コンテンツにスキップ

松方氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
松方氏
本姓 桓武平氏河越氏庶流[1]
藤原氏九条家庶流)
家祖 松方重時[1]
種別 武家
士族
華族伯爵侯爵公爵
出身地 武蔵国小山田荘
主な根拠地 薩摩国鹿児島
広島市東区光が丘
著名な人物 松方正義
松方幸次郎
松方三郎
凡例 / Category:日本の氏族

[2]46[3]

[]

[]


 101935

[1][1]

71196[1]

[]


退[4]鹿西[5]

24[6]鹿[7]30[8]

2531鹿31[9]鹿貿[10]

[]


131880141881[11][11]17188477[12]1818851331900231[11]2118882418912529189631246[11]311898退[11]401907921[12]111922918[12]

1319247291[3]21927421鹿35921[13][14]

[3]451970[15]

[3]

[16]西[17]

系譜[編集]

実線は実子、点線(縦)は養子。系図は『公爵松方正義伝 乾巻』[4]および『平成新修旧華族家系大成 下巻』[18]に準拠。
松方重時1[† 1]

 

 

義雄2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

義尭3忠治

 

 

 

 

 

 

 

 

忠時4久家

 

 

重弘5

 

 

重望6

 

 

道隆7

 

 

時久8

 

 

家秀9

 

 

重村10

 

 

重秀11

 

 

忠就12

 

 

忠近13

 

 

忠朝14

 

 

重只15

 

 

重治16

 

 

重時17

 

 

時忠18

 

 

重満19

 

 

重邦20

 

 

重方21

 

 

忠奏22

 

 

重頼23

 

 

伊豆24

 

 

兵右衛門25

 

 

兵吉26

 

 

兵左衛門27

 

 

七右衛門28

 

 

休左衛門29

 

 

七左衛門30

 

 

正恭31[† 2]

 

 

松方公爵
正義32

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

33正作幸次郎正雄千代子五郎幾姫広子虎雄金熊津留子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三郎34[† 3]竹子勝彦[† 4]文子義三郎義行梅子金次郎義輔正熊光子乙彦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

峰雄35富士雄友子和子七郎八枝子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岳史36岩雄雪雄

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

廉太郎37理紗
系譜注
  1. ^ 河越重頼第4子。
  2. ^ 松田為雅次男。
  3. ^ 松方正義の十四男
  4. ^ 松方幸次郎の四男

脚注[編集]

出典[編集]

  1. ^ a b c d e 徳富猪一郎 1935, p. 47.
  2. ^ 徳富猪一郎 1935, p. 47-50.
  3. ^ a b c d 霞会館華族家系大成編輯委員会 1996, p. 576.
  4. ^ a b 徳富猪一郎 1935, p. 49.
  5. ^ 徳富猪一郎 1935, p. 48.
  6. ^ 徳富猪一郎 1935, p. 50.
  7. ^ 徳富猪一郎 1935, p. 51.
  8. ^ 徳富猪一郎 1935, p. 52.
  9. ^ 徳富猪一郎 1935, p. 56.
  10. ^ 室山義正 2005, p. 18.
  11. ^ a b c d e 日本大百科全書(ニッポニカ),朝日日本歴史人物事典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典,百科事典マイペディア,旺文社日本史事典 三訂版『松方正義』 - コトバンク
  12. ^ a b c 小田部雄次 2006, p. 326.
  13. ^ 小田部雄次 2006, p. 220/324.
  14. ^ 室山義正 2005, p. 416.
  15. ^ 日本大百科全書(ニッポニカ)『松方三郎』 - コトバンク
  16. ^ 日本大百科全書(ニッポニカ),朝日日本歴史人物事典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典,百科事典マイペディア『松方幸次郎』 - コトバンク
  17. ^ 小田部雄次 2006, p. 219.
  18. ^ 霞会館華族家系大成編輯委員会 1996, p. 332.

[]


 19968ISBN 978-4642036719 

︿719902ISBN 978-4820540342 

 ︿1836200618ISBN 978-4121018366 

 193510 

:︿200517ISBN 978-4623044047