^ abcdefghijklmnopq 20121210107ISBN 9784343006745:22185464 

(二)^ abcdef200711389:21353289 

(三)^ ab119961176-7

(四)^ 寿 |  .  . 20221130

利用状況[編集]



(一)^ .  . 202395

(二)^ ab.  . 202395

(三)^ .  . 202395

(四)^ .  . 202395

(五)^ .  . 202395

(六)^ .  . 202395

神戸市統計書
  1. ^ a b c d 『第59回 神戸市統計書(昭和57年度版)』 神戸市市長室企画調整部調査統計課、昭和58年3月印刷発行(菱三印刷株式会社)、pp.163-165
  2. ^ a b c d e 『第64回 神戸市統計書(昭和62年度版)』 神戸市市長総局企画調整部調査統計課、昭和63年3月印刷発行(菱三印刷株式会社)、pp.136-137
  3. ^ a b c d e 『第69回 神戸市統計書(平成4年度版)』 神戸市企画調整局企画部総合計画課、平成5年3月印刷発行(菱三印刷株式会社)、pp.149-150
  4. ^ a b c d e 『第74回 神戸市統計書(平成9年度版)』 神戸市震災復興本部総括局復興推進部企画課、平成10年3月印刷発行(交友印刷株式会社)、pp.143-144
  5. ^ a b c d e 『第79回 神戸市統計書(平成14年度版)』 神戸市企画調整局企画調整部総合計画課、平成15年3月印刷発行(有限会社 わかばやし印刷)、pp.151-152
  6. ^ a b c d e 『第84回 神戸市統計書(平成19年度版)』 神戸市企画調整局企画調整部総合計画課、平成20年3月印刷発行(有限会社 わかばやし印刷)、pp.127-128
  7. ^ a b c d e 第89回神戸市統計書 平成24年度版 (9 陸上運輸・空港) 9-3.鉄道市内各駅の乗車人員(山陽電気鉄道)
  8. ^ a b c d e 第94回神戸市統計書 平成29年度版 (9 陸上運輸・空港) 9-3.鉄道市内各駅の乗車人員(山陽電気鉄道)
  9. ^ a b 第96回神戸市統計書 令和元年度版 (9 陸上運輸・空港) 9-3.鉄道市内各駅の乗車人員(山陽電気鉄道)
明石市統計書


(一)^ abcdefg 42022 (8. ) 8-2.  

(二)^  1950  2512 ()p.80

(三)^  1951  ()p.213 16調1112121

(四)^  32  32121 ()p.117

(五)^  35  35121 ()p.143

(六)^  36  36121 ()p.150

(七)^ abcde 41 421 ()p.146

(八)^ abcde1971 469 ()p.138

(九)^ 1972 479 ()pp.152-153

(十)^ (48) 489 ()pp.129-131

(11)^ (49) 499 ()pp.158-159

(12)^ (50) 5012 ()pp.186-187

(13)^ (51) 5111 ()pp.232-233

(14)^ (52) 5211 ()pp.239-240

(15)^ 53  5312()pp.245-246

(16)^ 54  5412()pp.235-236

(17)^ 55  563()pp.261-262

(18)^ 56  571()pp.261-262

(19)^ 57  583()pp.265-266

(20)^ abcde(62) 633()p.212

(21)^ abcd(4) 53( )p.212

(22)^ abcde(8) 93( )p.216

(23)^ abcde(13) 143p.218 () 199.  

(24)^ abcde 182006 193p.220 () 193.  

(25)^ abcde 232011 243p.218 (8. ) 8-2.  

(26)^ abcde 282016 (8. ) 8-2.  

(27)^ abc 2019 (8. ) 8-2.  

播磨町統計書
  1. ^ a b c はりま 統計資料編 1985(昭和60年) p.22 -4. 国鉄土山駅年間乗車人員・山陽電鉄本荘駅1日の乗降人員
  2. ^ a b c d e f g h i 播磨町統計書 1990年(平成2年) p.26 -4. JR土山駅年間乗車人員・山陽電鉄本荘駅1日の乗降人員
  3. ^ a b 播磨町統計書 1999年(平成11年) p.27 -4. JR土山駅乗車人員・山陽電鉄播磨町駅1日の乗降人員
  4. ^ a b c d e f g h i 『播磨町統計書(平成13年度版)』 兵庫県播磨町企画調整課、平成13年7月発行、p.27
  5. ^ a b c d e f 播磨町統計書 2007年(平成19年) p.28 -(9.公園・交通・通信) 3.JR土山駅・山陽電鉄播磨町駅の乗車人数
  6. ^ a b c d e f 播磨町統計書 2013年(平成25年) p.25 -(7.公園・交通・通信) 3.JR土山駅・山陽電鉄播磨町駅の乗車人数
  7. ^ a b c d e 播磨町統計書 2018年(平成30年) p.25 -(7.公園・交通・通信) 3.JR土山駅・山陽電鉄播磨町駅の乗車人数
  8. ^ 播磨町統計書 2020年(令和2年) p.25 -(7.公園・交通・通信) 3.JR土山駅・山陽電鉄播磨町駅の乗車人数
加古川市統計書
  1. ^ a b c 『加古川市統計書(昭和56年版)』 編集:加古川市総務部総務課(昭和56年10月)、発行:兵庫県加古川市役所(昭和56年12月)、p.96(「資料 山陽電気鉄道株式会社明石管理駅(1日の乗車人員を1年に換算)」と記載あり
  2. ^ a b c d e 『加古川市統計書(昭和61年版)』 編集:加古川市総務部総務課(昭和61年12月)、発行:兵庫県加古川市役所(昭和62年1月)、p.104(「資料 山陽電気鉄道株式会社明石管理駅 注)1日の乗車人員を1年に換算」と記載あり
  3. ^ a b c d e 『加古川市統計書(平成3年度版)』 編集:加古川市総務部総務課(平成4年2月)、発行:兵庫県加古川市役所(平成4年3月)、p.106(「資料 山陽電気鉄道株式会社 注)1日の乗車人員を1年に換算」と記載あり
  4. ^ a b c d 『加古川市統計書(平成7年度版)』 編集:加古川市総務部総務課(平成8年2月)、発行:兵庫県加古川市役所(平成8年3月)、p.105
  5. ^ a b c d e 『加古川市統計書(平成12年度版)』 兵庫県加古川市総務部総務課、平成13年3月発行、p.107
  6. ^ a b c d e 加古川市統計書 平成17年度版(2005年度) (10章 運輸及び通信) 10-2. 山陽電鉄駅別乗車人員
  7. ^ a b c d e 加古川市統計書 平成22年度版(2010年度) (10章 運輸及び通信) 10-2. 山陽電鉄駅別乗車人員
  8. ^ a b c d 加古川市統計書 平成26年度版(2014年度) (10章 運輸及び通信) 10-2. 山陽電鉄駅別乗車人員
  9. ^ a b c d e 加古川市統計書 令和元年度版(2019年度) (10章 運輸及び通信) 10-2. 山陽電鉄駅別乗車人員
高砂市統計書
  1. ^ a b c d 『高砂市統計書 昭和57年版』 編集:市長公室企画課、発行:高砂市役所(昭和57年7月)、p.56
  2. ^ 『高砂市統計書 昭和59年版』 編集:企画部企画課、発行:高砂市役所(昭和59年7月)、p.49
  3. ^ a b c d e f 『高砂市統計書 平成元年版』 編集:企画部企画課、発行:高砂市役所(平成元年8月)、p.51
  4. ^ a b c d 『高砂市統計書 平成8年版』 編集:総務部総務課、発行:高砂市役所(平成8年11月)、p.49
  5. ^ a b c d 『高砂市統計書 平成12年版』 高砂市総務部文書課、平成13年2月発行、p.49
  6. ^ a b c d e f g 『高砂市統計書 平成16年版』 高砂市総務部文書課、平成17年2月発行、p.49
  7. ^ a b c d e f g 『高砂市統計書 平成23年版』 高砂市企画総務部総務課、平成24年2月発行、p.47
  8. ^ a b c d e f g 『高砂市統計書 平成30年版』 高砂市企画総務部総務室総務課、平成30年2月発行、p.47
  9. ^ 『高砂市統計書 令和元年版』9 運輸・通信
姫路市統計要覧


(一)^  54 54121 p.80

(二)^ abcde 59 調603p.148, p.150

(三)^ abcd 63 3p.106(59調60

(四)^ abcde 5 63pp.102-103

(五)^ abcde - 101998 10.

(六)^ abcde - 152003 10.

(七)^ abcde - 202008 10.

(八)^ abcde - 252013 10.

(九)^ abcde - 302018 10.

(十)^  - 2019 10.

関連項目[編集]

外部リンク[編集]