コンテンツにスキップ

川和町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 神奈川県 > 横浜市 > 都筑区 > 川和町
川和町
町丁
川和町
地図北緯35度31分43秒 東経139度32分58秒 / 北緯35.528644度 東経139.549528度 / 35.528644; 139.549528
日本の旗 日本
都道府県 神奈川県の旗 神奈川
市町村 横浜市
行政区 都筑区
人口情報2024年(令和6年)4月30日現在[1]
 人口 10,870 人
 世帯数 5,043 世帯
面積[2]
  1.698 km²
人口密度 6401.65 人/km²
設置日 1939年昭和14年)4月1日
郵便番号 224-0057[3]
市外局番 045(横浜MA[4]
ナンバープレート 横浜
ウィキポータル 日本の町・字
神奈川県の旗 ウィキポータル 神奈川県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

74m15m

[]


西[ 1]

[]


202461114-23275000/m²[7]

旧自治体[編集]

かわわまち
川和町
廃止日 1939年4月1日
廃止理由 編入合併
川和町都岡村二俣川村新治村田奈村中里村山内村中川村新田村横浜市
現在の自治体 横浜市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 神奈川県
都筑郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 5,689
国勢調査1935年
隣接自治体 横浜市、中里村、山内村、中川村、新田村、新治村
川和町役場
所在地 神奈川県都筑郡川和町大字川和
座標 北緯35度32分6.4秒 東経139度35分29.5秒 / 北緯35.535111度 東経139.591528度 / 35.535111; 139.591528 (川和町)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示


沿[]


18892241 - 

1934941 - 

193510930 - 

19391441 - 

196944101 - 

19946116 - 

[]











[]





[]


19779調13001[8]

沿

133宿

1879

1889 - 1217



630

1913 - 

1934111939



19291947

1962

197011190.22ppm0.05ppm[9]

196941972419734:便便199119941999

1980沿19942008330

2010西2022

[]


150

[]


退

[]


7257200517[10]

[]


20236430[1]
町丁 世帯数 人口
川和町 5,043世帯 10,870人

人口の変遷[編集]

国勢調査による人口の推移。

人口推移
人口
1995年(平成7年)[11]

8,632
2000年(平成12年)[12]

8,320
2005年(平成17年)[13]

8,558
2010年(平成22年)[14]

8,879
2015年(平成27年)[15]

9,460
2020年(令和2年)[16]

9,998

世帯数の変遷[編集]

国勢調査による世帯数の推移。

世帯数推移
世帯数
1995年(平成7年)[11]

2,977
2000年(平成12年)[12]

3,042
2005年(平成17年)[13]

3,186
2010年(平成22年)[14]

3,510
2015年(平成27年)[15]

3,718
2020年(令和2年)[16]

4,059

学区[編集]

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2023年4月時点)[17]

番・番地等 小学校 中学校
1〜1724番地、1734〜1757番地
1775〜1990番地、2000〜2005番地
2151番地〜2603番地の7
2604〜2605番地、2607〜2671番地
2673〜2744番地
2746番地以降
横浜市立川和小学校 横浜市立川和中学校
2603番地の8・9、2606番地、2672番地 横浜市立東市ケ尾小学校 横浜市立市ケ尾中学校

事業所[編集]

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[18]

町丁 事業所数 従業員数
川和町 314事業所 5,006人

事業者数の変遷[編集]

経済センサスによる事業所数の推移。

事業者数推移
事業者数
2016年(平成28年)[19]

313
2021年(令和3年)[18]

314

従業員数の変遷[編集]

経済センサスによる従業員数の推移。

従業員数推移
従業員数
2016年(平成28年)[19]

5,351
2021年(令和3年)[18]

5,006

[]








1962



2011



[20]



201443.5[21]











 (MFLP) 




[]

5





















































































宿




























































































[]

















[]

便[]


便 : 224-0057[3]便[22]

[]


[23]
番・番地等 警察署 交番・駐在所
全域 都筑警察署 川和交番

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 『新編武蔵風土記稿』の「荏田村」に「村の北の境に古の鎌倉海道のあとあり(中略)川和村のほうまでもその蹟のこり」とある[5][6]

出典[編集]



(一)^ ab(2024) _64 (xlsx).   (202459). 2024510 (CC-BY-4.0)

(二)^ .   (201879). 2021811

(三)^ ab便.  便. 2021811

(四)^ .  . 2019624

(五)^ 稿 877.NDLJP:763987/99 

(六)^   ︿198113158ISBN 4878910755 

(七)^  () -25.  . 2024520

(八)^  1990, pp. 170175.

(九)^ 33 19704511211222

(十)^ .   (20211222). 202233

(11)^ ab7調調(e-Stat) -  .   (2014328). 2019816

(12)^ ab12調調(e-Stat) -  .   (2014530). 2019816

(13)^ ab17調調(e-Stat) -  .   (2014627). 2019816

(14)^ ab22調調(e-Stat) -  .   (2012120). 2019816

(15)^ ab27調調(e-Stat) -  .   (2017127). 2019816

(16)^ ab2調調(e-Stat) -.   (2022210). 2023427

(17)^ .   (202341). 202457

(18)^ abc調 / 3調 /   .   (2023627). 2023915

(19)^ ab調 / 28調 /   .   (2018628). 20191023

(20)^  1990, p. 176.

(21)^ .   (2014327). 2019129

(22)^ 便簿PDF2023  (PDF).  便. 202453 便 便簿PDF2023

(23)^ //.  . 2024519

参考文献[編集]

  • 横浜市埋蔵文化財センター「花見山遺跡・川和富士塚遺跡」『全遺跡調査概要』公益財団法人横浜市ふるさと歴史財団〈港北ニュータウン地域内埋蔵文化財調査報告10〉、1990年3月、170-176頁。 NCID BN05701176 

関連項目[編集]