コンテンツにスキップ

堀直寄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

堀 直寄
新潟県長岡市 蔵王堂城
時代 安土桃山時代 - 江戸時代前期
生誕 天正5年(1577年
死没 寛永16年6月29日1639年7月29日
戒名 凌雲院殿前丹州太守鉄団宗釘大居士
官位 従五位下丹後
幕府 江戸幕府外様大名
主君 豊臣秀吉堀秀治忠俊徳川家康秀忠家光
越後坂戸藩主→信濃飯山藩
越後長岡藩主→越後村上藩
氏族 堀氏
父母 父:堀直政、母:妙泉院
兄弟 直清直倶直寄直之直重直里直忠
正室:松平近清の娘
直次直時、娘(池田長常正室)
娘(岡部行隆正室)
テンプレートを表示

  [1]

[]

[]

[2]

51577

181590使使13

3159832

殿

[]


516008191

98300010

[]


716025

殿101605

13160815161014

[]


4駿161611駿使1

1255

678

2161641殿

810[]


27103

416182107163031657便

3

[]

寿[3][4]

殿殿

21625殿

41627281631 131636寿[5]151638

16163962963殿

1916423

[]













脚注[編集]



(一)^ 

(二)^  

(三)^   

(四)^  

(五)^ 1316367寿16173111使MUSEUM 641201212pp.69-77

参考文献[編集]

  • 堀直敬『堀家の歴史』堀家の歴史研究会、1967年
  • 寛政重修諸家譜』巻第七百六十六
  • 吉澤俊夫「越後を駆けた武将堀直竒」『鉄団堀直竒公と蔵王』 堀直竒公顕彰会編、21-41頁

関連項目[編集]

外部リンク[編集]