コンテンツにスキップ

桂枝太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
桂枝太郎 (初代)から転送)

  

初代[編集]

初代 かつら 枝太郎えだたろう
本名 岩本 宗太郎
別名 先斗町の枝太郎
生年月日 1866年2月
没年月日 1927年2月6日
出身地 日本の旗 日本・京都
師匠 桂慶治
2代目月亭文都
2世曽呂利新左衛門
3代目笑福亭松鶴
2代目桂文枝
名跡 1. 桂扇太郎(1872年? - 1875年)
2. 桂春之助(1875年 - ?)
3. 笑福亭梅幸(? - ?)
4. 桂春之助(? - ?)
5. 5代目笑福亭吾鶴(? - ?)
6. 初代桂枝太郎(1887年 - 1927年)
活動期間 1872年? - 1927年
活動内容 落語
舞踊
所属 桂派→京桂派

  18662 - 192726:  62

[]


2

6187521021885353188618872

SP

: 

[]









2代目[編集]

二代目 かつら 枝太郎えだたろう
本名 池田 芳次郎
生年月日 1895年5月7日
没年月日 (1978-03-06) 1978年3月6日(82歳没)
出身地 日本の旗 日本・東京
師匠 三代目古今亭今輔
六代目雷門助六
六代目春風亭柳枝
二代目桂小文治
名跡 1. 古蔵宝輔
(1917年)
2. 雷門雷好
(1924年 - ?)
3. 春風亭枝好
(時期不明)
4. 三代目春雨家雷蔵
(? - 1938年)
5. 初代桂小金治
(1938年 - 1943年)
6. 二代目桂枝太郎
(1943年 - 1978年)
活動期間 1917年
1924年 - 1978年
活動内容 新作落語
所属 日本芸術協会
落語芸術協会
受賞歴
藍綬褒章(1977年)

  189557 - 197836 84

[]




197752鹿

[]




4

1908

: 


21稿

1917123



19246

6

3

19382

194342

[]



一門弟子[編集]

直弟子[編集]

移籍[編集]

関連項目[編集]

出典[編集]

  • 『古今東西落語家事典』(諸芸懇話会・大阪芸能懇話会共編、平凡社、1989年、ISBN 458212612X
  • 『落語系圖』(月亭春松編) - 初代に関して
  • 『桂春団治』(富士正晴著)「上方落語年表」 - 初代に関して