コンテンツにスキップ

常高院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

じょうこういん/あざいはつ


常高院/浅井 初
生誕

永禄13年(1570年

近江国小谷城
死没

寛永10年(1633年9月30日

武蔵国江戸
別名
配偶者 京極高次
子供 なし
父 : 浅井長政、母 : お市の方
親戚

兄弟 : 万福丸万寿丸

姉妹 : 茶々
テンプレートを表示

131570- 108271633930  

殿[ 1]

21

[]


[ 2]

1573[1]2929[2]

10158262627111583(輿)[3]

151587[ 3]

51600西西85000

141609殿使191614

201615

10163364

[]




111634


[]


2159341595[4]西調2011[5][6]

[7]

[8]

[]



小説
映画
テレビドラマ

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^  

(三)^ 

出典[編集]

  1. ^ 宮本 2010, pp. 66–74.
  2. ^ 宮本 2010, pp. 74–75.
  3. ^ 宮本 2010, pp. 112–115.
  4. ^ 西島太郎『松江藩の基礎的研究 : 城下町の形成と京極氏・松平氏』岩田書院、2015年。ISBN 978-4-87294-919-3 
  5. ^ 西島太郎「京極忠高の出生―侍女於崎をめぐる高次・初・マリア・龍子―」『松江歴史館研究紀要』1号、2011年。 
  6. ^ “侍女懐妊 お初嫉妬 書状など分析、論文に 学芸員・西島さん”. 朝日新聞. (2011年5月14日) 
  7. ^ 小和田 2010, p. 167.
  8. ^ 宮本 2010, p. 24.

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]