東神奈川駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東神奈川駅

東口(2015年7月)

ひがしかながわ
Higashi-Kanagawa
地図右下は京急東神奈川駅
所在地 横浜市神奈川区東神奈川一丁目

北緯35度28分40.5秒 東経139度38分0秒 / 北緯35.477917度 東経139.63333度 / 35.477917; 139.63333座標: 北緯35度28分40.5秒 東経139度38分0秒 / 北緯35.477917度 東経139.63333度 / 35.477917; 139.63333

所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
電報略号 ヒナ
駅構造 地上駅橋上駅
ホーム 2面4線
乗車人員
-統計年度-
[JR 1]32,010人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1908年明治41年)9月23日
乗入路線 2 路線
所属路線 京浜東北線
(線路名称上は東海道本線
駅番号 JK13
キロ程 27.0 km(東京起点)
大宮から57.3 km

JK 14 新子安 (2.2 km)

(1.8 km) 横浜 JK 12

所属路線 横浜線
駅番号 JH13
キロ程 0.0 km(東神奈川起点)

[* 1](横浜) (- km)

(2.2 km) 大口 JH 14

乗換 京急東神奈川駅京急本線[1]
備考
  1. ^ 一部電車は京浜東北線に直通。
テンプレートを表示
東神奈川駅
ひがしかながわ
Higashi-Kanagawa
開業年月日
  • 1911年(明治44年)12月10日(海神奈川への支線)
  • 1917年(大正6年)6月17日(東高島への支線)
廃止年月日 1959年(昭和34年)4月1日(どちらの支線とも)
乗入路線
所属路線 東海道本線貨物支線
キロ程 0.0 km(東神奈川起点)

(2.0 km) 海神奈川

所属路線 東海道本線貨物支線
キロ程 0.0 km(東神奈川起点)

(1.5 km) 東高島

テンプレートを表示
西口(2015年7月)

JR

[]


2使

JK  - JK 13

JH  - JH 13


[]


[2]190841923[3]

1911441210[4][3]1910434119176101[5]

19129使22使[6]

1914312202122619154510[7][8]191541230[9]19176617

便1925144419327101[10][11][12][ 1][13][14]12使1[15]

194520529195934413195941[16][17]

196035使[18]196843320 - 3[19]

198560310232421100 m1234[18][20]

201325316444LED915[21]

[]


190841923


1911441210

19143
1220

1226

19154
510

1230

19176
617

101

19251444 - 

1930541

19327101[10]

194520529

195934
41[22][23]

413

196035

196641731

196843
320 - 

831西

197449101[24]

19845921[25]

198560310124

198762
331[26]

41JR

19924612使[27]

19968221

2001131118ICSuica

201325915

20152782623

201830122714使[28]

[]


1024西西1

22使

[]


12西34使2
番線 路線 方向 行先 備考
1 JK 京浜東北線 南行 横浜関内大船方面  
2 JH 横浜線から直通
JH 横浜線 下り 新横浜町田橋本八王子方面 一部列車は1番線
3 一部列車は4番線
4  
JK 京浜東北線 北行 品川東京上野大宮方面 一部列車は2番線

(出典:JR東日本:駅構内図

  • 京浜東北線においては、早朝と平日朝ラッシュ時に各1本横浜方面へ、平日夕方に1本東京方面へ、それぞれ当駅始発電車が設定されている。
    • 留置線から4番線へは直接進入できない構造になっている。このため、京浜東北線北行(東京方面)の平日16時台の当駅始発は2番線を使用する。

発車メロディ[編集]

1996年2月21日より、全てのホームで東洋メディアリンクス制作の発車メロディを使用していたが、2015年8月26日に、2・3番線のメロディをスイッチ制作のものに変更している。

1 Water Crown
2 窓の花飾り
3 木もれ陽の散歩道
4 JH Verde Rayo

[]



NewDays - 

 To Go JR - 

 - 34

 



12

23

[]


2 - 

(一)[ 2] - [ 3][29]

(二)西 - [30]

×西 () - 
乗降駅
当駅で乗降 横浜線(非定期券) 横浜線(定期券)
乗車路線 東海道線 × ×
横須賀線 (※)

利用状況[編集]


20224132,010[JR 1]


年度別1日平均乗車人員[統計 1]
年度 1日平均
乗車人員
出典
1991年(平成03年) 22,635
1992年(平成04年) 23,285
1993年(平成05年) 23,600
1994年(平成06年) 23,903
1995年(平成07年) 23,681 [統計 2]
1996年(平成08年) 23,984
1997年(平成09年) 23,381
1998年(平成10年) 23,553 [* 1]
1999年(平成11年) 23,719 [* 2]
2000年(平成12年) [JR 2]23,980 [* 2]
2001年(平成13年) [JR 3]24,236 [* 3]
2002年(平成14年) [JR 4]25,867 [* 4]
2003年(平成15年) [JR 5]26,869 [* 5]
2004年(平成16年) [JR 6]27,813 [* 6]
2005年(平成17年) [JR 7]28,751 [* 7]
2006年(平成18年) [JR 8]29,352 [* 8]
2007年(平成19年) [JR 9]29,354 [* 9]
2008年(平成20年) [JR 10]29,952 [* 10]
2009年(平成21年) [JR 11]30,373 [* 11]
2010年(平成22年) [JR 12]30,965 [* 12]
2011年(平成23年) [JR 13]31,615 [* 13]
2012年(平成24年) [JR 14]32,553 [* 14]
2013年(平成25年) [JR 15]33,899 [* 15]
2014年(平成26年) [JR 16]34,119 [* 16]
2015年(平成27年) [JR 17]35,304 [* 17]
2016年(平成28年) [JR 18]35,984 [* 18]
2017年(平成29年) [JR 19]36,690 [* 19]
2018年(平成30年) [JR 20]37,378
2019年(令和元年) [JR 21]37,577
2020年(令和02年) [JR 22]27,918
2021年(令和03年) [JR 23]29,423
2022年(令和04年) [JR 1]32,010

駅周辺[編集]



[]


200831520203CIAL PLAT2009107

周辺施設[編集]

西口[編集]

以前から歩道橋が整備されていたが、東口再開発と合わせてペデストリアンデッキに再整備、バスロータリーも整えられた。

周辺施設[編集]

バス路線[編集]

のりば 運行事業者 系統・行先 備考
東神奈川駅前(東口)
横浜市営バス 48横浜駅
東神奈川駅西口
1 横浜市営バス 31大口駅 / 白幡東町 白幡東町は最終便のみ
2 59新綱島駅 / 大豆戸交差点 大豆戸交差点は夜間のみ
3
4 (降車専用)
5
「36」は途中「西菅田団地」止まりまたは経由するが相鉄バスも同名停留所があるが別位置にある
6
「39」中山駅前は平日朝夜2本のみ
8
  • 729:横浜駅前(東口)
  • 313638395982326(急行):横浜駅西口
「326」急行は平日朝のみ

[]


 - [ 4]


[]


JR

JK 

 (JK 14) -  (JK 13) -  (JK 12)

JH  - 

 (JK 12) -  (JH 13) -  (JH 15)


 (JK 12) -  (JH 13) -  (JH 14)

[]




 - 


 - 

19593441

[]

記事本文[編集]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ 

(三)^ 

(四)^ ATCATS-P

出典[編集]



(一)^ JR (PDF).  . 202048202048

(二)^ p.68

(三)^ abp.70

(四)^ pp.62 - 64

(五)^ 6 pp.521 - 523

(六)^ pp.116-117

(七)^ p.56

(八)^ 4351984818 - 19 

(九)^  (202315).  150.  . 202315

(十)^ ab. . (2021516). 2021524. https://web.archive.org/web/20210524120724/https://www.kanaloco.jp/news/social/article-504006.html 2021524 

(11)^ p.110

(12)^ p.71

(13)^ 

(14)^ p.58

(15)^ pp.112 - 113

(16)^ pp.110 - 111

(17)^ pp.72 - 73

(18)^ ab39619846170 - 173 

(19)^ 32091968582 

(20)^ 2711198511690 - 694 

(21)^ LEDJR2013725 2017711https://web.archive.org/web/20170711113040/http://www.tlt.co.jp/tlt/press_release/p130725/p130725.htm2021524 

(22)^ 34383

(23)^ 34385

(24)^ 499208

(25)^ 591174

(26)^ 622210

(27)^ JRJR '93199371182ISBN 4-88283-114-7 

(28)^ 使PDF20181122 2020617https://web.archive.org/web/20200617074043/https://www.jreast.co.jp/press/2018/yokohama/181122_y03.pdf2020617 

(29)^ .  . 201265

(30)^ .  . 201265

利用状況[編集]

JR東日本の2000年度以降の乗車人員
神奈川県県勢要覧

[]


 JRJTB1998101 

  1872-199611996910ISBN 4-8188-0830-X 

JTB2004111ISBN 4-533-05622-9 

219839 

2302008923ISBN 978-4-931353-28-2 

61972101 

PDF1932101http://memories.lib.city.yokohama.jp/cats/doc/01/9010532216_web.pdf 

[]







[]