コンテンツにスキップ

抗不整脈薬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


[]


Vaughan-WilliamsSicilian Gambit[1]

[]

[2]

Vaughan-Williams[3]1980βCaATP

I[]


INaI3IaIbIc
Ia群[編集]

Na使



IaIc600mg400mgQRS



NaK尿



NaKCa



NaKI
Ib[]

Na



VT2%100mg/5mL10.51使10%使1%2%112mg0.10.2mL14mg0.4mL112mg500mg1A100mg/1mL20mL100mg/5mL15075mg1mg/kg10201300mg1000mg/10mL5%100mL10mg/mL624mL/hr20002500mg24mL/hr





使PVC300mg30.40.6mg/kg/hr4A(1000mg)5%100ml10mg/mL50kg23mL/hr



Ib
Ic[]

Na使2008使



Ib



PSVTPafCAST



Ic

II[]


β

III[]










使

IV[]


CaPSVT使DHPDHPCaCa



PSVT使使



CaCaCa3()1()PSVTAFFIRM3使



Ca200mg/day

V[]

ATP[]


ATPPSVT1020%ATP5mg5mL1ATP5mg3ATP10mg5ml120mg10mgPSVT使PSVTβ

[]


1990Sicilian GambitSicilian Gambit
Sicilian Gambit 分類(2009年版ガイドライン)
薬剤 VW
分類
イオンチャネル 受容体 ポンプ 臨床効果 心電図所見
Na Ca K If α β M2 A1 Na-K
ATPase
左室
機能

調律
心外
PR QRS JT
リドカイン Ib L M
メキシレチン Ib L M
プロカインアミド Ia HA M H
ジソピラミド Ia HA M L M ↑↓
キニジン Ia HA M L L M ↑↓
プロパフェノン Ic HA M L
アプリンジン Ib HI L L L M
シベンゾリン Ia HA L M L L
ピルメノール Ia HA M L L ↑→
フレカイニド Ic HA L L
ピルシカイニド Ic HA L
ベプリジル IV L H M L
ベラパミル IV L H M L
ジルチアゼム IV M L
ソタロール III H H L
アミオダロン III L L H M M H
ニフェカラント III H L
ナドロール II H L
プロプラノロール II L H L
アトロピン V H M
ATP V G L
ジゴキシン V G H H
遮断作用の相対的な強さ
L:低、M:中、H:高、G:アゴニスト
添字
A:活性化チャネルブロッカー、I:不活性化チャネルブロッカー

副作用[編集]



[]



使[]

[]


PACPVCPVCPVCCAST studyQOLPACPVC

PAC[]


QOLIb20mg2C2×Ic50mg3T3× IcIb

PVC[]


PCVPVCPVCtriggered activityIb100mg3C3×CAST studyIaIc

AFL[]


90%4:12:1III調IIc1.6%13

21Narrow QRS tachycardiaPSVTAT21PSVT5mg220mL10mL5mg5412:110m5mg56T3×402T2×41β2mg25%20mL2mL/min4140mg/day4T/dayR300mg/day

[]

Paf[]


調fP
[]

ER100mg/1mL400mg10mL1mL/min400mg20mmHg110mmHg400mg30%1lone af50mg/A100mg50mg/A100mg50mg/A100mg140mg70mg/A5%10ml5100150mg
[]

調
抗不整脈薬 説明
Ia群 心機能に問題がないことが確認できていればジソピラミド、確認が不十分であればプロカインアミドがよく用いられる。
Ib群 アプリンジンが心房細動に効果がある。Ic群に比較して効果が劣るとされているが多剤無効例では効果があることがある。
Ic群 心臓超音波検査による器質性心疾患の除外と心機能低下の除外が投与に必須となる。フレカイニド、ピルシカイニド、プロパフェノンは心房細動の発作と停止と予防に優れた効果がある。
II群 ベータブロッカーは発作の停止効果はないがレートコントロールに用いることがある。その他ベラパミル、ジゴキシンもレートコントロールに用いる。
III群 血行動態の破綻を招く閉塞型肥大型心筋症にのみアミオダロンが適応がある。
IV群 慢性心房細動にはベラパミルなども用いられるが発作性心房細動では用いない、ベプリジルは難治性発作性心房細動にも用いることがある。

ββ11I使11βCHADs12009

Caf[]


ARRIRM Studyβββ100bpmβ25mg50mgCa25mg40mmf

[]








WPWRRI50mg50mg5δ110bpm

[]


PSVTAVRTAVNRT1121125mg/A10mg20mL10mL5125mm/secβ5mg5mg10mgATP100%ATP20mgβδAVRT40mg2T20mg1Tβ80mg/day50mg/dayQOL0.125mgPSVTβ200mg/dayPSVT

WPWPSVTAVRT

WPWIPSVTWPWPSVTAVRTPAVRTI100mg/1ml400mg10ml2mL/min100mg/1mL400mg10mL1ml/min800mgATP50mg/5mL10ml5Ic使50mg5100mg50mg5ATP50mg2T2×100mg2T2×WPWAVNRT

wide QRS tachycardia[]


wide QRS tachycardia2PSVTQRSQRSWPW

[]


VTACLSBLS80mmHg使12

100mg/5mL5%20mL50mg3VT170bpm150bpm50mg5100mg/1mL400mg10ml1mL/hr800mgQRS20%VT

[]


VT6T3×cAMPβ6T3×40mg2T2×

出典[編集]

  1. ^ ガイドライン pp4-7
  2. ^ Sherwood 2012, pp. 310–1.
  3. ^ Singh BN, Vaughan Williams EM (1970-08). “The effect of amiodarone, a new anti-anginal drug, on cardiac muscle.”. Br J Pharmacol. 39 (4): 657-67. doi:10.1111/j.1476-5381.1970.tb09891.x. PMID 5485142. http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/j.1476-5381.1970.tb09891.x/abstract. 

関連項目[編集]

参考文献[編集]