コンテンツにスキップ

京都市南区の町名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東九条から転送)
京都市 > 南区 > 町名
南区の位置


[]


西西62024115.81101,904[1]

JRJR西[2]1西西

西西

301955911218793519027191861931西341959111

[]


沿

26551980269420222671便#


[3][3]

公称町名一覧[編集]

単独町名[編集]

公称町名 町数
境内町、戒光寺町、古御旅町(東海道線鉄道用地以北を除く)、塩屋町、大黒町、東寺東門前町、東寺町、八条町、九条町 9

121879410251892[4]121879111[5]151940[6]301955[7]311956[8]


旧東九条村[編集]

公称町名 町数
東九条上御霊町、東九条中御霊町、東九条東御霊町、東九条東札辻町、東九条中札辻町、東九条宇賀辺町、東九条柳下町、東九条北松ノ木町、東九条南松ノ木町、東九条東松ノ木町、東九条烏丸町、東九条南烏丸町、東九条西御霊町、東九条西札辻町、東九条明田町、東九条西明田町、東九条石田町、東九条南石田町、東九条西河辺町、東九条南河辺町、東九条河辺町、東九条松田町、東九条南松田町、東九条西山町、東九条東山王町、東九条南山王町、東九条南岩本町、東九条東岩本町、東九条西岩本町、東九条河西町、東九条北烏丸町、東九条中殿田町、東九条下殿田町、東九条北河原町、東九条南河原町、東九条室町、東九条上殿田町、東九条西山王町 38

71918西3[9]17[10][11][12][13]38
  • 昭和18年(1943年)成立:東九条西山王町、東九条室町、東九条北烏丸町・東九条南烏丸町、東九条西御霊町、東九条西札辻町、東九条西明田町、東九条西河辺町・東九条南河辺町、東九条南石田町
  • 昭和26年(1951年)成立:東九条南河原町、東九条東岩本町・東九条西岩本町・東九条南岩本町、東九条河西町、東九条北松ノ木町・東九条南松ノ木町、東九条東山王町・東九条西山王町、東九条上御霊町・東九条東御霊町・東九条中御霊町、東九条東札辻町・東九条中札辻町
  • 昭和26年(1951年)廃止:東九条岩本町、東九条松ノ木町、東九条山王町、東九条御霊町、東九条札辻町
  • 昭和31年(1956年)成立:東九条南松田町
  • 平成8年(1996年)成立:東九条東松ノ木町

旧大内村[編集]

元大字 公称町名 町数
八条 八条坊門町(東海道線鉄道用地以北を除く)、八条寺内町、八条源町、八条内田町 4
四ツ塚町 1
西九条 西九条南小路町、西九条戒光寺町、西九条藤ノ木町、西九条小寺町、西九条横町、西九条針小路町、西九条猪熊町、西九条川原城町、西九条唐橋町、西九条寺ノ前町、西九条池ノ内町、西九条北ノ内町(東海道線鉄道用地以北を除く)、西九条院町、西九条鳥居口町、西九条春日町、西九条蔵王町、西九条西蔵王町、西九条島町、西九条東島町、西九条柳ノ内町、西九条東柳ノ内町、西九条西柳ノ内町、西九条比永城町、西九条東比永城町、西九条開ケ町、西九条御幸田町、西九条東御幸田町、西九条森本町、西九条仏現寺町 29

八条」「西九条」を冠称する町名は、もとの葛野郡大内村で、明治35年(1902年)に一部が、大正7年(1918年)に残余が、当時の下京区に編入された。大内村には中堂寺・朱雀・東塩小路・八条・西九条の5つの大字があったが、中堂寺・朱雀・東塩小路は下京区に属し、八条の一部と西九条の大部分は、昭和30年(1955年)に新設の南区に移管された。

大内村大字八条は、大正7年(1918年)に当時の下京区に編入され、「八条」を冠称する12町に編成された。八条寺内町・八条源町・八条四ツ塚町・八条内田町の4町と八条坊門町の一部(東海道本線線路以南)が南区に属し、残余は下京区に属する。うち、九条通沿いに位置する四ツ塚町は昭和15年(1940年)に「八条」の冠称を廃している。

大内村大字西九条は、明治35年(1902年)に当時の下京区に編入されて大字西九条となり、大正7年(1918年)に「西九条」を冠称する23町に編成された。同時に隣接する紀伊郡上鳥羽村大字上鳥羽の十条通以北の区域が下京区に編入され[9]、「西九条」を冠称する6町(西九条南田町・西九条菅田町・西九条大国町・西九条豊田町・西九条高畠町・西九条唐戸町)に編成された。その後、南第二地区土地区画整理事業の換地処分に伴う町名町界変更により[8]、「西九条」を冠称する町は計35となっている。当地区は、昭和30年(1955年)に大部分が南区となり、西九条北ノ内町の一部(東海道本線線路敷)のみ下京区に残っている。

  • 昭和31年(1956年)成立:西九条西蔵王町・西九条東島町・西九条東比永城町、西九条東柳ノ内町・西九条西柳ノ内町・西九条東御幸田町

旧七条村[編集]

元大字 公称町名 町数
唐橋 唐橋高田町、唐橋川久保町、唐橋井園町、唐橋羅城門町、唐橋西平垣町、唐橋経田町、唐橋平垣町、唐橋堂ノ前町、唐橋赤金町、唐橋芦辺町、唐橋大宮尻町、唐橋琵琶町、唐橋門脇町、唐橋花園町、唐橋西寺町、唐橋南琵琶町 16

71918西西54301955

7191810191944西[14]西西301955351960[15]16

旧上鳥羽村[編集]

元大字 公称町名 町数
上鳥羽 上鳥羽勧進橋町、上鳥羽苗代町、上鳥羽南苗代町、上鳥羽鉾立町、上鳥羽南鉾立町、上鳥羽尻切町、上鳥羽唐戸町、上鳥羽南唐戸町、上鳥羽高畠町、上鳥羽菅田町、上鳥羽上調子町、上鳥羽角田町、上鳥羽仏現寺町、上鳥羽大柳町、上鳥羽大物町、上鳥羽北島田町、上鳥羽南島田町、上鳥羽堀子町、上鳥羽北花名町、上鳥羽南花名町、上鳥羽町田町、上鳥羽北塔ノ本町、上鳥羽南塔ノ本町、上鳥羽藁田町、上鳥羽鴨田町、上鳥羽城ケ前町、上鳥羽岩ノ本町、上鳥羽北岩ノ本町、上鳥羽南岩ノ本町、上鳥羽大溝町、上鳥羽石橋町、上鳥羽卯ノ花町、上鳥羽中河原町、上鳥羽麻ノ本町、上鳥羽奈須野町、上鳥羽火打形町、上鳥羽北中ノ坪町、上鳥羽南中ノ坪町、上鳥羽北村山町、上鳥羽南村山町、上鳥羽鍋ケ淵町、上鳥羽八王神町、上鳥羽西浦町、上鳥羽清井町、上鳥羽金仏町、上鳥羽馬廻町、上鳥羽山ノ本町、上鳥羽南戒光町、上鳥羽戒光町、上鳥羽北戒光町、上鳥羽川端町 51
西九条南田町、西九条菅田町、西九条大国町、西九条豊田町、西九条高畠町、西九条唐戸町 6
上鳥羽塔ノ森 上鳥羽塔ノ森東向町、上鳥羽塔ノ森柴東町、上鳥羽塔ノ森上開ノ内、上鳥羽塔ノ森下開ノ内、上鳥羽塔ノ森梅ノ木、上鳥羽塔ノ森洲崎町、上鳥羽塔ノ森江川町、上鳥羽塔ノ森四ツ谷町、上鳥羽塔ノ森柳原、上鳥羽塔ノ森西河原町、上鳥羽塔ノ森上河原、上鳥羽塔ノ森下河原 12

7191861931271918[9]西6619314312[12][16][17]511271918[9]

311956

471972調

471972調調

42022

42022

42022

[17]61931

[]


61931西3374西西
元大字 公称町名 町数
吉祥院 吉祥院向田東町、吉祥院向田西町、吉祥院新田壱ノ段町、吉祥院新田弐ノ段町、吉祥院新田参ノ段町、吉祥院新田下ノ向町、吉祥院西ノ茶屋町、吉祥院三ノ宮町、吉祥院三ノ宮西町、吉祥院中島町、吉祥院清水町、吉祥院九条町、吉祥院定成町、吉祥院西定成町、吉祥院船戸町、吉祥院春日町、吉祥院井ノ口町、吉祥院車道町、吉祥院池ノ内町、吉祥院西浦町、吉祥院里ノ内町、吉祥院落合町、吉祥院南落合町、吉祥院政所町、吉祥院西ノ内町、吉祥院高畑町、吉祥院御池町、吉祥院八反田町、吉祥院這登東町、吉祥院這登中町、吉祥院這登西町、吉祥院仁木ノ森町、吉祥院菅原町、吉祥院東浦町、吉祥院稲葉町、吉祥院前田町、吉祥院東前田町、吉祥院池田町、吉祥院池田南町、吉祥院長田町、吉祥院砂ノ町、吉祥院東砂ノ町、吉祥院観音堂町、吉祥院観音堂南町、吉祥院蒔絵町、吉祥院蒔絵南町、吉祥院堤外、吉祥院堤外町 48
吉祥院嶋野間詰町 1
西中 吉祥院西ノ庄東屋敷町、吉祥院西ノ庄門口町、吉祥院西ノ庄西浦町、吉祥院西ノ庄淵ノ西町、吉祥院西ノ庄西中町、吉祥院西ノ庄猪之馬場町、吉祥院西ノ庄向田町 7
吉祥院中河原西屋敷町、吉祥院中河原里北町、吉祥院中河原里西町、吉祥院中河原里南町 4
吉祥院前河原町、吉祥院宮ノ東町、吉祥院宮ノ西町、吉祥院大河原町、吉祥院内河原町、吉祥院流作町 6

大字吉祥院は、昭和6年(1931年)に「吉祥院」を冠称する32町と吉祥院嶋野間詰町の計33町に編成され、大字西中は「吉祥院西ノ庄」を冠称する7町と「吉祥院中河原」を冠称する9町の計49町に編成された。以上に該当する町名は以下のとおりである。

  • (町名の前に「吉祥院」が来る)三ノ宮町・中島・清水・定成町・船戸町・井ノ口・車道町・池ノ内町・西浦町・里ノ内町・落合町・政所町・西ノ内町・高畑町・八反田町・這登町・仁木ノ森町・菅原町・東浦・稲葉・前田・池田・長田町・砂ノ町・観音堂町・蒔絵・口河原・竹ケ尻・新田壱ノ段町・新田弐ノ段町・新田下ノ向・堤外
  • (町名の前に「吉祥院嶋」が来る)野間詰町
  • (町名の前に「吉祥院西ノ庄」が来る)東屋敷町・門口町・西浦町・淵ノ西町・猪之馬場町・向田町・黒之内
  • (町名の前に「吉祥院中河原」が来る)西屋敷町・里南町・東河原町・前河原・宮ノ東町・宮ノ西町・大河原・内河原・流作

当地区では、西寺地区土地区画整理事業[14]、西七条土地区画整理事業[15]、工業地区吉祥院西土地区画整理事業[15]、工業地区吉祥院東土地区画整理事業[18]、工業地区吉祥院北土地区画整理事業[19]、吉祥院石原土地区画整理事業[20]による換地処分の実施に伴い、ほぼ全域で町名町界の変更が実施され、町界は大幅に変わっているが、町名については、区画整理事業実施後もおおむね従前の名称が継承されている。下記のような町名の新設改廃を経て、当地区の町名は、「吉祥院」を冠称する54町、「吉祥院西ノ庄」を冠称する7町、「吉祥院中河原」を冠称する4町の計65町となっている。なお、当初「吉祥院中河原」を冠称していた町名の一部において、冠称が「吉祥院」に変更されている。「吉祥院嶋」を冠称する町名については後述する。

(町名の前に「吉祥院」が来る)
  • 昭和19年(1944年)成立:清水町・九条町・中島町・井ノ口町・春日町・西定成町・御池町
  • 昭和19年(1944年)廃止:清水・中島・井ノ口
  • 昭和35年(1960年)成立:三ノ宮西町・這登中町・這登西町・西ノ茶屋町
  • 昭和40年(1965年)成立:前田町・東前田町・蒔絵町・蒔絵南町・池田町・池田南町・東砂ノ町・這登東町・観音堂南町
  • 昭和40年(1965年)廃止:前田・蒔絵・池田・這登町・竹ケ尻
  • 昭和41年(1966年)成立:堤外町・新田下ノ向町・新田参ノ段町・向田東町・向田西町
  • 昭和41年(1966年)廃止:新田下ノ向
  • 昭和44年(1969年)成立:南落合町・東浦町・稲葉町
  • 昭和44年(1969年)廃止:東浦・稲葉
  • 昭和40年代廃止:口河原
(町名の前に「吉祥院西ノ庄」が来る)
  • 昭和41年(1966年)成立:西中町
  • 昭和41年(1966年)廃止:黒之内
(町名の前に「吉祥院中河原」が来る)
  • 昭和41年(1966年)成立:里北町・里西町
  • 昭和41年(1966年)廃止:東河原町
(冠称を「吉祥院中河原」から「吉祥院」に変更)
  • 昭和41年(1966年)廃止・成立:吉祥院中河原前河原→吉祥院前河原町・吉祥院中河原宮ノ東町→吉祥院宮ノ東町・吉祥院中河原宮ノ西町→吉祥院宮ノ西町・吉祥院中河原大河原→吉祥院大河原町・吉祥院中河原内河原→吉祥院内河原町・吉祥院中河原流作→吉祥院流作町
元大字 公称町名 町数
石嶋 吉祥院石原上川原町、吉祥院石原長田町、吉祥院石原西ノ開町、吉祥院石原野上町、吉祥院石原京道町、吉祥院石原堂ノ後町、吉祥院石原堂ノ後西町、吉祥院石原東之口町、吉祥院石原町、吉祥院石原西町、吉祥院石原開町、吉祥院石原南町、吉祥院石原橋上、吉祥院石原橋裏、吉祥院石原葭縁、吉祥院石原割畑 16
吉祥院嶋高町、吉祥院嶋出在家町、吉祥院嶋笠井町、吉祥院嶋堂ノ裏、吉祥院嶋樫山町、吉祥院嶋川原田町、吉祥院嶋堤外、吉祥院嶋中ノ島、吉祥院嶋西浦 9

6193116926

西[15][18][20][21][17]1516



351960西

351960

401965

441969西

441969

571982

42022

10[22][21]10
(吉祥院嶋)
  • 昭和52年(1977年)成立:樫山町
  • 昭和57年(1982年)廃止:樫山(昭和52年(1977年)から昭和57年(1982年)までは樫山町と樫山が並存していた)

旧久世村[編集]

元大字 公称町名 町数
上久世 久世川原町、久世上久世町、久世高田町 3
久世 久世中久町、久世中久世町一丁目〜五丁目、久世殿城町 3
大藪・築山 久世大薮町、久世築山町、久世大築町 3
東土川 久世東土川町 1

34195959



殿





[23]10114

431968

[]




26

24417

354141

便

 - 261931411966

 - 261931441969[24][25][26]8100-2100-1[17]

西 - 西GS419[27]

 - 40[27]

[]



(一)^   6(2024)1

(二)^  20161210

(三)^ ab2923 - 202197 2020923No.5

(四)^ 256342

(五)^ 12111418

(六)^ 151940315

(七)^ 308120

(八)^ ab311220363119561026

(九)^ abcd6109475

(十)^ 18194371

(11)^ 26416261951212

(12)^ ab316212311956420

(13)^ 7127368328828199641

(14)^ ab西191944323

(15)^ abcd3532925351960329

(16)^ 4431735471972817

(17)^ abcd31115842022819316

(18)^ ab39101504019651014

(19)^ 3910150411966929

(20)^ ab44317354419691113

(21)^ ab5610811571982121

(22)^ 528435219771020

(23)^ 42113025431968425

(24)^ 1 

(25)^ 1 

(26)^ 1 

(27)^ ab - 2016214

[]


26 19827ISBN 4-04-001261-5 

26 19827ISBN 4-04-001262-3 

27︿19799ISBN 4-582-49027-1 

 199510ISBN 4-8161-0638-3 

20088ISBN 978-4-13-020144-5 

[]




 ()

[]



24417

354141

調

 

便 - 便

 (26107) | 調 - Geoshape