禅宗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
禅僧から転送)
禅宗

円相

中国語
中国語
文字通りの意味坐禪, 立名
発音記号
標準中国語
漢語拼音Chán
ウェード式Chʻan2
イェール式
ローマ字
Chán
注音符号ㄔㄢˊ
呉語
ローマ字Zoe
粤語
イェール粤拼Sìhm
粤拼Sim4
閩南語
閩南語白話字Siân
潮州語ローマ字Siam5
閩東語
福州語ローマ字Sièng
中古音
中古音[dʑjen]
別稱
中国語 達摩宗, 佛心宗
発音記号
日本語
漢字
旧字体
Transcriptions
ローマ字 Zen
朝鮮語
ハングル
漢字
発音記号
RR式Seon
ベトナム語
ベトナム語Thiền
ハンノム

, Zen Buddhism[ 1]

退



142019[1]

[2]

[]

[]


 dhyāna/ jhāna [3][4][ 2][ 3][ 4]

調shànchán

禅那[編集]


[5]

: samādhi

[]


調 (yoga) 

[]


[6]

[7]調[8]

調[9]

[ 5][ 6][ 7][ 8]便

2

[]





湿







 


中国の禅の歴史[編集]

黎明期[編集]

 

 

菩提達磨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

慧可

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僧璨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

道信

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

弘忍

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神秀(北宗)

 

慧能(南宗)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青原行思

 

南嶽懐譲

 

 

 

 

 

 

 

 

石頭希遷

 

馬祖道一

 

 

 

 

 

 

 

 

中国禅の歴史は『景徳伝灯録』等の文献にある(※禅が中国で実際に禅宗として確立したのは、東山法門と呼ばれた四祖道信580年 - 651年)、五祖弘忍601年 - 674年)以降[10])。初期の法嗣は右のように伝えられる。

北宗と南宗への分裂[編集]


606 - 706638 - 7132[ 9]684 - 758755762

8455


[]














 

677 - 744709 - 788姿















 










[]



南宗の法嗣
六祖慧能
(638-713年、
曹渓宝林寺)[10]
青原行思
(不詳-740年、
禅の二大祖師)
石頭希遷
(石頭宗[10]
南嶽懐譲
(677-744年、
禅の二大祖師)
馬祖道一
洪州宗[10]
百丈懐海 黄檗希運 臨済義玄(不詳-867年、臨済宗開祖)
潙山霊祐
(771-853年)
仰山慧寂
(804-890年、潙山とともに潙仰宗開祖)
南泉普願 趙州従諗
荷沢神会荷沢宗開祖)

五家七宗[編集]

臨済宗潙仰宗雲門宗曹洞宗法眼宗を五家[11]、禅宗五家と呼称し、臨済宗から分れた黄龍派楊岐派を合わせて七宗と呼称する。それらを併称して五家七宗[12](ごけしちしゅう)と呼称する。

臨済宗[編集]








 - 

 - 

[]


退


雲門宗[編集]





曹洞宗[編集]








鹿


法眼宗[編集]


寿

寿退退


[]


13西()



2547

9

25


   1223

   1309

   1351



  西 1187


   1235

   1246

   1249

   1252

   1259

   1260

   1269

西  西 1271

   1279

   1279

   1299

   1318

   1319

   1325

   1326

   1329

   1329

   1341

   1344

   

   

臨済宗[編集]


西

1653 - 1744綿

曹洞宗[編集]





...


1226






普化宗[編集]


9161254

1871

黄檗宗[編集]


1654()16631876

[]


姿

[ 10][ 11]使[ 12]

[ 13]



[ 14]

[ 15]

[]


西



[ 16][ 17]



[ 18]



[ 19]姿[ 20]






便[]


便便



[ 21]

便[ 22][ 23]便

調



西







[ 24]

使









24




[]




[ 25][ 26]

:    

[]


調


日本文化への影響[編集]




[13]

[14][15]

退[]1938Zen Buddhism and Its Influence on Japanese Culture

[16]

美術・芸術[編集]

枯山水(京都龍安寺石庭
松林図屏風』(長谷川等伯作)


建築[編集]

京都・慈照寺(銀閣寺)
数寄屋造(旧松江藩士武家屋敷

[17]

7[18]

[編集]

日本茶と和菓子


服飾[編集]



芸道[編集]

茶道
居合道



[19]鹿Zen in der Kunst des Bogenschießens

美意識[編集]



心理療法[編集]

世界の禅[編集]


20Zen Mind, Beginner's Mind  Zen 

Osho[20]Osho姿[21][21]

[]


[?]1997670189調

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ 

(三)^ 

(四)^ 

(五)^ 便

(六)^ 

(七)^ 

(八)^ 

(九)^ 

(十)^ 使姿

(11)^ 

(12)^ 

(13)^  

(14)^ 使

(15)^ 

(16)^ 

(17)^ P51

(18)^ 

(19)^ 

(20)^ 

(21)^ 

(22)^ 

(23)^ 
便

(24)^ 

(25)^ 使姿

(26)^ 調

出典[編集]



(一)^ [1]2019221201934

(二)^ http://www.motivation-up.co.jp/zendera/

(三)^ 

(四)^  - goo

(五)^ [2]; 14 

(六)^  :  (2017

(七)^ de   2017

(八)^  

(九)^ youtube 

(十)^ abcd 8202219-32doi:10.34428/00013041 

(11)^  - goo

(12)^  - goo

(13)^  1996, p. 27.

(14)^  2011, p. 90.

(15)^  2011, p. 80.

(16)^  

(17)^  2011, p. 72.

(18)^  2011, p. 49.

(19)^  1956, p. 118.

(20)^ . . (199039) 

(21)^ ab1998321 

参考文献[編集]


 1937 NCID BA36951733https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/19209982021621 

1994

2001

2000

 1994

 2004

2002

1996

 1  I︿ 19961115ISBN 4-8315-0800-4 
1944161-244 

1 I1996111511-31 

寿 1956101-120 

︿331989

Osho  1998

 2011ISBN 978-4-8087-0833-7 
201121048-68 

201121032-34 

201121088-95 

201121080-86 

201121070-79 

20112108-27,40-41,44-46 

201121028-31,96-97 

[]

外部リンク[編集]