川田司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2018年9月

  195530328[1] - 使

[]


[2]197752198055198257[1]1985601986611989使[1]

1991312使199571[3]

199791999112使使2001132使使2002149[4]20031562005178200719927使[5]

20092172010222011239使使[6]20142610使[7]20162863使[8]20183061使[9]20213[10][11]

同期[編集]

著作[編集]

  • 「国際人権機関の活動 アジア太平洋地域人権シンポジウム」国際人権. (通号 7) [1996]
  • 「徹底討論 「従軍慰安婦」問題をめぐって」潮. (通号 451) [1996.09]
  • 「国連人権委員会における「慰安婦」問題に関する議論」国際人権. (通号 8) [1997]
  • 「 国連改革と日本--改革の経緯と今後の方向性」国際問題. (通号 465) [1998.12]
  • 「地雷犠牲者ゼロを目指して「プノンペン国際フォーラム」報告 」外交フォーラム. 12(1) [1999.01]
  • 「人権外交について」国連. (通号 17) [1999.08]
  • 「日豪関係発展における企業の役割 (特集 日豪パートナーシップ)」日本貿易会月報. (647) [2007.4]

脚注[編集]

  1. ^ a b c 『全国官公界名鑑 2003年』同盟通信社
  2. ^ 「毎日フォーラム・霞が関ふるさと記」毎日新聞2017年12月8日
  3. ^ 1996年(平成8年)に第52回国際連合人権委員会で行われた第二次世界大戦下の旧日本軍慰安婦問題に関する採択問題を担当。第136回国会法務委員会第7号平成八年五月七日議事録
  4. ^ 平成14年 2002年9月25日付 官報 本紙 第3453号 6頁
  5. ^ 読売新聞2007年12月8日
  6. ^ 在アルジェリア邦人拘束事件(我が国の働きかけ)”. 外務省 (2013年1月25日). 2013年1月25日閲覧。
  7. ^ 「「北アフリカ・サヘル地域におけるテロ対策のための刑事司法協力ワークショップ」 」外務省平成26年11月18日
  8. ^ 沖縄担当大使に川田氏を起用 日本経済新聞
  9. ^ ポーランド大使に川田氏 日本経済新聞2018/6/1 8:51
  10. ^ 第18期 有価証券報告書 (967.7KB)三井住友建設
  11. ^ 代表取締役および役員の異動に関するお知らせ三井住友建設

外部リンク[編集]

先代
鹿取克章
外務副報道官
2003年-2005年
次代
谷口智彦
先代
堀江正彦
博覧会国際事務局総会日本政府代表
2002年 - 2003年
次代
小田部陽一