左脚ブロック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
左脚ブロック
幅の広いQRSを伴う典型的な左脚ブロックのV1とV6誘導心電図
概要
診療科 循環器学
分類および外部参照情報
ICD-10 I44.4 - I44.7
DiseasesDB 7352
eMedicine ped/2501

[ウィキデータで編集]


( Left bundle branch block; LBBB)[1]  

[]


:



QRS120 ms[2]

QSrS V1

RIV6

ST

TQRS T

WiLLiaM MaRRoW(L)WV1MV6(R)MV1WV6

[]












(LBBB)30%LBBBLBBB70%(LVH)12%QRS[3]

[]


[4]

[]


: 

: QRS

[]



  • 左脚前枝ブロック(left anterior fascicular block; LAFB)[5]
QRS軸が-45度以上の高度の左軸偏位を示しているもの。II誘導で、S波の深さがR波の2倍以上あるようであれば、高度の左軸偏位と判断する。左脚前枝ブロックは心臓疾患による死亡リスクが高く注意を要する[6]
  • 左脚後枝ブロック(left posterior fascicular block; LPFB) [7]
(完全右脚ブロック+左脚後枝ブロック)による2枝ブロックは、(完全右脚ブロック+左脚前枝ブロック)による2枝ブロックよりも、発作性房室ブロックをきたしやすい。[8]これは左脚前枝のほうが後枝に比べて細く、途絶しやすいためと考えられている。

参照・引用[編集]



(一)^ Conduction Blocks 2006 KCUMB. 2009120

(二)^ Lesson VI - ECG Conduction Abnormalities. 200917

(三)^ Mann DL, et al. Braunwald's Heart Disease: A Textbook of Cardiovascular Medicine, 10th ed, 2011; p133.

(四)^ Cuddy TE, et al. Sudden unexpected cardiac death as a function of time since the detection of electrocardiographic and clinical risk factors in apparently healthy men: the Manitoba Follow-Up Study, 1948 to 2004. Can J Cardiol. 2006;22:205-211

(五)^ x20050921122910832459 - GPnotebook

(六)^ Biagini E, et al. Prognostic Significance of Left Anterior Hemiblock in Patients With Suspected Coronary Artery Disease. J Am Coll Cardiol 2005;46: 858-63

(七)^ x20050921123129832459 - GPnotebook

(八)^ Cardiac Electrophysiology. 2004. 485-489.

関連項目[編集]

外部リンク[編集]