松平親氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

松平 親氏
時代 南北朝時代 - 室町時代初期
生誕 不詳
死没 不詳
別名 太郎左衛門(通称)、信武[1]、徳翁斎
戒名 芳樹院殿俊山徳翁
墓所 愛知県豊田市松平町高月院
愛知県岡崎市岩津町信光明寺
愛知県岡崎市鴨田町大樹寺
氏族 松平氏
父母 父:得川有親?
養父:松平信重
正室:水女松平信重の五女)
酒井忠則の娘
酒井広親泰親信広?(泰親の子の説あり)、信光?(泰親の子の説あり)
テンプレートを表示

  [1]

[]


[2][2][2][2][2]

91566[2][2][2]

[3][1]

[4]婿

西[5]

[6][7]




[]


[8]4139351993600600[9][10]

10[8]

1361420[8]

1394420[8]

1394424[8]

201413[8]

211414[8]

281421[8]

351428[8]

91437[11]

21456[11]

1467420[11]

612982/1332

酒井氏との関係[編集]

また、後に松平氏の重臣となる酒井氏の系譜によると、同氏の始祖広親は、親氏が松平氏を継ぐ以前に三河国碧海郡酒井村の領主の婿となって生んだ子であるという。この説に従えば酒井氏は松平氏の同族ということになる。 ただし平野明夫の研究によると、松平信重の長女が坂井郷に嫁いだことによって生じたものであるとされる。いずれにしても松平、酒井両氏は縁戚にあたる。

脚注[編集]



(一)^ abc 2002, p. 21.

(二)^ abcdefgh 2002, p. 33.

(三)^  19775 

(四)^ 

(五)^  2002, p. 34.

(六)^ 

(七)^  2002, pp. 4344.

(八)^ abcdefghi 2002, p. 30.

(九)^ 250.  . (199383). "調" 

(十)^ .  . (199383). "" 

(11)^ abc 2002, p. 31.

参考文献[編集]

  • 平野明夫『三河松平一族』新人物往来社、2002年。ISBN 4-404-02961-6 C0021

関連項目[編集]