コンテンツにスキップ

日新丸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

32[1]

419872019調調

日新丸 (初代)[編集]

日新丸(初代)
日新丸(初代)
基本情報
船種 捕鯨母船
クラス 日新丸型捕鯨母船
船籍 大日本帝国の旗 大日本帝国
所有者 林兼商店(後に大洋捕鯨
運用者 大洋捕鯨
 大日本帝国海軍
建造所 川崎造船所
母港 東京港/東京府
姉妹船 第二日新丸
信号符字 JGFL
IMO番号 42336(※船舶番号)
建造期間 214日
就航期間 2,778日
経歴
起工 1936年(昭和11年)2月26日[2]
進水 1936年(昭和11年)8月1日
竣工 1936年(昭和12年)9月28日
最後 1944年(昭和19年)5月6日被雷沈没
要目
総トン数 16,801トン[2]
純トン数 13,220トン
載貨重量 22,190トン
垂線間長 163.07m
型幅 22.56m
型深さ 14.86m
高さ 12.19m(水面から1番デリックポスト最上端まで)
25.6m(水面から1番マスト最上端まで)
17.98m(水面から2番デリックポスト最上端まで)
30.78m(水面から2番マスト最上端まで)
主機関 川崎MANディーゼル機関 1基
推進器 1軸
出力 7,120BHP
最大速力 14.471ノット
航続距離 13ノットで15,600海里
1941年11月25日徴用。
高さは米海軍識別表[3]より(フィート表記)
テンプレートを表示

建造・操業[編集]


[1]135[4]19349310[5]14,362102西-便550調[6]

2調1[2][7]調[2]193611226156815[2]928

1071937121111,11615,280[8]西[9]1937122 

19391319401575[10]

19401519411669,328104,10013,500540[11]

[]


194116[11][12]112512194217114113327 13537 / 33.450 135.617 / 33.450; 135.617(USS Trout, SS-202)1[13][14]11194318271[15][16][17]2024

[]


194419546,5396,6504,23612023816[18](USS Crevalle, SS-291)8125150719 11652 / 7.317 116.867 / 7.317; 116.867

第二日新丸 (初代)[編集]

第二日新丸(初代)
第二日新丸(初代)
基本情報
船種 捕鯨母船
クラス 日新丸型捕鯨母船
船籍 大日本帝国の旗 大日本帝国
所有者 大洋捕鯨
運用者 大洋捕鯨
 大日本帝国海軍
建造所 川崎造船所
母港 東京港/東京府
姉妹船 日新丸
信号符字 JTSL
IMO番号 43915(※船舶番号)
建造期間 295日
就航期間 2,247日
経歴
起工 1936年(昭和11年)12月16日
進水 1937年(昭和12年)6月9日
竣工 1937年(昭和12年)10月6日
その後 1943年(昭和18年)11月30日廃船
要目
総トン数 17,553トン
純トン数 14,315トン
載貨重量 21,989トン
垂線間長 163.07m
型幅 22.56m
型深さ 14.86m
高さ 12.19m(水面から1番デリックポスト最上端まで)
25.6m(水面から1番マスト最上端まで)
17.98m(水面から2番デリックポスト最上端まで)
30.78m(水面から2番マスト最上端まで)
喫水 10.521m
主機関 川崎MANディーゼル機関 1基
推進器 1軸
出力 7,210BHP
最大速力 13.616ノット
航続距離 13ノットで15,600海里
1941年12月2日徴用。
高さは米海軍識別表[3]より(フィート表記)
テンプレートを表示

建造・操業[編集]


2[2]1936111216193712691061[7] 

1937121938121025410[19]

1938121939143105731394018[20]

1939131940153380140156,000[21]

19401519411645[11]

[]


194116[11][12]122194217121943184141,9431,9461471718132356 12419 / 23.933 124.317 / 23.933; 124.31750[22]3186361715362522206002325 12239 / 23.417 122.650 / 23.417; 122.65039232348 12242 / 23.800 122.700 / 23.800; 122.7002(USS Seawolf, SS-197)39[23]392418258252281130[24]41

6[18]

194019412011237[25][26]20202[27]

第一日新丸[編集]

第一日新丸(大攬丸)
基本情報
船種 タンカー/捕鯨母船
クラス 3TL型戦時標準タンカー
船籍 日本
所有者 大阪商船
大洋漁業
運用者 大阪商船
大洋漁業
建造所 三菱重工業長崎造船所
母港 大阪港/大阪府
東京港/東京都
姉妹船 3TL型戦時標準タンカー5隻
航行区域 遠洋
信号符字 JXNW→JDDF
IMO番号 58435(※船舶番号)
改名 大攬丸→第一日新丸→錦城丸
建造期間 1,019日
経歴
起工 1945年1月5日
進水 1946年8月28日
竣工 1946年10月20日
その後 1965年3月売却解体
要目
総トン数 10,912トン(1946年)
11,781トン
全長 150.8m
垂線間長 150.0m
型幅 20.4m
型深さ 12.0m
ボイラー 21号水管缶 2基(1946年)
主機関 タービン機関 1基(1946年)
三井B&W式ディーゼル機関 1基(1948年)
川崎MANディーゼル機関 1基(1958年)
推進器 1軸
出力 5,400BHP(1948年)
8,000BHP(1958年)
最大出力 10,000SHP(1946年)
定格出力 8,000SHP(1946年)
最大速力 14.0ノット
航海速力 12.0ノット
航続距離 16ノットで8,000海里(計画)
テンプレートを表示

建造[編集]


3TL

西西1945201261946213[28]

GHQ[29]使111,000[30]GHQ使調[31]1946211015GHQSCAJAPSCAJAP-N068

[]


1-2[31]調[32]19472293215,3046%[33]13194636%[34]

1947227116194823GHQ1便GHQ1,0176.2%[35]

1948238194924413GHQ[36]

使

[37]

195025GHQRCA1951261,30033%[38]611B.V.

195429430195530346%2,776[39]

19583310

196136[40]

1965403

日新丸 (2代)[編集]

日新丸(2代)
基本情報
船種 タンカー/捕鯨母船
クラス 日新丸型捕鯨母船
船籍 日本
所有者 大洋漁業
運用者 大洋漁業
建造所 川崎造船所
母港 東京港/東京都
姉妹船 なし
信号符字 JCMC
IMO番号 67661(※船舶番号)
建造期間 347日
経歴
起工 1950年(昭和25年)10月19日
進水 1951年(昭和26年)6月21日
竣工 1951年(昭和26年)9月30日
その後 1973年(昭和48年)4月売却
要目
総トン数 16,777トン
載貨重量 22,993トン
垂線間長 175.0m
型幅 23.40m
型深さ 12.62m
喫水 10.6m
主機関 川崎MANディーゼル機関 1基
推進器 1軸
出力 10,060PS
最大速力 14.0ノット
航海速力 13.0ノット
テンプレートを表示

195126930SCAJAPSCAJAP-N132130[41]

1953281954291,8961,0851,000[42][43]IV[39]

196131196237西西0西60退[40]

197146

1973484198156

 (2)[]


195319542[39]Abraham Larsen1956316[43]619561957324,63729%[39]

1961411030[40]

3928[44]

196540IWC1,0003,50015退[45]
  • 総トン数 27,035トン[43]

第三日新丸[編集]

第三日新丸
コスモスIII(後の第三日新丸、1947年頃)
基本情報
船種 捕鯨母船
クラス 第三日新丸型捕鯨母船
船籍 ノルウェー
日本
所有者 Kosmos whaling company
大洋漁業
日本共同捕鯨
運用者 Kosmos whaling company
大洋漁業
日本共同捕鯨
建造所 A/B Gotaverken
母港 サンデフィヨルド港/サンデフィヨルド
東京港/東京都
姉妹船 なし
信号符字 JNTO
IMO番号 5253494
86899(※船舶番号)
改名 Kosmos III→第三日新丸
経歴
進水 1947年(昭和22年)11月
その後 1991年(平成3年)売却解体
要目
総トン数 23,108トン
載貨重量 23,332トン
全長 194.6m
垂線間長 182.77m
型幅 23.77m
型深さ 17.68m
満載喫水 9.6m
主機関 ディーゼル機関 1基
推進器 1軸
出力 6,750BHP
最大速力 13.2ノット
航海速力 12.0ノット(満載)
テンプレートを表示

194722IIIKosmos IIIKosmos whaling company使

196136綿

1976516[46]

4219876231419913

日新丸 (3代)[編集]

日新丸(3代)
日新丸(3代)の概要図
基本情報
船種 捕鯨母船
クラス 筑前丸型トロール船
船籍 日本
所有者 日本水産
共同船舶
運用者 日本水産
共同船舶
建造所 日立造船因島工場[47]
母港 東京港/東京都
姉妹船 なし
信号符字 JJCJ
IMO番号 8990079
130177(※船舶番号)
MMSI番号 431501779
改名 筑前丸→日新丸
経歴
起工 1987年(昭和62年)4月
進水 1987年(昭和62年)8月
竣工 1987年(昭和62年)12月[1]
運航終了 2023年(令和5年)11月6日[48]
要目
総トン数 7,659トン(1987年)
8,030トン(2005年)
8,145トン(2023年)[49][48]
載貨重量 5,999トン(1987年)
全長 129.58m
垂線間長 117.0m
型幅 19.40m
型深さ 11.70m
主機関 日立M-B&W式ディーゼル機関 1基
推進器 1軸
出力 7,320PS
最大速力 17.49ノット
航海速力 14.3ノット
積載能力 1,600t(冷凍庫[50]
テンプレートを表示

退使 [47]19876212[1]1199135調[1]201927[49][48]調調20197[48]

200517

[]


1998101120使112911130122

12741調退128122019991115[51]

2007192251224調

[]


2013251124[52]

妨害活動[編集]

引退[編集]

日立造船因島工場に停泊する日新丸(2023年4月22日)

17[50]2023511618724[48][53]退3317,072[1]退[49][53]12[1]202465[53]

[]


316,0002012[50]

2019820246[54]20213510602調[55]20243[56] [57]

60[49]20238[50]20243[47]

脚注[編集]



(一)^ abcdefg (2023116). 退. . https://www.asahi.com/articles/ASRC57DZDRC5TZNB004.html?iref=pc_ss_date_article 20231111 

(二)^ abcdef#p.68-69

(三)^ abKyokuyo_Maru_class

(四)^ #p.65-66

(五)^ #p.66-67

(六)^ #p.67-68

(七)^ ab

(八)^ #p.70-71

(九)^ 11 2 376 1984 p.22

(十)^ #p.95

(11)^ abcd#p.97-99

(12)^ ab#p.79

(13)^ The Official Chronology of the U.S. Navy in World War II Chapter IV: 1942 ().  HyperWar. 20111119

(14)^ #1704(1)pp.22-24

(15)^ #54

(16)^ The Official Chronology of the U.S. Navy in World War II Chapter V: 1943 ().  HyperWar. 20111120

(17)^ #SS-202, USS TROUTp.109,116

(18)^ ab#p.150

(19)^ #p.72

(20)^ #p.92-93

(21)^ #p.94-95

(22)^ Nikkaku_Maru

(23)^ #SS-197, USS SEAWOLF, Part 1p.244

(24)^ / 242846201610  155

(25)^ #P.13

(26)^ #P.3

(27)^ #P.214

(28)^ #p.108

(29)^ #p.108-109

(30)^ #p.109-110

(31)^ ab#p.110

(32)^ #p.112

(33)^ #p.111

(34)^ #p.112

(35)^ #p.116

(36)^ #p.118-119

(37)^ 1986p.292

(38)^ #p.119

(39)^ abcd#p.146

(40)^ abc#p.177

(41)^ #p.125

(42)^ #p.152

(43)^ abc#p.150

(44)^  2006

(45)^ #p.184

(46)^ #p.201

(47)^ abc (2023524).  30. . https://www.asahi.com/articles/ASR5R6SF6R5QPITB012.html 20231111 

(48)^ abcde退27. . (2023114). https://www.yomiuri.co.jp/national/20231104-OYT1T50189/ 20231111 

(49)^ abcd西 (2023116). . . https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20230807-OYTNT50028/ 20231111 

(50)^ abcd . . (2023922). https://www.youtube.com/watch?v=rEZ2wgXIOXM 20231111 

(51)^ 調   2003 ISBN 978-4425881314

(52)^ 調. AFPBB. (2014123). https://www.afpbb.com/articles/-/3007075 20231111 

(53)^ abc退. . (2023116). https://www.youtube.com/watch?v=JFjrxczi4jQ 20231111 

(54)^ [https://www.minato-yamaguchi.co.jp/minato/e-minato/articles/94094  24 ]. . (2019828). https://www.minato-yamaguchi.co.jp/minato/e-minato/articles/94094 2021510 

(55)^  6024. . (2021510). https://web.archive.org/web/20210510125222/https://www.jiji.com/jc/article?k=2021051000893&g=eco 2021510 

(56)^   95320218  P.184

(57)^  .   (20221115). 20221121

[]

3

(Issuu) SS-197, USS SEAWOLF, Part 1. Historic Naval Ships Association. https://issuu.com/hnsa/docs/ss-197_seawolf_part1 

(Issuu) SS-202, USS TROUT. Historic Naval Ships Association. https://issuu.com/hnsa/docs/ss-202_trout 


Ref.C08030316700  

︿84219876ISBN 4121008421 

 1986ISBN 978-4882330189 

1995ISBN 4-425-31271-6 

62西 1972 

  2020ISBN 978-4-910038-14-8 

[]




 ()

 ()

 

 (2)

 

 

()

()

Kosmos III

The Kosmos whaling fleet 1948/49 season

 EEZ - YouTube2020225