二条城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
logo
logo
元離宮二条城もとりきゅうにじょうじょう
京都府
御殿の正門・唐門越しに二の丸御殿を望む
御殿の正門・唐門越しに二の丸御殿を望む
別名 旧二条離宮(二条城)
恩賜元離宮二条城
城郭構造 輪郭式平城
天守構造 ※共に焼失し非現存※
複合式望楼型5重5階(1603年移築)
複合式層塔型5重5階(1628年移築)
築城主 徳川家康
築城年 1601年慶長 6年)
主な城主 徳川将軍家(江戸期)
皇室(明治17年ー昭和14年)
廃城年 1873年(明治6年)
廃城令により存城処分を受ける。
遺構 二の丸御殿 (国宝・重文)
二の丸御殿障壁画(重文)
二の丸庭園(特別名勝)
本丸御殿群(旧桂宮邸
本丸御殿障壁画(重文)・本丸庭園
唐門・筋塀築地塀
番所 ・櫓門・土蔵
櫓・門・塀・天守台
石垣・堀・井戸等
外堀護岸等
指定文化財 国宝(二の丸御殿6棟)
国の重要文化財(建造物18棟、二の丸御殿障壁画1016面)
特別名勝(二の丸庭園)
本丸御殿(重要文化財)
世界文化遺産(古都京都の文化財)
国史跡・旧二条離宮(二条城)
(城内敷地全体)
国史跡・二条城外堀護岸
(単独の国史跡)地図
位置 北緯35度0分50.96秒 東経135度44分51.0秒 / 北緯35.0141556度 東経135.747500度 / 35.0141556; 135.747500座標: 北緯35度0分50.96秒 東経135度44分51.0秒 / 北緯35.0141556度 東経135.747500度 / 35.0141556; 135.747500
地図
元離宮二条城の位置(京都府内)
元離宮二条城

元離宮二条城

元離宮二条城の位置(日本内)
元離宮二条城

元離宮二条城

テンプレートを表示
2020

西[1]

[2][3]

[4][5][6]  
殿

1884[7]193914[8]

殿殿6[9]殿22殿1016



19946

[]


[10]

(一)13

(二)15

(三)宿[11]

(四)宿

4

1212

23[12]2344[13]

4.123

足利義輝の二条御所(武衛陣の御構え)[編集]


81565612
二条古城 石垣(京都御苑内)

足利義昭の二条御所(二条古城)[編集]


11156812140023[14]

殿[15]704使殿3157231,500[16]

3西157337殿

41576

197550197853調2西西調

織田信長・誠仁親王の「二条新御所」[編集]

「此附近 二条殿址」の碑(京都市中京区両替町通御池上る東側、京都国際マンガミュージアム(旧龍池小学校)付近)[17]



415764宿殿殿宿殿

782宿使715791122 殿

10158260[18][19]

 殿殿殿

4913157610514106西[20]

[]


81580111583

使200使使

[]

[]

[]




616015宿退12西

71602殿

816033111606212312252710160529162334

161611
二条城の御殿(現二の丸御殿)にて家康と豊臣秀頼の会見(二条城会見)が行われる。
  • 慶長19年(1614年):大坂冬の陣が勃発。二条城は家康方の本営となり、伏見城から出撃する将軍秀忠の軍勢に続いて二条城から大坂へ駒を進めた。
  • 慶長20年(1615年):
    717[ 1]3[22][23]

    1615

    51619

    61620618

    []

    殿

    1624
    西219
    殿殿殿[24][25]

    21625

    31626965殿[26]

    1116346162930使[27][28]

    230姿

    []


    121699

    31750

    81788殿

    []

    殿31012[29]

    1860殿[30]

    218628使14殿殿

    318633230

    1865

    2186612殿使15[31]

    31867
    9宿10殿101415[32][33]102412 ()

    []

    423[29]

    41868115129233417421

    31870 - 

    41871 - 殿

    61873 - 

    []

    4 殿

    171884728 -[34][35]

    181885 - 殿251892

    261893271894殿殿

    10[36]殿宿使殿使331900401907使[37]

    41915 - 
    使殿使[32]殿[38][39][40][41][38][40]使[42]

    [43]

    1419391025- [44]

    151940 - 


    近代の頃の二条城
    近代の頃の二条城
  • 1890年
    1890年
  • 1902年
    1902年
  • 1904年
    1904年
     

    []


    GHQ401965

    271952-殿622[45]

    281953[46]

    61198659-:[47]

    619941215 - [48]

    1520031121 -  [49]

    18200646 - 10053

    232011殿[50]3120194120191012

    2520138[51]

    292017102[52][53]

    []


     1.2.34.殿5. 殿6. 殿7. 殿8.9.10.11.12.13.便14.15.16.17.18.西19.殿20.21.22.23.24.25.2627.

    []


    西500400西

    西西

    []


    西150西西西西1

    3[54]使1613貿250101[55]120[56]7.27使使3[57]

    殿2[]

    殿
    殿
    殿
    殿
    殿西

    殿62殿殿

    殿殿殿使633800殿[24]殿西殿殿殿

    殿[]


    61601殿201624殿31626殿調[58]

    殿殿西61殿殿316861686[59]

    殿141939使使殿殿殿殿殿

    殿

    殿殿殿1,048 

    殿[60] 

    殿使使使西3使使2135殿使使[61]使[62]殿[63]殿[64]

    西西33248[65]

    西784殿殿48[66]2019[67][68]

    [69]

    西西56924L[70]駿殿

    殿318使殿殿15西2012[71][72]駿殿殿殿

    二の丸御殿台所及び御清所(重要文化財[編集]


    殿

    殿16263

    殿使4調[73]

    国宝・二の丸御殿 障壁画の詳細について[編集]

    二条城二之丸御殿障壁画 954面(附62面)
    遠侍障壁画 273面(附8面)
    • 紙本金地著色楓檜桃小禽図 47面 床(とこ)3、違棚壁5、帳台構4、襖4、壁貼付4(うち2面後補)、長押上小壁13、障子腰12(うち6面後補)、上下段境小壁2(勅使之間)
    • 紙本金地著色花卉図 4面 違棚天袋4(勅使之間)
      • 附 紙本著色草花図 4面 違棚天袋4(勅使之間)
    • 紙本金地著色竹林群虎図 46面 襖8、壁4、障子腰20(うち10面後補)、長押上小壁14、(一之間)
    • 紙本金地著色竹林群虎図 26面 襖8、障子腰12、長押上小壁6(二之間)
    • 紙本金地著色竹林群虎図 30面 襖12、壁貼付2、長押上小壁8、障子腰8(三之間)
    • 紙本金地著色柳薔薇図 25面 襖8、障子腰10、長押上小壁7(柳之間)
    • 紙本金地著色若松図 27面 襖8、壁貼付3、長押上小壁10、障子腰6(若松之間)
    • 紙本金地著色葡萄図 24面 格天井24(若松之間)
    • 紙本金地著色竹芙蓉黄蜀葵図 20面 襖16、壁4(芙蓉之間)
    • 紙本著色萩図 4面 壁4(帳台之間)
      • 附 紙本著色芦雁図 4面 帳台構4(帳台之間)
    • 板絵著色杉戸絵 20面 芍薬図2、萩兎図2、竹虎図4、羊図4、柳手鞠花図2、手鞠豆鳥四十雀図2、芦雁図2、桜小禽図2
    式台障壁画 62面(附18面)
    • 紙本金地著色松図 19面 壁5、長押上小壁14(式台之間)
      • 附 紙本著色花鳥図 18面 障子腰18(式台之間)
    • 紙本金地著色及板絵著色芦雁図 13面 襖2、壁1、障子腰6、杉戸絵4(老中一之間)
    • 紙本金地著色芦雁図 10面 襖4、壁2、障子腰4(後補)(老中二之間)
    • 紙本金地著色雪中柳鷺図 10面 襖2、壁4、障子腰4(後補)(老中三之間)
    • 板絵著色杉戸絵 10面 唐獅子図2、枯木山荒図2、松鶴図4、紅葉鹿図2
    大広間障壁画 191面(附17面)
    • 紙本金地著色松竹錦鶴図 31面 床(とこ)3、違棚壁5、帳台構6、壁2、戸襖6、長押上小壁9(一之間)
    • 紙本金地著色花卉図 4面 違棚天袋4(一之間)
    • 紙本金地著色水仙図 6面 付書院障子腰4、付書院脇壁2(一之間)
    • 紙本金地著色松孔雀図 27面 襖4、壁1、戸襖14、長押上小壁8(二之間)
    • 紙本金地著色松孔雀図 33面 襖8、壁2、戸襖14(うち1面後補)、長押上小壁9(三之間)
    • 紙本金地著色松鷹図 46面 襖10、壁3、戸襖18(うち2面後補)、長押上小壁15(四之間)
    • 紙本金地著色花鳥図 6面 帳台構4、戸襖2(帳台之間)
      • 附 紙本著色竜田風俗図 7面 壁7(帳台之間)
      • 附 紙本著色武蔵野図 10面 長押上小壁10(帳台之間)
    • 板絵著色杉戸絵 38面 柏鳩図6、槇山羊図4、紅葉図2、柳鷺図4、牡丹図2、枇杷栗鼠図2、桜図6、松鷺図2、竹雀図2、芦雁図2、柳蔦白鷺図2、蘇鉄図4
    黒書院障壁画 198面(附19面)
    • 紙本金地著色松桜柴垣禽鳥図 30面 床(とこ)3、違棚壁12、帳台構5、戸襖2、付書院脇壁2、長押上小壁6(一之間)
    • 紙本墨画淡彩楼閣山水図 14面 違棚壁8、付書院障子腰4、長押上小壁2、(一之間)
    • 紙本金地著色桜花雉子図 20面 襖4、壁1、戸襖14、長押上小壁1(二之間)
    • 紙本金地著色楼閣山水図 9面 長押上小壁9(二之間)
    • 紙本金地著色松図 23面 襖14(うち1面後補)、壁1、戸襖8(三之間)
    • 紙本金地著色浜松図 10面 長押上小壁10(三之間)
    • 紙本金地著色菊図 19面 襖10、壁貼付3、戸襖6(四之間)
    • 紙本金地著色秋草扇面散図 11面 長押上小壁11(四之間)
    • 紙本金地著色牡丹図 16面 襖12、壁2、戸襖2(牡丹之間)
    • 紙本金地著色梅図 6面 戸襖6(牡丹之間)
    • 紙本著色梅図 8面 戸襖8(牡丹之間)
    • 紙本金地著色松椿図 4面 帳台構4(帳台之間)
      • 附 紙本著色名所風俗図 13面 壁9、戸襖1、長押上小壁3(帳台之間)
      • 附 紙本著色秋草図 4面 長押上小壁4(帳台之間)
      • 附 紙本著色松柳白鷺図 2面 長押上小壁2(帳台之間)
    • 板絵著色杉戸絵 28面 岩上雉子図2、枯木小禽図2、柴垣朝顔図2、泊舟白鷺図2、花篭図2、百合図2、紅葉図2、若竹図2、柴垣芙蓉図2、柳図2、躑躅小禽図2、透垣柴陽花図2、柳笹図2、蘇鉄図2
    白書院障壁画 230面
    • 紙本淡彩西湖図 31面 床(とこ)3、違棚壁5、帳台構4、襖4、戸襖2、長押上小壁7、付書院脇壁2、付書院障子腰4(一之間)
    • 紙本著色撫子図 4面 違棚天袋4(一之間)
    • 紙本著色花卉図 53面 格天井53(一之間)
    • 紙本淡彩西湖図 24面 襖8、戸襖8、長押上小壁8(二之間)
    • 紙本淡彩山水人物図 23面 襖6、壁1、戸襖8、長押上小壁8(三之間)
    • 紙本淡彩雪中梅竹柳小禽図 21面 襖2、壁5、戸襖5、長押上小壁9(四之間)
    • 紙本著色秋草図 18面 帳台構貼付4、壁5、戸襖1、長押上小壁8(帳台之間)
    • 板絵著色柴垣芙蓉図・苅田雁図 2面 板壁2(廊下)
    • 板絵著色杉戸絵 54面 桃花鸚哥図2、松椿頬白図2、牡丹図2、枝垂桜図2、芦鷺図2、青楓山雀図2、柳鷺図2、透垣柴陽花図2、枯木鳩図2、芙蓉図2、柳萱草図2、林檎図2、杜若図2、渓流水禽花梨図2、林檎図2、鴨図2、楊梅図2、松樅図2、芦雁図2、紫陽花図2、躑躅笹図2、小手鞠図2、松尾長鳥図2、透垣桜図2、梔子鶺鴒図2、椿図2、芙蓉図2、

    出典:昭和57年6月5日文部省告示第98号

    建造物(文化財)や史跡・城郭構成について[編集]


    [74][75] 

    西119154西使5西

    本丸御殿・旧桂宮邸 (重要文化財[編集]


    殿1847殿殿4189326189427殿殿殿

    殿10[76]

    195227殿4[77][76]200719使

    殿

    番所[編集]


    1626316633宿1502西9[73]

    天守跡[編集]


    西5西3

    西5517503

    []


    4






    []

    []


    耀殿調

    3西殿123

    22015 5

    14(1939) 28(1953)[35][78]


    本丸庭園[編集]

    本丸御殿が移築された直後、1895年に二条離宮本丸へ明治天皇が行幸した折に枯山水風庭園の造園の勅命を受け、7ヶ月半をかけて1896年(明治29年)に完成した 芝庭風築山式庭園。日本庭園の様式である池や枯山水ではなくイギリス式庭園の様式を取り入れた芝生と植樹を中心とした意匠を取り入れ、明治時代を主に流行した和洋折衷の回遊式の庭園である[79]

    清流園[編集]


    196540 198661[47]

    文化財[編集]

    世界遺産[編集]

    古都京都の文化財を構成する17の遺産の1つとして、世界遺産に平成6年(1994年)12月に登録された。

    国宝[編集]

    • 二の丸御殿 6棟 - 1952年(昭和27年)3月29日、文化財保護法に基づく国宝に指定。
      • 遠侍及び車寄
      • 式台
      • 大広間
      • 蘇鉄之間
      • 黒書院(小広間)
      • 白書院(御座の間)(附 附属の間、黒書院白書院間渡廊)
    絵画
    • 二条城二之丸御殿障壁画 954面(附62面) - 1982年(昭和57年)6月5日指定。(障壁画の明細は後出)

    史跡[編集]


    1939141130

    []


    195328331

    []


    400 :1982殿4002004320051010殿[81]

    []


     - 西541


     - 西1

     - 9125067156263656667210932022046

     - 800殿500 400 300
     - 100)

    46[82]

     - 845-1617
    殿 - 845-16

     - 9-16451630

     - 1229-1231
    殿殿 - 1217811-131226-1228

    []


    4619715 -  8000531978[83]

    26201626-40201626[84]

    320215 - 使[85]52627[86]
     200586

    脚注[編集]

    注釈[編集]



    (一)^ 1911171028[21]

    出典[編集]



    (一)^ .  Kyoto City Official Travel Guide . 202267

    (二)^ 使︿使 - .   . 20231022

    (三)^  .  Kyoto Love Kyoto . 202399

    (四)^ Living History in .  . 2020115

    (五)^ .  . 202391

    (六)^ Living history in .  Living History  . 2024130

    (七)^ 171

    (八)^ .  Kyoto City Official Travel Guide . 202267

    (九)^   殿.   . 20231022

    (十)^  .  . 2022114

    (11)^ 44殿殿

    (12)^ 

    (13)^ [https://ja.kyoto.travel/tourism/single02.php?category_id=8&tourism_id=892  

    (14)^ 12221569217

    (15)^ 

    (16)^ 

    (17)^ 殿.  . 202126

    (18)^  1926, p.255

    (19)^  &  2013, pp.316

    (20)^ 宿

    (21)^ 2002P551-555

    (22)^ .  . 202391

    (23)^ 39   .  . 202356

    (24)^ ab  .   . 20231022

    (25)^   殿.   . 20231022

    (26)^ Living history in .  Living History  . 2024130

    (27)^ 使.   The Sankei Shimbun. 2023718

    (28)^ .  5 使︿使.   . 2024414

    (29)^ ab236

    (30)^ 西(1830) --8512010122433-47NAID 110007975773 

    (31)^ 使.   The Sankei Shimbun. 2023718

    (32)^ abLiving History .  Living History  . 2024130

    (33)^  1 .    . 2021727

    (34)^ 

    (35)^ ab  .   . 20231023

    (36)^   殿 .     . 2022517

    (37)^ 使︿使 - .    . 20231022

    (38)^ ab| 

    (39)^  --

    (40)^ abLiving History in .  . 2020115

    (41)^   .  . 2024212

    (42)^ 使 - 2011829

    (43)^  Living History .  Living History . 2024220

    (44)^  - .  . 2024220

    (45)^ | 

    (46)^ | 

    (47)^ abSankei Biz 使  

    (48)^ | 

    (49)^ All about   

    (50)^  

    (51)^  

    (52)^ 殿291012.  . 202424

    (53)^ .  news. 2017102

    (54)^ 41976

    (55)^  (1968

    (56)^ 5 9292022

    (57)^ 西39072020

    (58)^  62p.7 - 38; p.7 - 52西

    (59)^  62pp.7 - 38 - 7- 39

    (60)^  .  ANA. 2023111

    (61)^ 使.   The Sankei Shimbun. 2023718

    (62)^ 使︿使 - .   . 20231022

    (63)^ 1974pp.283  284; 1974pp.318, 326 - 328

    (64)^ 殿殿p.115

    (65)^ 1974pp.285 - 286; 1974p.346

    (66)^ 1974pp.286 - 287; 1974p.450; 殿 62pp.7 - 46 - 7- 47

    (67)^   2019828

    (68)^   2019710

    (69)^  62p.7 - 44

    (70)^ 1974pp.289 - 290; 1974pp.347, 353, 358, 361; 1974pp.453 - 454

    (71)^ 1974p.291; 1974pp.332 - 333

    (72)^ 

    (73)^ ab  .     . 20231026

    (74)^ 39   .  . 202356

    (75)^ .  . 20231031

    (76)^ ab  殿 .     . 2022517

    (77)^  .  . 2017825

    (78)^  .  . 20231027

    (79)^   .   . 202393

    (80)^ 194419殿19951058195227殿271016213291996199021990

    (81)^ 400 

    (82)^ |.  . 202261

    (83)^   1978537111323

    (84)^ 40    201626

    (85)^  .   (2021511). 202162

    (86)^ 500.   (2021530). 202162

    []




    ;  Kindle︿2013 ASIN B00G6E8E7A
       19︿1926https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1920322/60 国立国会図書館デジタルコレクション 



    19636162 - 163

      111996541
    11殿1989

     621998

    1974
    1974

     殿1974

     殿殿1974

    殿殿2012

    []

    外部リンク[編集]

    地図外部リンク
    元離宮二条城
    元離宮二条城 – WikiMapia