コンテンツにスキップ

東京モーターショー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東京モーターショー
Tokyo Motor Show
会場の東京ビッグサイト(2017年・第45回)
会場の東京ビッグサイト(2017年・第45回)
イベントの種類 見本市
通称・略称 TMS、東モ
正式名称 東京モーターショー
旧イベント名 全日本自動車ショウ(第1 - 10回)
開催時期 隔年(奇数年) 10月下旬 - 11月上旬
初回開催 1954年4月20日 - 4月29日(日比谷公園
最終開催 2019年10月24日 - 11月4日(東京ビッグサイト)
会場 東京国際見本市会場(閉場)
幕張メッセ
東京ビッグサイト
主催 日本自動車工業会(JAMA)
共催 日本自動車部品工業会(JAPIA)
日本自動車車体工業会(JABIA)
日本自動車機械器具工業会(JAMTA)
日本自動車輸入組合(JAIA)
後援 外務省
経済産業省
国土交通省
環境省
東京都
千葉県
日本貿易振興機構(ジェトロ)
国際自動車工業連合会(OICA)
出展数 約200社
来場者数 130万900人(2019年)
公式サイト
テンプレートを表示

:Tokyo Motor ShowJAMATMS[1]2019462023JAPAN MOBILITY SHOW[2]

[]


1964

2013

5[3]

19541119642019731974211975

3319992006402007[ 1]

6195910112422011121044201561011

20214[4][4]1953682019[4]202211172023JAPAN MOBILITY SHOW[5]

[]


2919913200[6]40200719140[7]

412009200820[7][8]4043%614400[7][9]

42201123便20[ 2]140

46201912130900[ 3]12100(2019[10]) 201920182019使

実績[編集]

回数 会期 開催日数 会場 出品社数 出品車数 入場者数 備考
第1回 1954年(昭和29年)4月20日 - 29日 10日間 日比谷公園内広場
東京都千代田区
254社 267台 54万7,000人 「全日本自動車ショウ」(第10回まで)
第2回 1955年(昭和30年)5月7日 - 16日 232社 191台 78万4,800人
第3回 1956年(昭和31年)4月20日 - 29日 267社 247台 59万8,300人
第4回 1957年(昭和32年)5月9日 - 19日 11日間 278社 268台 52万7,200人
第5回 1958年(昭和33年)10月10日 - 20日 後楽園競輪場
(東京都文京区
302社 256台 51万9,400人
第6回 1959年(昭和34年)10月24日 - 11月4日 12日間 東京国際見本市会場
(東京都中央区
303社 317台 65万3,000人
第7回 1960年(昭和35年)10月25日 - 11月7日 14日間 294社 358台 81万2,400人
第8回 1961年(昭和36年)10月25日 - 11月7日 303社 375台 95万2,100人
第9回 1962年(昭和37年)10月25日 - 11月7日 284社 410台 104万9,100人
第10回 1963年(昭和38年)10月26日 - 11月10日 16日間 287社 441台 121万6,900人
第11回 1964年(昭和39年)9月26日 - 10月9日 14日間 274社 598台 116万1,000人 「東京モーターショー」に改称
第12回 1965年(昭和40年)10月29日 - 11月1日 4日間 243社 642台 146万5,800人
第13回 1966年(昭和41年)10月26日 - 11月8日 14日間 245社 732台 150万2,300人
第14回 1967年(昭和42年)10月26日 - 11月8日 235社 655台 140万2,500人
第15回 1968年(昭和43年)10月26日 - 11月11日 17日間 246社 723台 151万1,600人
第16回 1969年(昭和44年)10月24日 - 11月6日 14日間 256社 722台 152万3,500人 入場料金は一般200円、小・中学生100円[11]
第17回 1970年(昭和45年)10月30日 - 11月12日 274社 792台 145万2,900人
第18回 1971年(昭和46年)10月29日 - 11月11日 267社 755台 135万1,500人
第19回 1972年(昭和47年)10月23日 - 11月5日 218社 559台 126万1,400人
第20回 1973年(昭和48年)10月30日 - 11月12日 215社 690台 122万3,000人
第21回 1975年(昭和50年)10月31日 - 11月10日 11日間 165社 626台 98万1,400人
第22回 1977年(昭和52年)10月28日 - 11月7日 203社 704台 99万2,100人
第23回 1979年(昭和54年)11月1日 - 11月12日 12日間 184社 800台 100万3,100人
第24回 1981年(昭和56年)10月30日 - 11月10日 209社 849台 111万4,200人
第25回 1983年(昭和58年)10月28日 - 11月8日 224社 945台 120万400人
第26回 1985年(昭和60年)10月31日 - 11月11日 262社 1,032台 129万1,500人
第27回 1987年(昭和62年)10月29日 - 11月9日 280社 960台 129万7,200人
第28回 1989年平成元年)10月26日[12][13] - 11月6日[14][15] 幕張メッセ
千葉県千葉市
349社 818台[16] 192万4,200人[14][15]
第29回 1991年(平成3年)10月25日[17][18] - 11月8日[6] 15日間 352社 783台[19] 201万8,500人[6]
第30回 1993年(平成5年)10月22日[20] - 11月5日[21] 352社 770台[22] 181万600人[21]
第31回 1995年(平成7年)10月27日[23][24] - 11月8日[25] 13日間[25] 361社 787台 152万3,300人[25]
第32回 1997年(平成9年)10月25日[26] - 11月5日[27] 12日間 337社 771台 151万5,400人[27]
第33回 1999年(平成11年)10月23日 - 11月3日 294社 757台 138万6,400人 乗用車・二輪車ショー
第34回 2000年(平成12年)11月1日 - 4日 4日間 133社 251台 17万7,900人 商用車ショー
第35回 2001年(平成13年)10月27日[28] - 11月7日 12日間 281社 709台 127万6,900人 乗用車・二輪車ショー
第36回 2002年(平成14年)10月30日 - 11月3日 5日間 110社 224台 21万1,100人 商用車ショー
第37回 2003年(平成15年)10月25日 - 11月5日 11日間 268社 612台 142万400人 乗用車・二輪車ショー
第38回 2004年(平成16年)11月3日 - 7日 5日間 113社 206台 24万8,600人 商用車ショー
第39回 2005年(平成17年)10月22日 - 11月6日 16日間 239社 571台 151万2,100人 乗用車・二輪車ショー
テーマ:“Driving Tomorrow!” from Tokyo
みんながココロに描いてる、くるまのすべてに新提案。
第40回 2007年(平成19年)10月26日 - 11月11日 17日間 241社 542台 142万5,800人[7] テーマ:Catch the News, Touch the Future.
“世界に、未来に、ニュースです。”
第41回 2009年(平成21年)10月23日[9] - 11月4日[9] 13日間 122社 261台 61万4,400人[7][9] テーマ:Fun Driving for Us, Eco Driving for Earth
クルマを楽しむ、地球と楽しむ。
展示面積は22,594平方メートル。
第42回 2011年(平成23年)12月2日 - 11日 10日間 東京ビッグサイト
(東京都江東区
174社 402台 84万2,600人 テーマ:“Mobility can change the world.”
世界はクルマで変えられる。
第43回 2013年(平成25年)11月22日 - 12月1日 178社 426台 90万2,800人 テーマ:“Compete! And shape a new future.”
世界にまだない未来を競え。
第44回 2015年(平成27年)10月29日 - 11月8日[広報 4] 11日間 160社 417台 81万2,500人 テーマ:“Your heart will race.”
きっと、あなたのココロが走り出す。
第45回 2017年(平成29年)10月27日 - 11月5日 10日間 153社 380台 77万1,200人 テーマ:“BEYOND THE MOTOR”
世界を、ここから動かそう。
第46回 2019年令和元年)10月24日 - 11月4日 12日間 192社 130万900人(無料エリア含む) テーマ:OPEN FUTURE
東館が使用出来ない影響で、有明エリアと青海エリアに分かれて開催。
第47回 2021年(令和3年) 0日間 開催中止 0社 0台 - 新型コロナウイルス感染症拡大の影響で完全中止。オンライン開催もなし。
第48回 2023年(令和5年)10月26日 - 11月5日 11日間 東京ビッグサイト(東京都江東区) 475社 111万2000人[29] 「JAPAN MOBILITY SHOW」に改称。
テーマ:乗りたい未来を、探しに行こう!

[]


11953514 - 17[30]

1 - 44,38934,91981

5使

632



261,03240229

28[12][13]1989109[31]28[]

39317[ 1]200416102223

4140480[7]

4220114224

43

441

46BMW2020使西2MEGAWEBOPEN ROAD

[]




 - 1979

   - 1989[32]

  in - 1993

 - 1999

 - 2012

[]

注釈[編集]

  1. ^ 一般公開日は10月22日 - 11月6日の16日間。[要出典]

出典[編集]



(一)^ . . . 20231028

(二)^ !? HYBARI. (20231026). 2023113

(三)^ . . BP. (20071031). 2014412. https://web.archive.org/web/20140412221348/http://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/cover2/071031_tms_05/index.html 2016919 

(四)^ abc2021 - 2021422

(五)^ .  . 20221118

(六)^ abc 200. (): pp. 117. (1991119) 

(七)^ abcdef (2019512). &2010No. . .  . 2019619

(八)^   . (): p. 4. (2009325) 

(九)^ abcd43%61 . (): p. 18. (2009115) 

(十)^ 130. (2019117). 2023118

(11)^ 44196910251215

(12)^ ab  3. (): pp. 141217. (19891027) 

(13)^ ab 6 . (): p. 3. (19891026) 

(14)^ ab192  . (): pp. 117. (1989117) 

(15)^ ab 192. (): p. 9. (1989117) 

(16)^  818 . (): p. 8. (19891026) 

(17)^   . (): pp. 117. (19891026) 

(18)^   . (): p. 19. (19891026) 

(19)^  26 783. (): pp. 14-914. (19891024) 

(20)^   . (): pp. 15-8. (19931023) 

(21)^ ab 10%. (): p. 12. (1993116) 

(22)^ 23 770  . (): pp. 112. (19931021) 

(23)^   . (): pp. 14-7. (19951028) 

(24)^ . (): p. 22. (19951027) 

(25)^ abc311315297. (): p. 1. (1995119) 

(26)^   . (): pp. 15. (19971025) 

(27)^ ab 151. (): p. 1. (1997116) 

(28)^   . (): p. 19. (20011028) 

(29)^ https://www.japan-mobility-show.com/press_release/2023/1106/index.html

(30)^  (May 1953).  .  = Journal of Society of Automotive Engineers of Japan 7(5): 87. 

(31)^   7. (): pp. 11216-17. (19891010) 

(32)^ 5 - 

広報資料・プレスリリースなど一次資料[編集]



(一)^ 40 2007 2006316http://archive.tokyo-motorshow.com/release/press_release/20060316.html 

(二)^ 422011  20111211http://www.tokyo-motorshow.com/press_release/20111211.html 

(三)^ 422011  2019115https://www.tokyo-motorshow.com/press_release/20191105.html 

(四)^ 442015 .  . 2015412016919

関連項目[編集]

外部リンク[編集]